パスワードを忘れた? アカウント作成
22078 story
AMD

TLBエラッタを解消した新Phenomが登場 58

ストーリー by nabeshin
これがリリース版です 部門より

phenommer 曰く、

PC Watch によると、 AMDはTLBエラッタを解消した新ステッピングのPhenomを発表した。TLBエラッタのあるPhenomでは、 BIOSによってそのバグを回避することができるが、大きくパフォーマンスが落ちるため 自作ユーザからは買い控えが広がっていた。新しいPhenomによって、AMD CPUへの人気はまた 高まっていくのだろうか?

ちなみに、最高クロックは2.5GHzのPhenom 9850 Black Edition。 速報レビューも行われている。 TDP125Wと比較的高いので、Intel CPUと比べるとどうしても見劣りしてしまうが、AMDファンとしては 魅力を感じてしまう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Opteronは (スコア:2, 興味深い)

    by SteppingWind (2654) on 2008年03月28日 19時01分 (#1321172)

    4月初旬出荷 [dailytech.com]とかって話なんですけど, 最近のDDR3の値下がり具合を見てると, もう半年粘ってshanghaiを待とうかって気にもなっちゃってきました. これが半年前ならSocket F最終型ということで, barcelonaを使った新規PCを導入することに躊躇しなかったんですが.

    まあいまだにAthlonMP1900+なんかを使っている身では, TDP68W版が出てこないと排熱がおっつかなくてダメなんですけどね.

  • AMD64 (スコア:2, 興味深い)

    by doh (35450) on 2008年03月29日 10時31分 (#1321442) 日記
    64ビット環境でのベンチマークを見てみたいです。Intel 64 はAMD64に比べて劣るという話を聞いたのですが、64ビット環境でPhenom X4 9850BEのパフォーマンスがCore2Quad Q6600を上回るのなら、購入することを考えるのですが。こういうことがあまり話題にならないのは、やはり64ビットOSを使う人が少ないからでしょうかね。
  • Phenomですか (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年03月28日 17時09分 (#1321106)

    正直言って、期待はずれだと思います。というのも、発売前にあれこれAMDが威勢のいいことを言い過ぎていたので、実物を見て「アレ?」って思ってしまった人が多いんじゃないでしょうか。これが出てくればCore MAなんて、目じゃない、そんな印象を発売前には振りまいていたのに、実際出てきたら…。なんとか張り合える?という性能で、なおかつエラッタ入り。ようやく復活したかと思えば、今度は大手メーカー向けに低TDP製品、リテールには高TDP製品(AMD、不具合修正の新4コアCPUや3コアCPUを発表 [nikkeibp.co.jp]によれば「9850 Black Editionの下のモデルは2.4GHzの9750。TDPは2種類あり、大手メーカー製向けの出荷分は95W、店頭販売向けは125Wになるという。」)と、いったいなんなんだ、これ、という状態です。もう少しなんとかならないんでしょうか。

    • 「9850 Black Editionの下のモデルは2.4GHzの9750。TDPは2種類あり、大手メーカー製向けの出荷分は95W、店頭販売向けは125Wになるという。」)と、いったいなんなんだ、これ、という状態です。もう少しなんとかならないんでしょうか。


      あくまでも推測ですが、メーカ製のコンピュータの場合は、コストや大きさや顧客が要求する環境などの理由で熱設計をカツカツにせざるを得ない上に一回での生産ロットも非常に多い場合が多いですから、大手メーカからのTDP95W品のオーダーが集中してしまってるのでは。

      従って、同じ設計・同じ生産工程で作っておいて、選品して95W以下に収まる物を納期が厳しいけどまとまった数を確実に買ってくれる大手メーカに優先的に回していたら、歩留まり的に95Wが保証できない品が残りの大半を占めたので、125W品としてその他の顧客に売り出しているのでは…?

      多分、基本的に中身は同じだと思いますよ。「これ以下のTDPを保証出来ます」と言うあたりでランク分けてるだけで。
      従って、生産技術的な部分で品質が安定してくれば、自然にTDP95W品が主流になっていくんじゃないですか?

