パスワードを忘れた? アカウント作成
836117 story
電力

サーバーの熱で大聖堂を暖める 48

ストーリー by hylom
うちもサーバーの熱で風呂を沸かしたい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ドイツのエネルギーシフト活動を紹介するサイト、みどりの1kwhによると、フィンランドの首都ヘルシンキにある観光名所、ウスペンスキ大聖堂はその地下7メートルの場所に作られたデータセンター内で稼働しているサーバーが発する熱で暖房されているそうだ(元記事)。

サーバの常に発している熱を利用して水を暖め、そしてこれがヘルシンキ市の暖房システムに送られ、大聖堂の暖房にも使われている、とのことだ。

タレコミ人もかつて某S社のサーバールームで働いた経験があるが、たしかに四六時中業務用冷房機を掛けなければ行けないぐらいの熱のこもり様、これを転用できるのであれば、使うに越したことはない。それ以上に./erの身近な所に、技術革新=商売の種があったことにも驚きであった。ひょっとすると日本でも既に似たような実践をしている場所はあるだろうか? 皆さまのご見識を拝借いたしたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 不浄なデータ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年10月21日 19時33分 (#2038184)

    エロ動画サイトのデータサーバから出た空気は
    一度清めないといけないのだろうか。

    # 未成年(ry

  • by kujira090 (16707) on 2011年10月22日 0時12分 (#2038313) 日記

    http://blogs.oracle.com/simons/date/20070811 [oracle.com]

    ちなみに日本で地熱利用が流行らないのは国の助成がないからですけどね。

    --
    #壮大なストーリ。空転するアイディア。
    • by Anonymous Coward

      すいません、タイトルとurlで「あれ?oracleって聖堂って意味もあったのか」とか思ってしまいました

      そうですよね~

      # ボケ潰し

  • by pongchang (31613) on 2011年10月22日 6時13分 (#2038371) 日記
    テンペリアウキオ教会もそうだけど、花崗岩が露頭していて、地盤が良すぎる街ヘルシンキ。7mの深さにって、それはシェルターの再利用なのね。
    http://www.ee.t.u-tokyo.ac.jp/~sugiyama/sougoukamoku/Komaba_Esaki_2011.pdf [u-tokyo.ac.jp]
    冬の寒さ対策にしても、建築まで含めたライフサイクルコストを考えると、新規に掘るなら地表に建てたが良いのではなかろうか?
  • by watanabe_aki (10227) on 2011年10月22日 7時20分 (#2038377)

    こんな記事 [datacenterknowledge.com]を読んだ事があります。

    • *Telecity(フランス):データセンターの廃熱を利用して植物栽培
    • *Telehouse West(英国):データセンターの廃熱を近所の建物内で暖房として利用
    • *IBM(スイス):データセンターの廃熱で温水プール
    • *IBM(米国):データセンターの廃熱を大学の建物内で暖房として利用
    • *ノートルダム大学(米国):データセンターの廃熱を植物園で利用
    • *Quebecor(カナダ):データセンターの廃熱を近所の新聞社で利用

    エネルギーの再利用だけではなく新たな商売にもなる、と記事は結んでいます。

    • by johntheripper (21505) on 2011年10月22日 9時34分 (#2038393)
      我が家の自宅サーバの排熱は専ら猫が利用中。

      # たまには布団に入ってきておくれ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本でやるなら、今流行りのジョギング&自転車通勤者向けのシャワー&ロッカールームでしょうか。
      廃熱を利用した洗濯乾燥機もあれば便利だし面白そうです。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月21日 18時59分 (#2038170)

    サーバーの廃熱温度なんてたかがしれているので有効活用はなかなか難しい
    そこで海洋温度差発電の技術を用いてサーバー温度差発電を!
    (まあ現実には初期投資を回収出来るほどの発電量は得られないと思うが)

  • データセンターの周りに巨大温室を併せて作る。
    データセンターの廃熱で温室を暖めて、光はサーバールームからの間接照明。
    これで、野菜も果物も作り放題。
    プログラマー諸君は、腹が減ったら好きなだけ食べ放題。
    どう、すばらしいプランだろう!
    ただし、マヨネーズ、ドレッシングは自分持ちだ。

    ・・・なんとなく、面堂邸の裏庭っぽい職場だなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月21日 18時51分 (#2038165)

    でも、その熱って元を正せば、「データセンター内で稼働しているサーバー」が消費した電力なんですよね?
    で、その電力の出所について言及されてないけど、原発とか化石燃料由来だったら一体どこが「エネルギーシフト」なんだろう?

