パスワードを忘れた? アカウント作成
1399175 story
日記

休火山に水を注入しての地熱発電、オレゴン州にて今夏にも実施される予定 53

ストーリー by reo
なぁにかえって耐性がつく 部門より

danceman 曰く、

次世代の地熱発電システムと呼ばれる EGS 発電の研究が盛んな米国では、セントラル・オレゴンの Newberry 休火山の側面から 9080 万リットルの水を注入することで得られる高温水を発電に利用しようとする計画があるとのこと (ABC News の記事本家 /. 記事より) 。

この発電システムを計画しているのは、地熱発電技術の研究開発に取り組むシアトルの AltaRock Energy 社。今夏にも試験の実施を行うとの意向を示しているが、EGS 発電は地震を起こすのではないかとの懸念があるそうだ。EGS 方式では高温岩体を水圧掘削することで高温水や水蒸気を溜める層や注入水の貯水井戸を作らねばならない。しかしこれは地震発生の可能性が報告されている、天然ガス採掘に用いられる地層の水圧破砕と同様の行程であり、EGS 方式でも地震が起きるのではないかと心配する声があるのだという。

一方 AltaRock 社は、Newberry で地震が起きる予兆はなく、また人口密集地から離れているため損害を与えることないと想定しているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • メカニズム的には高温岩体発電そのものですね。

    地震発生のリスクを、「人口密集地でないからOK」と切って捨てられる大陸国家が羨ましいです。
    日本なら、地震発生リスクを取り上げた時点でリスク評価が出来なくなって、計画が止まってしまうでしょうから。

    • by Anonymous Coward on 2012年01月17日 16時57分 (#2082112)

      そうですね。
      個人的には原子炉よりよっぽど危険だと思います。
      自然を制御できるという考えがいかにもアメリカン。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      普天間飛行場も人口密集地じゃなかったから何に問題もなかったんだよねー(棒

      • by Anonymous Coward

        危険でなくても騒音はあるから、やっぱり揉めるよ。

        • by Anonymous Coward

          基地ができたころは周囲は何にもなかったっていう皮肉だよ。
          基地の周りに移り住んできたってことは当時の航空写真と比較すると明らかだから。

          • by Anonymous Coward

            あー、普天間基地ができた後に移り住んできたっていうのは程度の低いネトウヨがばらまいた嘘だから。

            拡大すると滑走路に削られた集落の跡があるよ。
            ちゃんと自分で見てから言えな。
            さらに古い航空写真になると、艦砲射撃で破壊される前には集落や畑が広がっていた地域であることがわかるから。

            東京大空襲で焼け野原になった東京都心部に巨大滑走路を作ったら、「何もないところに後から移り住んできたのが悪い」なんていうのかね。

            • Re:高温岩体発電ですね (スコア:2, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2012年01月17日 14時41分 (#2082035)

              基地ができる前に集落があったことと
              基地ができた後に人が集まってきたことは
              同時に成立して矛盾しないよ。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          基地があることの一番の不満は騒音なんだってのわかってないんだろ
          人口が密集してるっていっても所詮戸建て住宅なんだし不満が問題になるほど大人数になりうるのは騒音の被害面積がとても大きいからなのに
          防音のしっかりした家を作って冷暖房常時稼動させる電気代だしたら文句言うやつは大幅にへる
          そのコストが基地問題の本質

        • by Anonymous Coward

          味方の特殊部隊が残っていても情け容赦なく爆撃する、ペンタゴン背広組タカ派最右翼のラムズフェルドですら「これは酷い」と言ったらしいね。
          東南アジア、中東、南米で血の雨を降らせてきた張本人が「酷い」ってどんだけだよ。

      • by Anonymous Coward

        米軍基地の横の小学校を移転させようとすると移転反対運動が起こって学校移転は無しになったんだと。
        基地の方が邪魔なのは解るが児童に危険を強いる期間が学校移転より長くなるのにねぇ。

      • by Anonymous Coward

        >普天間飛行場も人口密集地じゃなかったから何に問題もなかった
        普天間飛行場も「元は」人口密集地じゃなかったから何に問題もなかった

        もともとの接収時は、だだっぴろい畑じゃなかったかしらん?

        • by Anonymous Coward on 2012年01月17日 14時44分 (#2082038)

          >もともとの接収時は、だだっぴろい畑じゃなかったかしらん?

          接収時は、戦禍で何もなくなった原野みたいなもの。
          もうちょっと前だと普通に人も住んでた。

          町 → 焼けて原野 → 基地 → 周辺に人が戻ってくる&人口増で増える

          とかそんな感じ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      仮に日本に人口が密集していない適地があったとしても、そういう訳あり物件は不動産屋さんが割安に売っちゃうから、瞬く間に人口密度が上がると思う。

      工場を建てると近くに家が建つ原理と同じ。

  • by shiroi_gohan (42638) on 2012年01月18日 5時59分 (#2082482) 日記
    最終的に島が浮上して魔術書が手に入るんですねわかります
  • by Anonymous Coward on 2012年01月17日 10時47分 (#2081813)

    活火山、休火山、死火山って分類は廃止になったんじゃなかったっけ? 有史以来活動していなくても火山の寿命に対して誤差の範囲でしかなくて、合理的な分類とはいえないってことで。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月17日 11時37分 (#2081856)

    この後、これが原因で大災害に発展するわけだが。
    富士山とか、そろそろじゃないのだろうか。

    #日本じゃどう作っても日本沈没のパクリになっちゃうな。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月17日 11時46分 (#2081865)

    「焼け岩に水」ですね。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月17日 16時32分 (#2082100)

    2008年にGoogleが出資して話題になった件ですかね?
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080820/313037/ [nikkeibp.co.jp]
    >同社が引用したマサチューセッツ工科大学の報告によると,米国の地下3~10kmにある
    >高温岩体の2%を利用するだけで,米国が必要とする年間エネルギー利用量の2500倍以上
    >の発電が行えるという。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月17日 18時28分 (#2082144)

    日本もこれを使えばいいんでないの?
    日本なら多少の地震はいつものことだし、地震なら被害はまた直せばいいし。
    未来永劫人の住めなくなる原子力よりかは全然マシでしょ。

    • by Anonymous Coward on 2012年01月17日 18時45分 (#2082151)

      日本の場合は、地熱発電の適地がすでに温泉などの
      観光地として利用されているんですね。

      そこに地熱発電のための井戸を掘削したりすると、
      温泉が出なくなったり温度が下がったり影響が出る
      可能性があるので、許可が下りない場合が多い。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年01月17日 19時08分 (#2082165)

      日本では火山に水かけて温泉にしてます@箱根

      http://www.hakoneonsen.com/ [hakoneonsen.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      地熱発電が普及しないのはそれなりに理由がある。

      - 掘削しても熱源が見つからない開発リスクの高さ
      - 時間的な減衰により、さらに深く掘る追加費用が発生するリスク
      - 地盤沈下のリスク
      - 10~15年かかる建設期間の長さ
      - 建設期間中ずっと続くボーリングの騒音と振動
      - 運用開始後も続く噴気の騒音と景観の変化
      - 石油や水力を大幅に上回るコストの高さ
      - 硫化水素による大気汚染
      - 土砂流出による河川水の汚染
      - 硫黄の放出による土壌汚染
      - 汚水の温泉への混入

    • by Anonymous Coward

      今オレゴンに住んでて、昔地熱発電の会社が関連会社にあった企業に勤めてたけど、
      採算が取れず大赤字でグループ企業全ての足を引っ張ってたからなあ…。
      思ったよりも簡単じゃないと思う。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...