パスワードを忘れた? アカウント作成
6449405 story
ハードウェア

AMD CPUが不振のためにIntel CPUは値下げされない? 147

ストーリー by hylom
自作だとだいたいAMD-CPUを買うんだけど…… 部門より
taraiok 曰く、

市場の独占が起きると技術革新のペースが遅くなり、価格の停滞もしくは上昇に繋がる。独占とはいかなくとも、あまりにライバルが不甲斐ないと同じようなことが起こる。これがCPUの世界でも起こっているようだ。TECH REPORTの調査によれば、x86プロセッサ市場において、IntelのCPUはあまり値下がりしていないという傾向が見つかったらしい。原因は過去数年間にわたるAMDデスクトップ・プロセッサの性能向上の低迷だ(TECH REPORT本家/.)。

現在販売されているx86プロセッサについて50週分の価格下落率を調査したところ、価格が10%以上下落しているIntel製プロセッサはまれだったのに対し、AMD製プロセッサのほとんどは20%以上価格が下落しているという結果になったという。Intel製プロセッサで例外と言えるのは、Core i3-540の下落率20%くらいだ。このプロセッサはAMDプロセッサと直接競合する位置にあることから価格が下がったものと見られる。

ミッドレンジクラスのプロセッサ価格の推移を見ると、AMDプロセッサは右肩下がりなのに対し、Intel製プロセッサの価格はほぼ横ばいと非常に安定していることが分かる。同紙ではこの状況は消費者にとってはよくないとし、AMDは投資や買収などのてこ入れを行いヒット商品を作る必要があるのではないかとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by WizU (35053) on 2012年10月06日 1時53分 (#2245926) ホームページ

    Goettler, R. L., & Gordon, B. R. (2011). Does AMD Spur Intel to Innovate More?. Journal Of Political Economy, 119(6), 1141-1200.
    http://www.jstor.org/discover/10.1086/664615?uid=3738328&uid=2&... [jstor.org]
    1993年から2004年までの四半期のデータを利用した分析によると、AMDが居なかった方が技術革新のペースは4.2%早くかったが、独占による価格上昇によって消費者の余剰(支払っても良い上限額と実際に支払った額の差額の総和)は120億ドル損なわれたとのことです。
    従って、タレコミ文にある「市場の独占が起きると技術革新のペースが遅くなり」は実証的に支持されていません。

    この論文を読むのはかなり難しい(ググればダウンロードできます)ので簡単に概要を説明しておくと、
    1・消費者は将来の価格低下を見越してどのタイミングでCPUを更新するかを決定している
    2・企業は消費者の行動を予見した上で費用削減のための投資を行う
    このような消費者・企業行動を仮定した後、
    A・消費者は将来の価格低下を見越して買い換えを行うため、価格の低下が生じやすい場合では買い換えを控える
    B・単位生産の費用を削減する投資から得られる見返りは販売量が多ければ多いほど大きくなるため、市場を独占しているときの方がより多くの投資を行う誘因を持つ
    という側面が有意に働く事を示した結果から上記結論が得られています。

    また、イノベーションは独占の方が促進されるものの、生産者の利益と消費者の利益(=消費者余剰)の総和で考えた社会的余剰は競争がある方が高いと結論づけられています。

    ##この手の先読みを考えたモデルはパソコンで推定すると今でも数ヶ月掛かるのでスパコンを利用するのが通常なのですが、京ほどの計算力は不要で、そこそこのスパコンが多数ある方が研究が捗ります。

  • by NOBAX (21937) on 2012年10月05日 20時51分 (#2245768)
    デスクトップ・コンピューターって、もはや主戦場ではないし、
    性能向上で勝負するような市場ではないと思うけどね。
  • hoge (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年10月05日 20時01分 (#2245728)

    IntelとAMDはなんだかんだ言ってもx86市場では住み分けできているのにわざわざ投資を多くする必要があるとも思えないが。
    投資をしてもAMDの経営状態がわるくなるだけじゃないか。