    #もちろん利用効率が上がったということは認めますが

  • by Anonymous Coward on 2011年10月21日 19時10分 (#2038174)

    冬は暖まって万事OKですがこれ、夏は全く無意味ですよね。

    フィンランドだから冷房なんて要らない?夏場も暖房してますぜってことはあるまい。
    それとも夏はデータセンター用の冷房で大聖堂も冷やしちゃう?それはそれで電力は余計に食うような...

    • by SanPierre (37035) on 2011年10月21日 20時29分 (#2038216) 日記

      夏は、単に温排水を捨てているんじゃないかと思います。

      元々、デンマーク・フィンランド・スウェーデン等では地域暖房が普及していると聞いています。発電やごみ焼却の排熱を暖房に使う事例は多くあったと。
      記事では判りませんが、既存のこうしたシステムにデータセンターの温排水も繋ぎこんだ、ということではないでしょうか。

      北欧では不要でしょうが、理屈上は吸収式冷凍機 [wikipedia.org]に供給する熱の一部とすることで、冷房に使うこともできるはずです。実際、国内でもごみ焼却場排熱を地域冷房に使っている所があるようです。 http://www.tounetu.co.jp/enterprise_system_01.html [tounetu.co.jp]

      親コメント
    • 夏は夏で、冬のうちに集めておいた雪や氷を冷房に使えばいいのでは。
      こんな感じ [sapporo-park.or.jp]で。

      親コメント
    • ヘルシンキ - Wikipedia [wikipedia.org]によると、7月の平均気温は20.9℃。日本でいうと最北の地、稚内 [wikipedia.org]と同じくらいか(冬は稚内のほうが厳しい)。
      異常気象でもなければ冷房は必要なさげですね。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年10月21日 21時46分 (#2038255)
        札幌駅近辺は地域暖房(つうか、熱供給公社)がありますね。あれの予熱にサーバの廃熱使えばいいのに。

        ほかの方も書いてますが、北海道で暖房要らないのって4ヶ月くらいだから、需要はあるはずなんだけどなー
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          /.Jで聞いた話だと、寒冷地向けのDCでは始動用に暖房が必要なんだとか。
          HDDとか冷えてるとスピンアップできなかったり書き込みに失敗したりするからだそうで。

          ヒートポンプで熱を集める前提として、その熱源くらいにはなりそうですけれど・・・本格的な熱源には難しそうな気が

          • 1月にとある事件で3日ほど停電したことがありましたが、復旧後の朝に出勤して電源を入れても起動しないコンピュータが一部にありました。しばらく温めてからあらためて電源を入れると起動しました。「動作温度0℃以上とカタログに書いてあるのはほんとなんだ」と思いましたね。その時はHDDではなくてロジック基板のどこかが悪いような感じで、power on diag画面すら出なかった。
            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年10月21日 20時03分 (#2038202)

      北米ですが暖房が切れない建物 [ameblo.jp]の話は海外記で目にしますね。
      「学校の暖房が切れないので暖房入れたままで冷房する」とかいう話も以前に見ました。
      そんなものかもしれません。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年10月21日 20時04分 (#2038203)

      フィンランドと言わず北海道の道東でも、真夏にストーブ焚きますけどね。
      まあ、毎日というわけでもないし、昼間はそれなりに気温が上がることもあるけれど。

      親コメント
      • by Daichi_K (3005) on 2011年10月21日 21時24分 (#2038233) 日記

        だからといって道東にデータセンター作ると
        「首都圏から遠い」ってケチ付けてくるばかりで・・・。

        さくらの石狩ですらもうケチが付いているからね-。RTTがどうとかこうとか。嫌なら首都圏のデータセンター使えばいいことじゃんかよ!

