パスワードを忘れた? アカウント作成
1320739 story
携帯電話

x86ベースのAndroidスマートフォン、Lenovoが発表 55

ストーリー by hylom
IntelのWindows離れ 部門より

CESにおけるIntelの基調講演にて、Lenovoのモバイルインターネット部門トップがIntelのAtom CPUを搭載したスマートフォンを発表したそうだ(Ars Technica)。K800についてはCNETでも取り上げられている。

今日ではスマートフォンの多くがARM系CPUを採用しているが、Intelはこの現状にご不満のようで、スマートフォンでもIntel製CPUを採用して欲しいようだ。発表されたスマートフォン「Lenovo K800」はOSにAndroid 4.0を採用、1280×720ドットで4.5インチのディスプレイを搭載する。CPUは「Atom Z2460」で、CPUに非依存なJavaベースアプリだけでなく、ARMネイティブなアプリも動作するという。

LenovoだけでなくMotorolaもAtom搭載のスマートフォンを今年後半にもリリースするとのこと。これらに採用されるAtomプロセッサはARMベースのプロセッサよりも高性能で低消費電力だとIntelは主張している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Medfiledは2010年中の登場が予定されていて、2年前にLGがプロトタイプまで作ったけど
    製品化をキャンセルしたような記憶が。プロトタイプはMedfieldではなかったかもしれないけど。

    2年遅れでやっと出てきたわけだけれども、2年前に出るはずだったMedfiledからさほど
    変わりはないので性能的にARM系に見劣りするような気はするなあ。ARMの方は
    ネイティブ2コアになってるし。

    いずれにしても同じAndroidの土俵で戦うつもりならARMを追い上げるのには相当な努力が
    必要でしょうねえ。

    • LGがプロトタイプまで作ってキャンセル [engadget.com]となったのは、一世代前のMoorestownです。
      Medfiledの具体的な性能に関しては、まだ大本営発表のものしかないようなのでこれからのレポート待ちですね。

      Moorestownを(も)載せている真のWindowsケータイF-07C [nttdocomo.co.jp]のような変態モバイルなど、変化球にまずは期待したいです(そしてそのまましゅうry)。

      親コメント
      • >一世代前のMoorestown

        そうでしたね、失礼しました。

        >変態モバイル

        Androidが動くというだけでは、ARM系との差別化がさっぱりできないので、なにか欲しい
        とこですよね。ユーザー側のx86の利点というのはWindowsにおけるバイナリ互換性くらいでしょうから、
        Windows8積んで過去のWindowsのソフトも動くスマフォみたいな感じですか。ARMがWindows8積んでも
        できない技だし。

        営業面的には、世界最大の半導体メーカーのパワーを生かして薄利のディスカウントを繰り広げ
        デザインウィンを取りまくるとか。やり過ぎると法に触れそうですな。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      Intelが生産するチップを組み込むだけじゃ差別化は難しいし製品としての
      製造時期もコストも他社に知られてしまうわけだし。

      自社で製造できるところは自社開発のARMコアSoCで高価格帯を狙って
      Atom系はコモディティ化で中華Padのちょっと上ぐらいでしのぎを削る
      そんな感じですかねぇ?

      IntelがAtomコアの製造ライセンスを供与するなら別ですけど。

  • by muta_g (29083) on 2012年01月12日 22時13分 (#2079835) 日記
    他社より1世代は進んでいる印象の有るIntelの最先端プロセスで
    ARMを作ったら、低消費電力かつ高性能のCPUができそうなんだが
    XScaleの再来は無いんですかね
    • by Anonymous Coward on 2012年01月13日 7時42分 (#2079934)

      32nm Atomが買えるようになったのはつい最近(2011年12月24日の記事 [impress.co.jp])です
      それまでは45nmだったので、1年弱の間は対ARMどころか
      x86内でライバルの40nmのZacate(AMD E/C系/2011月2月5日の記事 [impress.co.jp])よりも古い世代だったことになります
      (Zacateと32nm Atomの間に32nmのLlano(AMD A系)やZambezi(AMD FX系)も発売されているので、32nmのx86プロセッサとして現在のところは最後発)

      さらに28nmのSnapdragon S4がもうすでに完成している(CESでのお披露目の記事 [impress.co.jp])ので対ARMではまた引き離されたといってもいいでしょう
      22nmのAtomは2013年前半の予定ですので、順調にいっても1年程度は追いかける立場になるわけですし
      TSMCの20nmの商業生産も2013年内を予定していますので、Intel 22nm VS TSMC 28nmというリードしている期間も今のところは長いとはいない状況です

