パスワードを忘れた? アカウント作成
3614418 story
電力

ドイツの太陽光発電所、発電量の新記録を達成 68

ストーリー by reo
そういう判断 部門より

taraiok 曰く、

ドイツの太陽エネルギー発電所は、1 時間当たり 22 ギガワットの電力を作り出す世界記録を達成した。ドイツの再生可能エネルギー産業研究所 (IWR) のディレクター Norbert Allnoch 氏は、これは国内の工場やオフィスなどが開いていない土曜正午時間帯の電気需要のおよそ 50 % を満たしていると述べた。さらに 20 箇所の原子力発電所の発電量に等しいと主張している (Reuters の記事本家 /. 記事より) 。

ドイツ政府は福島原子力災害後に脱原発の方針を決めており、すでに 8 箇所の原子力発電施設を閉鎖、2022 年までに残っている 9 箇所の施設も閉鎖する予定だ。2012 年の環境省報告書によると、ドイツ政府は太陽光発電に毎年約 40 億ユーロ (50 億ドル) 大規模な投資を行っている。その結果、太陽光発電で国全体の年間電力需要の約 4 % の発電量を獲得するまでに至っている。

しかしドイツ国内の消費者団体などは、消費者が kw/h あたり約 23 セントという世界で最も高い電気料金を支払っているのに加えて、太陽エネルギーのための FIT (Feed-in Tariff、固定価格買い取り制度) のために、さらに kw/h あたり約 2 セントの追加費用を支払っているとして、訴訟を起こしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by gera (37837) on 2012年05月30日 13時11分 (#2163351) 日記
    本家でも話題となっているが元のロイターの文章をそのまま翻訳しているため単位がめちゃくちゃ。
    "1 時間当たり 22 ギガワット"は"1時間平均で22GW"(かな)のように書くべきだし、"kw/h あたり約 23 セント"は"kWh あたり約 23 セント"としなければならない。
    W(ワット)は単位時間当たりの仕事を表す仕事率の単位であり時間当たりのWでは意味が通らない。
    またWは人名由来単位であるため大文字にする必要あり。
  • by manmos (29892) on 2012年05月30日 14時10分 (#2163405) 日記

    一時間で22GW増加したんです。(棒)

    #減少したのかな。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月30日 13時27分 (#2163363)

    22ギガワットは2200万キロワットに相当しますので、
    (原発1基を100万キロワットとすると)およそ原発20基分に相当するというのは合ってます。
    (1時間あたり22ギガワットというのはおかしい、というのはすでに突っ込まれていますが)。
    でも、本当に原発20基分もの電力を太陽光発電で作り出したのでしょうか?ちょっと信じがたい数字です。

    しかも、この電力が国内需要に占める割合について、かたや50%、かたや4%と、10倍もの開きがあります。
    一方は土曜正午時間帯、もう一方は年間総需要、と基準が違いますが、それでも10倍は大きすぎる。

    原発20基分が国内総需要の50%に相当するとすると、国内総需要は原発40基分に相当するわけで、
    それだと、まあそうかな、という気もしますが、これが国内総需要の4%に相当するとすると、国内総需要は
    原発500基分に相当する計算となってしまい、これはいくらなんでもありえない。

    なにかのまちがいじゃないかと思うのですが。

    • >それでも10倍は大きすぎる。

      曇りだの入射角の問題だのでパネルの実際の稼働率が年平均だと設計値(最大発電量)の10-20%にしかならないことを考えると,一番発電する晴天の昼間の発電量(ほぼ設計値に近い値)と,年間での平均での発電量は5倍以上差があってもおかしくない話です.
      土日は全体の消費量も落ちるので(例えば日本だと確か2割ぐらい減る),年間の平均と,土日の昼間のピンポイントな部分を比較すれば10倍もまああり得ない話ではない気がします.

      >本当に原発20基分もの電力を太陽光発電で作り出したのでしょうか?ちょっと信じがたい数字です。

      ドイツは2010年の段階で設計出力18GWぐらいのパネルを設置していました.2011年に7-8GW程度,2012年の第一四半期にも1-2GW程度を増設していたはずなので,トータルだと30GW弱程度分のパネルが設置されているはずです.
      もちろん全日・年間平均での稼働率は10-20%程度になるはずですが,晴天の真昼をピンポイントにもってくればかなり設計出力に近い値が得られるはずで,そうなると20GWぐらいなら(昼間の一時的な出力として)出てももおかしくはないと思います.