        親コメント
        • それは違うよ?!

          「御飯も美味しいことだし、石狩を首都にするべきなんだよ」
          # 北海道は飯が美味いので、大賛成だ。

          --
          fjの教祖様
          親コメント
          • by shibuya (17159) on 2011年10月21日 22時06分 (#2038265) 日記

            舐めてかかると手痛い目にあう2月3月の石狩湾の風が冷たいふきっさらしの石狩市をを経験していないから言える話ですね。
            2月厳冬の氷点下20度の内陸部は用心するから耐えられても、隣町だった石狩町(当時)があれほど寒いとは知らなかったよ。油断大敵。

            親コメント
            • そんなの、最初から全部地下街に決まってるじゃないか。第3新東京市と同じさ。

              しかも都市の地下にはマシンがぎっしりだよ? 都市まるごと「全面床暖房」だよ?!

              # この条件抜きで、北海道に首都を移転するなどありえない。

              --
              fjの教祖様
              親コメント
              • by shibuya (17159) on 2011年10月22日 11時06分 (#2038423) 日記

                第3新東京市で全部地下なのは決戦兵器の運用支援指揮が主であって、
                通常都市機能は地上に出たり非常時に地下にもぐったりするだけでしょ?市長執務室は地下っぽかったけど。
                それに、全部地下化しておきながら決戦兵器を準備しないならホトケ作って魂ナントカですっごく残念。
                そういうことは多少の不足があっても南極大陸でやってこそ支持される構想だと思う。

                // 北海道では地下にもぐって全面床暖房でなければやっていけないという主張は
                // 人間強度弱すぎだと勘考するけどそれはオフトピ。耐寒装備すれば地上行動は十分可能。イルクーツクならまだしも。

                親コメント
              • 北海道の寒さは、それ自体が使徒だ、と聞いたのですが違うんですか?

                --
                fjの教祖様
                親コメント
              • by shibuya (17159) on 2011年10月23日 0時23分 (#2038635) 日記

                okky様は北海道の寒さと遺伝子情報が99%以上共通なわけですか?

                親コメント
          • by Anonymous Coward
            早く引越しておいで。お待ちしてます。
        • by Anonymous Coward

          まあ、まあ、ここは間(何の?)をとって青森とかどうでしょうか?
          新幹線も出来たし、北海道ほどではないですが寒い時期も長い、わりと便利かもしれませんよ。

          と、青森県人である私が言ってみます。

          • by Anonymous Coward

            不凍港としても優秀だし、函館・青森を要所とするのは意外にアリだとは思う。
            実際、海運の頚動脈だったりするし

            • by Anonymous Coward

              国際海峡に近すぎるのは、
              対テロという意味で、不安要素ではありますが。

    • by Anonymous Coward

      温度差を利用した冷房システムがあったんじゃなかったっけ?太陽熱利用とかで。
      その熱源に使えるでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月21日 19時15分 (#2038176)

    CPUとメモリの高集積化と効率化が進んでデータセンターからの排熱がほぼ0に・・・
    寒くひんやりとした大聖堂に戻りましたとさ。

    • by Anonymous Coward

      あのサーバーとかの情報機器って、何か物を動かしたりしていない以上、消費した電力の殆どは熱になるわけで、排熱0ってことは消費電力も0?

      • by Anonymous Coward

        ほぼってことでwww

  • by Anonymous Coward on 2011年10月21日 20時12分 (#2038207)

    冷却システムをエコキュートに [srad.jp]すればおk

    #お~、もう4年も前の話なのか~w

  • by Anonymous Coward on 2011年10月21日 21時01分 (#2038227)
    ヒートポンプも使って、24時間銭湯でもデータセンターに併設すりゃいいんかね。
    深夜勤明けでも風呂入って帰れますぜ。

    ゴミの焼却場には温室やら温水プールが併設されてたりしますわな。
    原発の排熱は魚の養殖に使ったりするんでしたっけ。
  • by Anonymous Coward on 2011年10月21日 23時34分 (#2038295)
    それだけなのでAC

    # "."が大きめに表示されるフォントを使って編集してはいかが?

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...