パスワードを忘れた? アカウント作成
6525096 story
モニター

ブルーライトによる人体への影響、実際のところはまだよく分からない 80

ストーリー by hylom
ブルーライト横浜は関係ない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞デジタルに、「色カットで目のパソコン疲れは消えるか 確実な証拠乏しく研究中」という記事が掲載されている。

近年、液晶ディスプレイのバックライトで使われているLEDに含まれる青色光(ブルーライト)成分の影響が話題になっている。青色光に反応する光受容体が発見され、これが体内時計に影響する可能性や、散乱のしやすさが眼精疲労につながる可能性などがあるという。

しかし記事で紹介されている「ブルーライト研究会」のサイトではブルーライトが人間に与える影響について述べられているものの、、「ブルーライトの人体への影響は、まだ予測の域を超えていません」とされている。また、日常光にも青色光は含まれているほか、もともと人間の水晶体には青色光をブロックする働きがあり、加齢でも青色光が遮られる率が増えるという。

ブルーライトから眼を守るメガネが発売されたり、液晶ディスプレイメーカーが意見したりしているが、そもそもブルーライトの人体への影響は、まだよく解っていないようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これは陰謀だ! (スコア:5, おもしろおかしい)

    by ahomin (34823) on 2012年10月31日 14時47分 (#2263070)
    たぶん、世に蔓延る「眼鏡っ子補完委員会」による陰謀!
    目がいい人も、コンタクトの人もPCの前ではみんな眼鏡っ子!

    --
    私の周りには結構いるぞ。眼鏡になった奴。
    • by prankster (12979) on 2012年10月31日 17時09分 (#2263178)
      ブルーライト対応(と称する)メガネを買っちゃった私は負け組でしょうか?
      べっ甲縁風のオサレな感じだったので見て即買いしちゃったんですけど。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        べっ甲縁風のオサレな感じだったので見て即買いしちゃったんですけど。

        「べっ」まで見て、以下、「べっ、別にオサレな感じだったので見て即買いしちゃったわけじゃないんだからねっ!」と誤読してしまった俺はブルーライト対策眼鏡を買った方良いんでしょうかね。うん、きっとそうだ。

  • by nkcell (42060) on 2012年10月31日 17時26分 (#2263191)
    航空機を操縦する時や自動車でも夕方など
    ブルー系の光がそそがれている自然環境では
    眼球内に入ってくるブルー光が眼球内で散乱して
    コントラストを下げます。
    <参考>カールツアイス、スカイレットレンズ
    http://www.e-glasses.jp/drive-glasses.htm?utm_source=overture&utm_... [e-glasses.jp]
    http://www.lensya.com/shops/jinbo/special/hitch/hitch106/hitch106.html/ [lensya.com]

    三角のプリズムに光を当てると屈折率により虹が見れますね。
    この現象と同じです、通常目のピントは赤い色の方で合っています。
    そこにプルー系の光が入ると散乱して網膜全体に写り込み
    コントラストを低下(映像の輪郭を見えにくくする)させます。
    眼球の水晶体やレンズが三角プリズムのように虹を出さなければ問題ない。
    Ernst Abbe [wikipedia.org]のアッベ数 [wikipedia.org]が良ければと言う事です。

    最近こんな基礎的な事がわからないエンジニアやクルマのドライバーがいますよね。
    クルマのヘッドライトをブルー系にするなどバカげてる話です。
    • by Anonymous Coward

      知り合いが車のヘッドランプを一時期はやったちょっと青っぽいやつに変えて明るくなった見やすくなったと
      自慢していた。
      そんときぼーっとしてて、うっかり「まぁ青が強くなってもまぶしくなるだけで視認性は変わらんけどな」
      とかいっちゃったら何かを刺激してしまったらしくキレられて往生したことを思い出した。
      別に悪気はなかったんですよ…

      • むしろ視認性は落ちませんか?
        アウトドア用ヘッドランプでLED製品が出始めた頃、ハロゲン球のものを上回る光量のLEDライトを使ってみたら、
        薄暗くて実用に耐えない視認性の悪さでした。
        あの頃はまだ今ほど白いLEDは無くて、青っぽいものでしたね。

        --

        ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
        親コメント
        • LEDの光は直進性が高いので、電球と同じ発想でレンズカットをしても思ったような光量が得られなかったりします。
          また、初期のLEDはそもそも絶対的な光量が不足していたので、二重の意味で残念な製品になっていたと思われます。

          最近はまともになったと思われますが、国内メーカーは未だに勘違いした製品を出し続けてることがあるので注意が必要です。

          親コメント
  • by iwakuralain (33086) on 2012年10月31日 14時27分 (#2263042)