      親コメント
      • - 土曜正午
        - 暑くもなく涼しくもない過ごしやすい季節(電力需要が比較的少ない)
        - かつ、(記録更新したくらいですから、おそらくは)よく晴れた天候の穏やかな日

        という好条件が重なってのことだとは思いますが、それにしても国内総発電出力の50%を太陽光で賄ったという記録を、「素晴らしい! 快挙だ」とみるべきか、悪夢とみるべきか。

        大きい電気に詳しい方にお聞きしたいのですが、こうした状況で万一、短時間での発電出力の変化が起きたとしたら、その変化を埋め合せられる手段は水力くらい?(たとえば太陽光発電所で総出力10%減(-2GW)となったときに、短時間で不足分の出力を融通できるような設備)

        福島第一の事故を受けてドイツでは、将来的に揚水発電所を増やす計画はあるようですが、ホイホイと増設できるようなものでもないでしょう。今より太陽光発電の割合を増やすとなると、供給に応じて需要側を絞る手段が欲しくなります。そのあたりはなにか計画があるのでしょうか。

        親コメント
        • こうした状況で万一、短時間での発電出力の変化が起きたとしたら、その変化を埋め合せられる手段は水力くらい?

          水力でも流しっぱなしの通常タイプだと, 下流域で急に増水して被害が出かねないので, 上下に貯水池を持つ揚水発電所タイプじゃないとダメじゃないかと思います.

          他に比較的短時間の電力供給変動に対応できる設備としてはフライホイール蓄電装置 [nipponflywheel.jp]がありますが, 規模的には工場とかビルが対象で, 地域単位でカバーするには, 今のところ無理があるかと思います.

          親コメント
        • これ、逆に言えば、瞬間的には国内需要の50%を満たせるだけの太陽光発電設備を建設したとしても、
          年間需要の4%にしかならない。って事ですよね。悪夢にしか聞こえません

          それなりに需要を満たせるよう、40%程度を太陽光発電にするには、瞬間的には500%つまり需要の
          5倍もの余剰設備が必要となってくるわけで・・・

          親コメント
        • 一番芸の無い解法は、需要をはるかに越える位に発電所を作っておいて余った電気はその場 (発電パネルそのものを含む) で熱にすることでしょうね。どうせ放っておいても地表を温めるのに使われるエネルギーですから、特に害になる訳ではない。

          現実には電池とかキャパシタとかフライホイールじゃないですか、やっぱり?それぞれに長所短所があって、万能解にはならないような気がしますが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          各家庭で太陽光パネルの余剰電力や夜間電力をEV/PHVに充電して、足りなくなったらEV/PHVから電力供給すれば良い
          一般家庭の自家用車の使用率なんて大したものじゃないから、平均すれば昼間~夕方のピーク時の電力需要を大幅に減らせる
          すぐに実現出来るわけじゃないが、特に技術的な問題点があるわけでは無い
          やる気と費用と現実的な制度設計の問題だけで、割と近い将来に実現出来るかもしれない
          #でも日本では多くの業界・利害関係者が絡むようなシステム作りは無理だろうけどね........

      • 土日は全体の消費量も落ちるので(例えば日本だと確か2割ぐらい減る),

        The record-breaking amount of solar power shows one of the world's leading industrial nations was able to meet a third of its electricity needs on a work day, Friday, and nearly half on Saturday when factories and offices were closed.

        ドイツにおいて、22GWは平日金曜日の電力需要の3分の1、休日土曜日のほぼ半分に相当するようです。
        太陽光発電ピーク能力22GW、稼働率12%、平日需要平均66GW、休日需要平均44GWとか置いてざっくり計算すると
        22×12/100÷((66×5+44×2)/7)=0.044
        とかで4%くらいというのはそんなものかな感があります。

        ドイツは2010年の段階で設計出力18GWぐらいのパネルを設置していました.2011年に7-8GW程度,2012年の第一四半期にも1-2GW程度を増設していたはずなので,トータルだと30GW弱程度分のパネルが設置されているはずです.

        Germany added 7.5 GW of installed power generation capacity in 2012 and 1.8 GW more in the first quarter for a total of 26 GW capacity.