      こういった状況になるのは1つはTSMCがプロセス開発へかなり投資しているからで
      実はライバルでありARMチップ製造では勝ち組の1つであるSAMSUNGでさえ、やっと32nmに移行しはじめたところです
      (Apple A5やPS VitaのARMチップはSAMSUNGの45nm)

      もう1つの理由はIntelがAtomを製造しているのに使っているのが、PC向けCPUとは違うプロセスだからです(わかりやすい記事 [impress.co.jp])
      仮にIntelがARMチップを製造するようになったとしても、使われるのはAtomと同じプロセスでしょう

      PC向けCPUのプロセスが他を圧倒的に早いスピードで開発されるのはやはりかなりの投資をしているからで
      その原動力はPC向けCPUが高く売れるからですね(特にサーバ向け)

      それに対して、AtomからARMに転向してどれだけ儲かるかです

      ハーフノード程度のリードでは大きな勝因とはならないのは、40nmが使える状況で45nmで勝ち組に入っているSAMSUNGが示しています
      つまり、CPUデザインもGPUデザインもARMやImaginationなどから買ってきて製造するだけでは難しいということになります

      かといって、IntelがGPUを作ることが苦手なのはもう今更です(だから、AtomではPowerVRを選んでいる)し
      CPUデザインも、NetBurstやNehalemなどを作ったオレゴンのチームや現Atomを作ったオースティンのチームなどでは
      他社のデザインに圧倒的なアドバンテージが発生するとは考えにくいです

      結局、先行投資としてARM用のプロセスにもPC向けCPUと同等につぎ込んだうえで
      (本丸であるPC向けCPUがAMDに攻められる危険を冒して)エースであるイスラエルのチームに設計させて
      圧倒的なシェアを取って回収する方法くらいしか、個人的には手がないように思えます

      しかし、それはARMに転向しなくてもAtomに対しても行える戦略です

      さらに、PC向けCPUでARMのbig.LITTLE的なアプローチを行うなら、モバイル向けもx86であればそれを流用できて有利ですし
      今後のアーキテクチャに関しても、x86を維持していく場合には、新規開発以外の
      現行の改良と、Banias/Dothan/Yonah/Merom/Sandi Brigdeなどの設計を基礎に流用するというオプションが取れます

      ユーザとしてはIntelのARMチップに期待したいところですが
      正直、ARM転向はIntelにとってはよい戦略であるとは、私は思いませんのであまり期待していません

      親コメント
  • | CPUは「Atom Z2460」で、CPUに非依存なJavaベースアプリだけでなく、
    | ARMネイティブなアプリも動作するという。

    この文章の出所はどこなのでしょうか。

    この書き方だと、 Atom Z2460 は ARM (のVersionいくつ?)のネイティブコードを
    *CPU の機能として* 実行出来るように読めるのですが。

    仮に、OS なり Firmware なりがトランスコードするとしたら、ますますそのような
    アレゲな機能の詳細が知りたいです。

    • 元記事を見るかぎりでは、
      レノボが「この機種」ではARMネイティブアプリも動く(はず)と言っただけで、
      CPUの機能とは言ってませんね。

      親コメント
    • アレゲな機能の詳細は「明言を避けた」(vague about the details)とArs Technicaの記事にはありますね。

      Android apps written using the Android NDK (which produces native ARM code instead of the processor-independent Java bytecode used by most Android apps) will also run on x86 Android phones; the company was vague about the details, but implied that it had created some kind of emulator or something similar that will enable native ARM applications to run seamlessly. Intel claims that at launch, about 90 percent of native applications (which make up about 25 percent of apps in the Android Market) will run correctly.

      「エミュレーターのような機構でネイティブARMアプリがシームレスに動くようになっている」とほのめかした(implied)そうです。インテルは発売時点でネイティブARMアプリの約90%が正常に動く「だろう」としているので、完全な互換を保証するわけではなさそうですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ヒント:hylom

  • by Anonymous Coward on 2012年01月12日 18時51分 (#2079742)

    分断化w

    • by abe00makoto (42093) on 2012年01月12日 19時11分 (#2079751)

      NDK使ってるアプリの割合ってどんな状況なんでしょうか?
      AndroidMarketってちゃんとNDK使用の有無って判定してるんですかね?

      親コメント
      • by denchu (6847) on 2012年01月12日 22時37分 (#2079845)

        Unityで作られたアプリがそうかな?

        親コメント
      • by osakanataro (17131) on 2012年01月13日 10時57分 (#2079992) 日記

        ちゃんとアーキテクチャ判断をしてますよ

        >日本語IMEはかろうじてOpenWnn plusが使えたらしい
        OpenWnn plusが使えるって、対応してましたっけ?
        もしかしてfor cupcakeは使えるのかな?

