パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

世界中から消えていく白熱電球」記事へのコメント

  • 和室風の部屋に電球色のLEDを導入しました。
    これは今のところ問題なく使えています。

    御手洗に昼光色のLEDを導入しました。
    こちらも今のところ問題なく使えています。
    もしかすると生産物のチェックを厳密にしようとするとまずいのかもしれません。

    自転車の前照灯にLEDを導入しました。
    光量はあるのですが、ハロゲン球に比べると路面の状況が見えづらいです。
    自動車の安く色温度の高い前照灯によくある「眩しいけど、明るくない」状況です。

    自動車の前照灯はHIDです。
    これは見やすいのですが、自転車に導入しようとするとコストが…

    • by skapontan (35455) on 2012年09月28日 13時41分 (#2240532) 日記

      光量は変わらないはずなのに、
      「なんか白熱球では見えてたものが見えにくい」
      気がしますね。年寄りのヒガミなのかなあ・・・

      親コメント
      • by mondy (27787) on 2012年09月28日 17時39分 (#2240693)

        安いLED電球を買いましたが、よくよく見ると電球の根元側半分は装置が組み込まれているのか、発光しない部分になっていました。
        このハーフ電球型(?)のせいで、照り返し等がなく、電灯を取り付けた壁が暗く見える、光の広がりが狭くみえると感じました。
        自然電球からLED電球に入れ替える場合は、前後での影の出来方に気をつけてみるといいかも。天井や壁を照らさないだけで凄く暗く感じる。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そういうのは大体、光の広がり方の違いの影響ですね
        経験上

      • by Anonymous Coward

        白熱電球よりLED電球のほうが発せられる光の周波数帯域が狭いので
        ひょっとしたらそういうこともあるのかもしれませんよ。
        でも理由はおおむねLED電球では光の広がり方が違い反射光が減ったからでしょう。

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...