    健康に影響はない

    とかいうもんだろうか。
    まぁこのへんの研究は本当にはじまったばっかりなんだろうな。

    # 疲れを軽減するのも大事だけど、疲れたら休もうぜ

    • by Anonymous Coward

      低レベルの放射線被曝と一緒だね。

  • by miyuri (33181) on 2012年10月31日 15時55分 (#2263128) 日記

    PCやスマートフォンよりも広範囲で利用しているけど、話題に挙げないんだね。

  • まずは光のスペクトル(波長分布)、強さ、浴びる時間の要素について
    太陽光、蛍光灯、LED画面、で比較するのが基本でしょう。
    蛍光灯 [wikipedia.org]にスペクトル図表あり)
    太陽光にも蛍光灯にもLEDにも青色光が含まれている。これ大切。
    日本の家庭も事務所もここ50年くらい蛍光灯を毎日使ってますよね。(欧米は白熱灯が多い?)
    これまで50年くらい蛍光灯の光を浴び続けても、蛍光灯が原因で
    起きた目の病気というものになかなか出会わない。(睡眠リズム乱れて自律神経失調、とかは別)
    LED普及をここ10年として、この50年間の蛍光灯を逆転するくらいの
    要素が(LEDだけ極端に青色光多いとか)あるとは思えません。
     基礎研究は大事ですし、今後LED直視する職業病が出る事に備えて危険予知の研究も有意義でしょうけど
    一般人に青色カットするメガネを推薦するのは、やり過ぎですよ。
    お暇な人はブログ記事ブルーライトと恐怖商法 [tea-nifty.com]もどうぞ。
    (目の疲れ予防にバックライトの照度を落とすのは大賛成です)

  • ブルーライトメガネを買わなくても画面の色調整を黄色っぽくしておけばいいって聞いたときは騙されたきがしたわー

    • by SteppingWind (2654) on 2012年10月31日 15時07分 (#2263099)

      それ以前にバックライトの照度を落とせば(多分最低レベル近辺でOK)かなり改善するというのが.

      親コメント
    • by minet (45149) on 2012年10月31日 15時28分 (#2263114) 日記

      要は目に入るブルーライトが減りゃいいので、単に暗くするか、青の発光を抑えれば良い。
      明るいまま自然な色変化で青を減らすことを考えると、色温度を下げましょうか、って事になる。
      もともと9300Kとか高い色温度に合わせて出荷されてるディスプレイが多いから、まず色温度を下げるのは基本。

      親コメント
    • by aruefu (34582) on 2012年11月01日 12時01分 (#2263689) 日記
      メガネにはメガネの良さが。
      外すだけで瞬時に自然な光量で本来の色合いが見られる点が。

      #深夜間に2週間程度使ってて朝起きたときの目の状態は使ってないときより良い感触だけど、
      #青が減ってほんのり赤い画面はどうにも・・・とはいえDVD版「千と千尋の神隠し」ほどの不快感ではないけど。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Windowsのテーマを薄緑っぽくして使ってます。

      Windows3.1の頃から白地に黒文字はどうも辛くて、ウィンドウの背景色を R=215,G=255,B=215
      くらいの薄緑にして、その他の色も、紺や灰色、深緑辺りの色にして、全体に明度を下げると
      私的には良い感じなのですが、周囲には全体の色調を換えている人はほとんどいません。
      (桃色-肌色系なら居ますが、目の疲れ対策じゃないですね)

    • by Anonymous Coward

      プラズマディスプレイの時代が来たな
      #もちろんオレンジ(R+G)色のアレで

  • by Anonymous Coward on 2012年10月31日 14時34分 (#2263052)

    BLによる人体への影響、実際のところはまだよく分からない

    • by Anonymous Coward

      バトローラーXってGBAのゲームに
      「BLマニア」「BLマスター」「BLめいじん」
      などのスキルがあったのを思い出した・・・

  • by poquitin (42421) on 2012年10月31日 19時50分 (#2263292)

    ひどい時にはモニタを見ることが困難なくらい目が疲れるので少しでもストレスを減らそうとダメ元で買ってみたが、そういう時は青い光がどうのこうの以前にメガネがかけられなかった…
    メガネを使ったことがない人間にはメガネを装着すること自体がひどいストレス

  • パソコンやスマートフォンから発せられるブルーライトとは? [jins-jp.com]

    このグラフ、一見スマホやゲーム機から異常にブルーライトが出ているように見えます。
    所が、ブラウン管の輝度は80cd/m2、液晶ディスプレイ 250、テレビ 400、スマホ 700とか、
    輝度の絶対値が全然違うんですね。
    そりゃブルーライトが多いんじゃなくて、全体の光量が多いんだろうと。
    波長の比率が極端に違ったら、色合い自体が変化してしまうので当然かなと。

    --
    TomOne
  • by Anonymous Coward on 2012年10月31日 14時12分 (#2263033)

    ブルーライトも問題にならない

    #消える前に変電所で強烈なブルーライトが発生するかもしれないが

    • by Anonymous Coward

      周囲を暗くすると返って目に悪いですよ、とマジレス

    • by Anonymous Coward

      ヨコハマ以外は問題にならない

      • by Anonymous Coward

        ヨコスカのこともちょっとは思い出してくださいよ~。

    • by Anonymous Coward

      でゅでゅでゅでゅびでゅびでゅびでゅわ~(違

      毎年のように見慣れた光景も
      外国の出来事として見ると
      何だか新鮮。

      http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5169878.html [tbs.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2012年10月31日 14時18分 (#2263037)