        マーケットに公開されている日本語IMEはNDK for ARMのバイナリしか含まれてないものが多く
        時々for x86バイナリ含みもあるって感じですね。

        やっぱり、android公式配布のNDKではARM,x86用しか含まれていないというところが
        原因として大きいでしょうね。

        ちなみに、MIPS向けにはうちのblogでMIPSバイナリ入りnicoWnnGを配布してます。

        で、最近、MIPS androidにはMagic Code [xda-developers.com]なる謎のソフトが現れて
        ARMバイナリしか入ってないアプリをMIPSでも動かせる、なんてことが・・・

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        MIPS使った中華タブレット買った人の話では動かないものが結構あるとか
        日本語IMEはかろうじてOpenWnn plusが使えたらしい

  • by Anonymous Coward on 2012年01月12日 18時55分 (#2079744)

    ARMがスマフォ/タブレット界のIntelになられても困るので、IntelにはしっかりとARMと競争していただきたい。
    どうせ普通のアプリなんかはJavaなんだし。

    • by Anonymous Coward on 2012年01月12日 19時25分 (#2079761)

      もしかしてARMってどこかの会社の名前だとか思ってる?

      ARM系のCPUを作っている会社なんてたくさんあるのですけど。

      親コメント
      • Re:どんどんやれ (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2012年01月12日 19時44分 (#2079770)

        もしかしてARMってどこかの会社の名前だとか思ってる?

        普通にどこかの会社の名前 [arm.com]ですよ。
        ここがARMのIPやら、各種ライセンスやらを提供している。IPを買わなくても、ライセンスがないとARMアーキテクチャのCPUは作れない。

        ARMはオープンではないのでここがライセンス料金を引き上げたりすれば影響は全体に及ぶ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ARMはオープンではないのでここがライセンス料金を引き上げたりすれば影響は全体に及ぶ。

          Googleによる買収フラグですね。わかります。

          • by Anonymous Coward

            ARMはオープンではないのでここがライセンス料金を引き上げたりすれば影響は全体に及ぶ。

            Googleによる買収フラグですね。わかります。

            それだけは勘弁してくれ……
            ARMは、真面目に頑張ってる会社なんだから

            • by keybordist (3572) on 2012年01月13日 2時27分 (#2079914) 日記

              ARMをGoogleが買収するとなると、iPhoneはやっぱりAtomに乗り換えるんですかね。

              #Intelとしてはマジでその展開を期待していたりして。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              特許目当てでMotorolaも買っちゃったしね。
              意外に検討に値する選択肢かもよ。

              • by Anonymous Coward

                それをやるとSGIとMIPSみたいになってしまいそうな気がする…

              • by Anonymous Coward

                googleは、CPUがらみの特許にはあまり興味は無いと思うが。

                幅広く展開しているので忘れがちだが、google は本質的には広告収入で収益を得ている会社。Andorid にしても検索事業にしてもそのための道具。だからこそ、Android は Google がコントロールしつつも無償で提供している(その意味ではライセンスはともかく思想的にはGoogleコントロールのコード)ある意味、次世代のメディア王を狙っている会社です。かなり事業の展開回は一貫していると思う。

                ARM ライセンスに興味を示すようならばある意味末期かと。たしかに自社主義は強いし、広告収入は安定しているので揺るぎないのだが、ありあまるお金の使い道で妙な方向性に転んで、金をつぎ込んでしまうパターンはどこぞのM社。たぶん、google は大丈夫。むしろ、少し転んでくれた方が健全な気がする。

            • by Anonymous Coward

              というかそれをやられるとマジでARMがIntel化しそう。

          • by Anonymous Coward

            IPビジネスを解さないで、
            オープンという言葉に脊髄反応しただけかと思われますが。
            #しかし何故 ARM でオープンと言うことが出てくるのか、ジョークにしても頭が痛い

            買収フラグという意味では、Apple に ARM が買収される方が現実的です。
            源流(Acron)はともかく、ARMとしては元の鞘に収まる的な意味もある。
            昔そう言うガセ情報も流れたが。

            まあ、ありえんでしょう。
            どっちにとっても。

          • by Anonymous Coward

            ARMの経緯とか考えるとAppleによる買収の方が…

      • by Anonymous Coward

        どこかも何も、ARMはイギリスの会社でしょうに。
        # いや、言いたいことはわかるんだけどね。

      • by Anonymous Coward

        シッタカ君かっこいい~w

    • by Anonymous Coward

      Javaで書くとObjective-Cに載っけるの面倒なので、素人アプリはともかく、マルチプラットフォーム開発ではアプリコアをNDKで書くのがトレンドだったり。

      • by Anonymous Coward

        どうせマルチプラットフォーム開発なら、コンパイルし直すコストは大した事ないんじゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          CPUの命令セットが違うんでコンパイルなりアセンブルしなおすだけじゃすまないって話じゃないの?