  • by ddc (14170) on 2012年10月05日 20時33分 (#2245754) 日記

    逆のパターンとして、Athlon64x2はCore2Duoが出てくるまでなかなか値段が下がりませんでしたね。
    やっぱり競争重要。

  • ワットパフォーマンス最悪で現代によみがえったPentium4ともいうべき駄作だったわけだが
    インテルに比べると圧倒的に規模の小さいAMDじゃ主力製品を平行して色々開発しておくわけにもいかなかったろうから
    なかなか早急なリカバリーは難しいだろう。

    おまけに買収したATIの遺産でそこそこ競争力のあったGPU内蔵のAシリーズは大事な時期に供給不足に泣かさたりしたし。

    俺はひねくれ者なのでみんながインテルだったK6の時代からずっとAMD贔屓してるけど、これは言われても仕方ないと思うわ。

    もっとも、豊富な研究資金で常に平行して製品を開発しつつ、世界一ともいわれるFabも持ってるインテルと比較しちゃうと
    かけられる保険の少ないのは当然であって、いつもの悪いときのAMDなだけって気もするんだが。
    正直、勝ち目の薄い対インテルでミドル以上を競うより、x86はインテルが手を抜きくるローエンドで枯れた技術で数稼ぐことに集中して
    遅れてるポストPC時代に向けた弾を開発することにリソースを注いだ方が生き残るにはいいんじゃなかろうか。

    しかし市場は正直だね。
    Core i3だけ下がってるというのは今のAMDにはそれより上CPUには対抗できる弾がないってのを見透かされてるんだろう。
    もしインテルにローエンドCPUは機能を抜きまくるという悪癖がなかったら、AMDは潰れてたんじゃなかろうか。
  • by Anonymous Coward on 2012年10月05日 20時15分 (#2245736)

    これはインテルをプッシュしていた人が望んでいた未来です。
    競争のないところに唯一残るものは停滞。

    • Re:望んでいた未来 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2012年10月05日 20時24分 (#2245748)

      Intelの敵はIntelであって、AMDではなかったというだけの話。

      親コメント
    • by kei100 (5854) on 2012年10月05日 22時59分 (#2245854)

      少なくとも内蔵GPUの性能向上に関してはAMDがライバルとして居る事でだいぶ「マシ」になりましたね。
      # ドライバのバグは相変わらずなので気を付けないといけませんが。スタンバイ時にNULLチェック漏れでBSOD遭遇とか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年10月05日 20時29分 (#2245752)

      値段が停滞しても性能は向上してるんだからいいんじゃない?

      親コメント
      • by Jubilee (20038) on 2012年10月06日 21時42分 (#2246372)

        AthlonX2 BE-2350マシンからA8-3870Kマシンに乗り換えた。2.1GHzデュアルから3GHzクアッドへ。単純計算で3倍の演算力。

        体感でものすごく速くなったのはシステムディスクをSSDにしたからだろう。要求性能はとっくに飽和していると思う。

        それでもSuperπ100万桁のタイムを取ったらCore i7 2.9GHzの職場マシンにダブルスコアで負けていたのがちょっと悔しい。体感では分からないが。

        --
        Jubilee
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年10月05日 22時35分 (#2245835)

    Pentiumあたりが最も独占状態だったでしょうか。K6でも微妙で、Athlonが出てくるまでかな?
    リテールの120MHz版と133MHz版で倍近い値段設定したり、
    あまり急いで世代交代する必要も無いので、150MHzと166MHzの製品化を遅らせて高値を維持したり、
    ちょっと周波数の低い製品を微妙に安い(絶対的には高い)「廉価版」として出したり、
    あまりの値段差による「リマーク品」が問題になったり、
    Intel本人が「ドル札を刷るより効率的だ」と言ってた、
    まぁ、暗黒時代って感じですね。無競争状態の悪い面ばかり目立った気がします。
    値段どうこうより性能向上の鈍化がなにより問題だとは思います。

    今のAlteraとXilinxはほどよく競争してくれてて助かります。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...