    これが1mSv以下の低線量被曝とかだとまったく反応が違いそう。朝日新聞だし

    • by Anonymous Coward

      液晶ディスプレイやデバイスなどの主要生産国は中国韓国なので。
      日本が生産してた頃なら、脱ブルーライト運動でもやってたんじゃね。

    • by Anonymous Coward

      CRTだと87Rb(半減期488億年)
      液晶だと115In(半減期441兆年)

      なんてのが含まれてますが・・・

  • by Anonymous Coward on 2012年10月31日 14時32分 (#2263050)

    気持ち的には満足しているのでそれでよろし。

    • by flied onion (36971) on 2012年10月31日 23時49分 (#2263443) 日記
      そうそう。
      私もそういうメガネ使ってから頭痛率が減りましたが、実際の要因なんか何でもいいんです。

      メガネをかけたらどうやら(眼精疲労による)頭痛が軽減された。それで十分。

      かけても効果ない人はかけなければいいし、かけたら日常生活が快適になったなら使えばいいし。
      そんなの関係なくオサレメガネの代わりとしてかけてもいいし。
      --
      # yes, fly. no, fry.
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      だよねー
      プラシーボでも効果あれば上等

      • by Anonymous Coward

        自分一人が鰯の頭を信仰してるだけならいいが、誰も突っ込まないとEM菌や血液型性格診断やホメオパシーみたいに周囲に迷惑を振りまき出すのは時間の問題だったりするからなー

      • by Anonymous Coward

        幸運を呼ぶ壷とかもOKという主張ですか?
        加害者側に属してるのかもしれませんが、凄く勇気がありますね。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月31日 16時33分 (#2263155)

    はてなとか2chとか、よそでもブルーライトをカットするPC用メガネに「たしかに疲れ目がなくなった」とか「満足してるからいい」とかって好意的な意見が多いですね。
    マイナスイオンとかナノイーとかだと、上から目線でバカにしてる人ばかりなのに。
    自分がだまされちゃった後だから?

    • by Anonymous Coward on 2012年10月31日 17時59分 (#2263216)
      偽である、と立証された、あるいは真であると絶対立証できないものではなくて、
      まだなにも立証されていない段階のものに「効果がない、嘘である」って決めつけるのも
      科学的でない態度なんだけど気づいているのかなぁ
      親コメント
      • 科学的である, 科学的でない, などと一々言うのがマトモでない。
        科学的判断が間違ってた例はイギリスの狂牛病やイタリアの地震裁判など誰でも知ってるだろ。
        こういう健康に良い/悪いが流行った事例は信用できないという記憶が残ってないのが異常。
        そういうわけで、全然気にしてなかった。

        --
        the.ACount
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      確かに目は疲れなくなるんじゃない?
      色温度と輝度を調整するだけでただで同じ効果が得られるとしても。

      周囲の色温度と合わないとか、強烈に強い光を放ってるとか、青とは関係なしに目に悪いんじゃないかな?

    • by Anonymous Coward

      それこそがステマというやつでは。

    • by Anonymous Coward

      目が乾かなくなったせいじゃないか、という仮説に納得した。
      # べつにつけてて害があるわけじゃなさそうなのでそのままつけてる

    • by Anonymous Coward

      眼鏡っ子好きが多いんです

  • by Anonymous Coward on 2012年10月31日 16時40分 (#2263162)

    最近有名(?)な某ブルーライトをカットするPCメガネを買ってみましたが、
    メガネをしてPCを見ると見た瞬間から目が痛い。(度無しで両目裸眼1.5程度。)
    10分も使ってられないくらいなのですが何が原因なのだかサッパリ。
    結局数回試して使わなくなりました。

    ぜひこの手のレンズの弊害についても調査して欲しいなぁ。

    • by Anonymous Coward

      瞬間からってのはよくわかりませんね。
      もしかしてレンズやコート剤から揮発性のなにかが出たりしてるのだろうか。

      よくあるのは耳や鼻にものが乗ったりフレームやレンズの映り込みが視界に入ることで違和感とかあって、目や顔の筋肉が変に緊張したり圧迫されたりで、肩こったり目が疲れたりで頭痛がするとか。

      かけ始め(普通のメガネですが)は長時間してられなかったです。
      #遠近の違和感というのもありましたが。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月31日 18時30分 (#2263234)

    ブルーライトだなんだって割には部屋の電灯を蛍光灯を使い続ける不思議。
    しかも殆ど売れるのは青白っぽい昼白色、昼光色がメインだったり。

    LEDも電球色ってそれほど売れないんだよなぁ・・・なぜか。
    最近は色可変型のも増えてきたけど。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月31日 18時42分 (#2263239)

    リラックス効果があるとかで駅のホームで飛び込み自殺の名所に設置したら自殺が減ったとか言われてるけど
    日頃LEDを半田付けしてる人間なら分かってくれると思うけど青色LEDって目に痛くて不快だよね
    自殺が減るのはリラックス効果じゃなくて不快で近寄らないからだと思う

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...