      # と言うか、電源周りとMPUの放熱や全体の排熱に関しては自作の方が融通効きやすいんだから…フルに4コア100%回してるのでなければ、
      # 急激な電流変動でも安定している電源回路にしてあるマザーボードと電源ユニットを買って過激な電力制御を行えば、125Wでも95Wでも
      # そんなに消費電力も発熱も変わらない気がしますけど…
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年03月28日 19時29分 (#1321184)
      AMD産はステッピング毎徐々に改良が進みモデル最終期になると物凄く良いCPUになるから期待して買い控え
      技術競争で明らかに先行していた時期はポジティブスパイラルに寄与する傾向が
      追いかける立場になると詰めの甘さから来るブースト圧不足に見えるから不思議
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        CPUの製造プロセスでは後塵を拝していますが、設計では微妙に先行していたりしますよね。
        Intelも独立L2キャッシュと共有L3キャッシュの構成にするようですし。

        あと、チップセットの製造プロセスではAMDが一番進んでいる。
        • >チップセットの製造プロセス
          工場のキャパが余ってて、チップセットを先端プロセスで作らないと工場の稼働率が上げられないのではないでしょうか?
          インテルは工場のキャパが足りなくてチップセット供給不足を起こしていましたが。
          親コメント
          • by eru (12367) on 2008年03月28日 23時04分 (#1321286) 日記
            そして、Intelは今CPUが供給不足

            実は円高の影響で日本に輸出したくないだけなんじゃ…とか
            アメリカには余ってるぜ!とか聞きましたが、そこんとこどうなんだろう。

            日本の小売店に出回らないのは歩留りが悪いからとか
            ノイズに弱いとかで選別品をXeonに回して残りを更に選別したのがでまわってるとか

            どっちなんだろ?
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              円高だから輸出したくないってどゆコトだ。
              還元セールと言って安く売られるとブランドイメージに傷が…とか?

              何にせよ円高に大きく振れる前からずっと弾不足だから為替は関係ないだろう。
            • by Anonymous Coward
              > 実は円高の影響で日本に輸出したくないだけなんじゃ…とか

              商社経由でも平行輸入でも、ドル決済で日本に持ってくるなら
              為替レートは関係ないが。

              リテールで足りないのは、PCメーカに回す分が好調なんでは?

              # いくら45nmの300mmでも、チップがでかけりゃ玉数が減るし。
          • by Anonymous Coward
            チップセットやグラフィックチップの製造はまだTSMCやUMCのままだから
            いくら先端プロセスで作ってもAMDのキャパは埋められない。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月28日 18時25分 (#1321148)
    TLBエラッタはMMUを使うOSの場合、かなり致命的です。
    MMU付きのCPUの場合はほとんどTLBを持っておりまして、論物変換を高速に引くためにTLBを使っていますんで。
    で、TLBがミスヒットしたらアドレス解決するために、計算したりメモリ読んだりしないといけないです。

    これを回避ということは、わざわざTLBクリーンしていたとかそういうことなのでしょうかね。
    それともALLMiss状態。。。恐ろしや。
    マルチコアだとCPUでのキャッシュの扱いとか、MMUの整合性処理が大変そうですね。。。
    • >TLBエラッタはMMUを使うOSの場合、かなり致命的です。

      つまりDOSを使えと。

      # まるちこあ対応のDOSってあったっけ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      TLBを実装して使える場所は色々ありますが、今回は3rdキャッシュのTLBでMMU(Pageing)とは別のとこのTLBの話ですよ。

      • by Anonymous Coward
        あれ、今回の件、元コメント (MMU) で合ってたと思ってましたけど。

        ただ、バグが出る条件として L3 キャッシュがからんでいたので、
        ページテーブルに関してはキャッシュ不能にして回避って話じゃ
        ありませんでした?
        • バグの詳細は
          http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/41322.pdf
          のProduct Errata #298。
          概要だけ書いておくと、L2にあるTranslation tableのエントリのAccessedビットもしくはDirtyビットを立てるオペレーションがアトミックでないので、もしほかのCacheオペレーションと重なった場合、L2に最新のエントリが書き込まれる前に、L2に存在する古いエントリがL3に書き込まれる、といったバグ。
          回避方法は親コメントにあるとおりTLBキャッシュを使用しない。
          親コメント
          • > 回避方法は親コメントにあるとおりTLBキャッシュを使用しない。

            TLBそのものを使用しないとなると、とんでもなくパフォーマンスが低下するんじゃないでしょうか。
            命令フェッチやデータアクセスなどの「全てのメモリアクセス」が、
            「MMUテーブルメモリの参照」と「実アドレスへのアクセス」という2段階の処理を行うことになるので、
            メモリアクセス速度が半分になってしまいます。