        設備能力としては2011年初で16.7GW、2012年初で24.2GW、2012年第一四半期末で26GW…かな?“in 2012”をこう読んでいいのかちょっと自信が持てませんが。

        親コメント
    • 22GWというのがピーク時の瞬間最高出力か1時間あたりでの平均出力なのかは不明ですが、

      条件:
        太陽定数 1kW
        太陽光発電所全体の発電効率 8% (パネル発電効率15%だとしても、緯度を考慮すると 8% だとちょっと高すぎるかなあ)

      だとして、発電所(正方形だとして)は一辺 sqrt(22GW/(1kW/(m^2)*8%)) [google.co.jp] = 17km弱 というところですかね。

      # Qセルズがこれまでに作ったパネルの総発電出力ってどれくらいなんだろうなあ。
      # ピーク時の生産能力が年産1GWだとすると創業からのトータル10GWでくらい?
      # これだと22GWに全然足りないので、もっと生産能力があったんでしょうか。
      # (まあ、ドイツ国外の安いパネルを買いまくったのかもしれませんが)

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年05月30日 15時01分 (#2163454)

      ググって見つけた他の参考数値。

      ドイツの年間電力消費量 500TWh。
      ドイツの5月の平日1日の電力消費量 1,400GWh
      必要な1日の発電出力 50~60GW
      年間日照時間はおよそ1700時間くらい

      他の記事を見つけましたが、1時間で22GWhでも、瞬間22GWでもなく、1日22GWhみたいです。
      ちなみに日照時間は1日あたり4.7時間、5月は長いとしても6時間くらいでしょうか。
      1日22GWhならば、年間8030GWhで、500,000GWhの1.6%ですね。
      4%はどこから出た数字なのかはよくわかりません。
      再生可能エネルギー全体ですかね。

      ちなみに欧州の太陽光発電量はすごく大きいので、先進国・経済大国の中でも太陽光発電の量が少ない日本の感覚で考えると信じがたい数字に見えることがあります。

      日本は太陽光発電パネルでは世界一ィィィって言ってたのに、導入は先進国でも少ない方っていうのが不思議ですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 日本は太陽光発電パネルでは世界一ィィィって言ってたのに、

        ここ2年くらいは中国が乱造してシェア1位だったような。
        利益が出せないくらいに価格も暴落しているようだけど。

        発電効率は日本製の方がまだいいんだっけ?

        • by Anonymous Coward

          発電効率や耐久性は日本製のほうが圧倒的ですけど、
          40年後も使える太陽光パネルを高く買うよりも
          10年後にはダメになる安いパネルを買う人が増えてる。
          なんとか電機みたいに、激安の中国製パネルを乱売
          している量販店があるからでしょうか。

        • by Anonymous Coward

          日本の太陽電池は世界一ですよ。中国製のよりも2桁くらい変換効率が高いんじゃないだろうか。

          • by Anonymous Coward

            2ケタも効率良くなったら太陽光のエネルギー以上に発電できちゃう気がするのだが

    • by Anonymous Coward

      ヒント:日照時間

    • by Anonymous Coward

      その出力で発電できたのはほんの数時間なんだろう。

      • by Anonymous Coward

        かりに1秒でもその出力で発電できたらすごいと思う。
        太陽電池は、いろんな要因(天候など)で効率が下がることはあっても、
        単純計算(雲ひとつない晴天で太陽電池と太陽が直面していると仮定)で
        得られる数字よりも上回ることはないから。

        • by Anonymous Coward

          (#2163534)の発言を理解した途端、その感動は帳消しになるどころか、倍返しになって帰ってくる。

  • 「825発電システムのムサイ、下がれ。影を落とすと出力が下がる。」
    --
    beejay_aniki
  • by Anonymous Coward on 2012年05月30日 13時34分 (#2163371)

    昨日こういうコラムを見た。
    大失敗だった太陽光発電推進 ドイツの教訓に学ぶ [wsj.com]

  • by Anonymous Coward on 2012年05月30日 14時48分 (#2163445)
    補助金が財政圧迫して打ち切るぐらいになってたったそれだけとは…
    しかもフランスの原発から電気買ってるし
    新エネルギーで原発置き換えとかギャグじゃん
    • by nim (10479) on 2012年05月30日 19時22分 (#2163623)

      * 生産量が増えればコストをさらに劇的に下げられる可能性がある
      * 小規模でも設置しやすい

      という特徴から、もう建材の一種として新築の建造物に貼りまくれば、
      設置面積は相当稼げるし、総需要を賄うのも不可能ではないのでは?