          # ほとんどはインラインだろうからアセンブルはないか

          • by Anonymous Coward

            流れがよめんが、
            iOS: Obj-C/Obj-C++
            android: java またはNDKでC/C++(最近では例外,STL OK)
            の最大公約数を考えると、ソース流用がしやすいのはまあC/C++かなということじゃなくて?

            • by Anonymous Coward

              >android: java またはNDKでC/C++(最近では例外,STL OK)
              っと、「または」でなくて、(一般には)javaの下請けとしてNDKが位置するという訂正をしておきます。
              詳しくは http://developer.android.com/sdk/ndk/index.html [android.com] までどうぞ。

              # NDKまでくると、情報源にハングル比率が増える印象があるのは日本滅亡論者には秘密ということで。

            • by Anonymous Coward

              そういうことですな。
              Java部分はライブラリで隠蔽して、Objective-Cにも相当のものを用意してしまえばC/C++で1本アプリを書くだけで両方同時にリリースする事が可能になる、と。
              そのかわりにCPU依存が発生してしまうわけだけど、現段階ではMIPSやIAは考慮する必要があるほどのシェアが無いのでゴニョゴニョと。

            • by Anonymous Coward

              面倒だから

              iOS: MonoTouch
              android: Mono for Android

              って選択肢はどのくらい現実的なのか…

  • by Anonymous Coward on 2012年01月12日 21時23分 (#2079808)

    XScale ってやつ。intel はもうARM系はやらないの?

  • by Anonymous Coward on 2012年01月12日 21時47分 (#2079821)

    今年で2年縛りが切れるので、出てくれると非常にうれしい。
    ただし、ちゃんと発売される→日本でも発売される→希望のキャリアで発売される
    と自分の理想に近づくたびに確率が0.1掛けしていく気がしてならない。
    キャリアは変えてもいいのですが、それでも…

    • by Anonymous Coward

      どうせW-CDMAなんだからSIMロックフリー端末入手して自分で好きにSIMさせばいいでしょ
      #携帯電話事業者は土管に徹しろ派

  • by Anonymous Coward on 2012年01月12日 22時31分 (#2079841)

    X68ベースだったら迷わず買った

    • by Anonymous Coward

      そんなCPUありましたっけ
      mc68kのことかな?

    • そういう解釈でよろしいでしょうか?

      どちらかというと、マンハッタンシェイプで今作るとしたら
      Atom搭載のNano-ITX M/Bを元に、Compactの半分サイズのやつ欲しいですね。

      来年で20年になりますから、SHARPが記念モデルとして出さないかなぁ…
      Windows8モデルだけじゃなくて、Windows Home Serverモデルも用意してさ。

      #先月廃棄品としてX68kを見つけてしまい、軒下に保管中

  • by Anonymous Coward on 2012年01月13日 0時46分 (#2079890)

    たしかもうAMD ZシリーズやAtom載ったのでWindowsとのデュアルブート謳ったのがあったよ。マイナーな中華Padだったと思うけど。
    Androidのx86ビルドも決して目新しいものじゃないです。

    • by Anonymous Coward

      これのことかな?中華でなく神代のだけど。
      ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/18/news002.html
      けっこういいなこれw

  • by Anonymous Coward on 2012年01月13日 11時34分 (#2080002)

    lenovoでしょ?
    あそこWebのサポートはいい加減で息をする様に嘘やデタラメを吐くようなところだから、使おうって言う気にはなれないな。
    #lenovoはサポートがまともだったら良いメーカーだと思っているのでAD

    • PCをlenovoに売ったIBMは、今は保険で儲けているそうです。壊れないハードに「壊れたとき保険」をつけて売って、壊れないから保険料丸儲け。壊れないハードを顧客に供給出来ればよいから本質的には自社生産する必要もないけれど、作ってないと勘が鈍るから製造からは手を引けないのでしょう。

      どこにせよドライバ供給以外のサポートは最初からあてにしていないので、良いハードを売ってくれればそれでいいです。

      x86だとドライバ開発のノウハウがある企業が多いので、面白い展開があるかも。

      --
      Jubilee
      親コメント
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...