            ベンチマークの結果とかを見る限りでは、そこまでのひどいことにはなってないような。

            「TLBそのものは使用するが、TLB用のデータはL1~L3キャッシュを利用しない」
            (TLBへの書き込みは即メモリに書き出す)ってあたりが順当な気がします。
            親コメント
        • 特定の高負荷状態でTLBリロードと他のキャッシュ操作がライブロックを引き起こしてストールするって話です。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            ストールじゃないみたいですね。
            他のコメント見ると。
            もっと深刻。
        • by Anonymous Coward
          われわれは286からなにを学んできたか
          • by Anonymous Coward
            命令セットのバグを利用してCPUを判断する方法
        • by Anonymous Coward

          4gamerの記事をもし見たのでしたら、そう思うかもしれませんが、他の記事を総合して考えると、4gamerじゃない記事の方が正しそうです。

  • 現状IPCがYorkfieldどころかKentsFieldと同じような数字です。
    Q9xxxが品薄で全く手に入らないとはいえ、なかなか数字を
    気にするゲーマー、ベンチマーカーは手を出さないでしょうね。

    正直、9100eや、4850eなど"選別品"の方が製品として魅力的です。
    • さすがにねー
      ベンチマークがすべて!とか言う人は買わないだろうね。

      消費電力もレビューサイトに載ってるやつは"最小の電源管理"設定になってねーんじゃねーかなと疑いたくなるようなものばっかりw

      Phenomは"速くなるCPU"ではなく"遅くならないCPU"なんです。
      コンシューマー向きではないかもなぁ。
      親コメント
      • Phenomは"速くなるCPU"ではなく"遅くならないCPU"なんです。
        コンシューマー向きではないかもなぁ。


        よく言われるAMD CPU(K8以降)の利点はこんな感じですね。(一部過去形)

        1. 浮動小数点数演算が得意。
        2. 低消費電力……だった。
        3. 遅くなりづらい。

        しかし、1に関してはコンシューマ用途にはあまり魅力がありませんし、2は逆転されてしまいました、というかAMD自爆気味?
        3は用途を問わずおいしい性質ですが、ベンチマークに表れにくいため評価は主観に頼らざるを得ず、どうにも信憑性に欠けてしまいます。
        こうして見ると、コンシューマ向けに売るには向いているとは言い難いですね。
        これがモバイル出身のCore2シリーズとサーバ出身のPhenomの差かなぁ。

        とかいいつつ、5ヶ月前に注文した新Opteronの入荷案内が来るのをワクテカしながら待っていたり。長かった……
        --
        巧妙に潜伏したバグは心霊現象と区別が付かない。
        親コメント
        • Phenomとして、では無いですが、
          4. (Opteron/Barcelonaで)2CPU以上接続時、HT接続のメリットにより
           North Bridge経由のXeonより有利。

          5. (Opteron/Barcelonaで)FB-DIMMを使わなくてもメモリ上限の制約を受けにくい
           = FB-DIMMの消費電力分有利

          やっぱり鯖向けをデスクトップに落としてるCPUなんだなー、という感です。
          1CPUでは今はちと分が悪いですね。
          親コメント
          • >やっぱり鯖向けをデスクトップに落としてるCPUなんだなー、という感です。
            >1CPUでは今はちと分が悪いですね。

            それは言わないお約束…と言うか、今時のアプリケーション環境では一個の物理CPUに負荷を集中させるような使い方をすると、最終的にはOSカーネルのスケジューラのパフォーマンスが急速に落ちて、システム全体を重くしてしまうという問題が出てきている訳でして
            …基本的にLinuxerなので、カーネルを2.6.24系にしてからは一個の物理CPUだけの機械でえげつないような負荷がCPUにかかるようにしてもうまいこと逃げてくれてる臭いですけど、2.6.23系までは一個の物理CPUだけでフルに負荷をかけること自体が禁句だったというか、2個の物理CPUがあっても、1スレッドあたり%CPUが100%近いスレッドを四つ五つ流す状況にするとメモリがあっても他の%CPUが少ない「軽い」タスクの遅延が酷かったですから。
            Windows XPだともっとそこいらの負荷のかかりかたでの遅延が露骨に出ていましたし…Vistaは触ったことないので評価保留しますが。