      あとは出力変動を抑えるための方法ですが、これは他の方が指摘するように
      電気自動車の普及が鍵かもしれません。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      だから10年後の2022年に全廃としたのかな。
      情勢によっては撤回もありうると。

    • by Anonymous Coward

      ドイツの電力は輸出超過らしいです。
      国内需要は自国内で足ります。

      フランスから輸入してはいるけど、他の周辺国には輸出してます。
      とくに、フランスからスイスへの送電経路にもなっている例を考えると、フランスの原発からは、そのまま右から左へ流してるだけとも言えます。

      福島から茨城経由で東京に送電しているのに、茨城がその電力を輸入している(そして千葉・東京へ輸出しているとは言わず)と言っているようなものですね。

      • by keybordist (3572) on 2012年05月30日 18時24分 (#2163591) 日記

        でも、その輸出分の電力が何によるものか?
        ってのは往々にして語られてるのを見たことはありません。

        恐らく、原発と石炭火力でベース電源を担い、
        太陽光や風力で発生した電力のうち、使い切れない分を輸出しているのではないかと思いますが、どうなんでしょう。

        #夜間はベース電源で間に合うから、輸入する量も少ないと。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        今は原発があるから輸出もできるんだろうけども、今後はどうなることやら。

        # あと、ソースぐらい示そうよ。

        • by Anonymous Coward

          ソースなんて「ドイツ 電力 輸出超過」ってぐぐればいくらでも、ほらそこに。

          フランスなんかは日本の原発推進のお手本みたいな感じで、原発推進、電力大量消費型らしいですが、厳冬になった冬には、エネルギーを原発による発電に頼るフランスは暖房の需要に追い付けず、ドイツから輸入していたらしい。

          逆にドイツは原発を再生可能エネルギーによる発電にうまく入替中なうえ、国民の環境問題に対する意識が高いのでエネルギー需要も下がり、余っちゃったとか。

          原発推進のために電気をどんどん使えという政策をしてきた日本は、フランスになる可能性がある一方、フクイチの後、脱原発を進めて節電に目覚めた日本がドイツのようになれるかどうか。
          今年の夏が、その境目にあるね。

          • by Anonymous Coward

            >逆にドイツは原発を再生可能エネルギーによる発電にうまく入替中なうえ、国民の環境問題に対する意識が高いのでエネルギー需要も下がり、余っちゃったとか。

            ちょっとそれはお気楽過ぎません?
            ドイツの送電線使用量値上げ、電気料金値上げの額を考えると。

            • by Anonymous Coward

              >ちょっとそれはお気楽過ぎません?
              >ドイツの送電線使用量値上げ、電気料金値上げの額を考えると。

              どうお気楽なのか、理解不能なんですが?
              電気料金や原油価格上昇から、国民が省エネ意識をさらに高めて
              電力需要が減ったってことでしょ?
              LED電球なんかも普及が進んでますし。

              実際、昨年の311以降の日本の節電ブームも似たようなものです。

      • by Anonymous Coward

        ついでに言うと、原子力ばかりのフランスは
        季節に合わせた出力向上が出来ないので
        冬になるとドイツから電力を買います。
        河川の流量低下で冷却水が確保できないときも
        運転を停止して不足分を他国から買うようです。

        原子力神話を作りたがる人はしょうがないですねw

        • フランスが節電するにはどうするかという話であって、原子力神話は関係ないよ。

          ちなみに脱原子力の方針を鮮明にしているドイツでさえ、原子力発電所は何基か稼動中だよ。全廃になるのは2022年 [ocn.ne.jp]。

          しかもフランスが買えるほど、ドイツの発電は供給過多だと思ったら大間違いw

          Financial Times 原発停止の影響に苦しむドイツ [ismedia.jp]

           「冬は何とか乗り切った」。ドイツに4つある地域高圧送電網の1つを運営するオランダ企業テネットで、北部コントロールセンターの責任者を務めるフォルカー・ヴァインライヒ氏はこう話す。

           「だが我々は幸運だったし、今はもう、できることの限界に近づいている」

          記事によると急な電力需要に対処するのが大変で、欧州全土で計画停電の危機にあるという。

          なのに、冬場フランスはドイツから電気を買ったんだよって、不用意のまま日本の原発を全部止められて浮かれている人たちの頭の中見てみたいわ。

          --
          モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年05月30日 15時05分 (#2163459)

    23ユーロ = 約22.8円。
    日本(予定)よりずっと安いではないですか……

    # 訴訟が「日本の方が高いわボケェ」って理由で退けられたら、また悲しいやら申し訳ないやら。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...