            # あくまでも、ユーザランドのタスクについてです。カーネルモードのタスクは負荷が極限近くなっても
            # うまいこと動いてはいましたが(あくまでも物理メモリが充分にあればと言う縛り付きで)

            逆に言えば、デスクトップマシンやノートブックマシンで、事務処理とかの比較的「軽い」お仕事を中心にやらせる目的でAthlon64 (x2)BEシリーズがあるのではないかと思いますけど。
            (あのクラスのCPUとしては)超低消費電力のマルチコアで2コア回したときにAthlon XPの上位CPU程度の処理速度能力を確保させていると言うのは明らかに「古典的なデスクトップ用途のBE」「ワークステーション向けのPhenom/Barcelona」と言う二極化路線を狙っているとしか思えないんですけど。

            使ったことがないのでローカルビルドしながらプログラム開発して、デバッグが一段落したらソースコード管理サーバのリポジトリにソースコードを投げるような開発系のお仕事に耐えられるかどうかまではわかりませんけど、その手の用途でも時間の制約が緩ければ実用になる気がしますけど、どうなんでしょうね?
            親コメント
  • 何となく言ってみたかっただけです。でもTDPが低いに越したことはないですねぇ。
    いや、付けっぱなしの状態が多いのでそう思うのです。でもAthlonX2 BEシリーズは大好きですよ。
    値段も安いし、性能もそこそこ、TDPも低く設定されているので。

    TDPが95Wぐらいになったら買います。
    • TDPが95Wぐらいになったら買います。

      TDPが125Wなのは「Phenom X4 9850 Black Edition」「Phenom X4 9750」で、「Phenom X4 9650」「Phenom X4 9550」は95Wですよ。ぜひ買ってください。

      まあ「~だったら買う」って奴は、結局、買わないんだけどな。
      --
      no signature
      親コメント
    • 現在 BE-2350 を使ってますが、Q2 の終わりに出るという Athlon 6050/6250(Kuma) に期待してます。TDP が 45W かどうか、パフォーマンスがどれくらい上がるか次第で買い換えようかなと情報待ち。最近の CPU は用途によって、コア数を増やすべきか、安く上げるべきか、高クロックを狙うべきかを、自由に選べられるのが有難いです。

      #Athlon6250 + AMD 780G + ハイブリッドクロスファイアとか夢が広がりまくりんぐ。
      #低電力ながらも、瞬発力もあるシステムになりそうだ・・・。
      #とは言え、現状では AMD 690G マザーで満足してるので、多分買い換えるとしても
      #CPU だけしか買わないだろうとは思うのだが・・・。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        現在 690G+BE2400で1セット 次は4x50e待ちかな
        #linuxとsolaris だから安いメモリに感謝
        9150e出たら組みたいけど、OS何入れようかなと
        #動かすときは複数台だから 気持ちだけでも 電力優先w
    • 比較のためにIntelのCore 2 Extreme/QuadのTDPを改めて見てみた。
      KentsfieldのCore 2 Extremeで130W、Core 2 Quadで95W(B3以前は105W)。
      YorkfieldのCore 2 ExtremeだとQX9775で150W、QX9770で136W、QX9650で130W、Core 2 Quadは95W。

      ちなみにPhenomのTDPは以下。
      Phenom X4 9850 BlackEditionは125Wですが、9750以下は95W(9750は125W/95Wって書いてあるんですが、両方あるってこと?)。
      なお、低消費電力版の9100eは65Wだそうで・・・。
      #ちなみにX3でもX4と同じ95W・・・ダイ一緒だからなぁ。

      メモリコントローラを積んでる上、まだ65nmプロセスなのでPhenomの方が高くなるのはしょうがないんですけどね。
      ちなみに、チップセットの消費電力はP35で16W(X38は36.5W)、770で10W以下らしいので消費電力高いっていうPhenomの評価は気の毒かもしれない。
      とはいえ、性能でいえばだいたいCore 2 Quad Q6600≒Phenom X4 9850なので、CPU単体のTDPで30W、システムのピーク消費電力(ワットチェッカー)で50W(PC Watchのレビュー@DDR3使ってるあたりが少しIntelプラットフォームにとっては消費電力で有利かな)違うのはどうなのか・・・とは思いますが。

      はやく45nmプロセス投入しないと離される一方ですね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年03月28日 16時54分 (#1321097)
    トリプルコアが気になります。
    なんとなく惹かれるものがあるので、こちらを買っちゃうつもり。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...