パスワードを忘れた? アカウント作成
4084107 story
ストレージ

タイ洪水で HDD 価格が上昇、その結果 HDD メーカーの純利益は向上 36

ストーリー by reo
まだ4TBで¥23kほど 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

昨年秋にタイで大洪水が発生、HDD メーカーの工場が被害を受けて HDD の価格が上昇したが、その結果 HDD メーカーの利益率が向上、さらに洪水の影響が軽かった Seagate は純利益が洪水前の 7 倍にも増えているそうだ (PC Watch の記事より) 。

すでに HDD の生産は洪水以前のレベルにまで回復したそうだが、流通在庫は増えておらず、販売価格もまだ以前と比べると高いレベルにあるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2012年06月14日 12時45分 (#2173214) 日記

    火災にあったけど、結局は儲けることを「焼け太り」と言いますね。

    水に浸かったけど、「太った」場合は「土左衛門」でしょうか?

  • 今までが安すぎたから適正な価格に戻っただけなのか。
    原価とか開発費とか中間マージンとか色々とあるんだろうけど、逆にあまりに安すぎるとちょっと不安になることもある。

    # 製造メーカーとしてはこれを機に出荷調整とかして価格はなるべくゆるやかに戻していきたいと思ってるだろうな~とは思う。

    • 安くなりすぎた分きっちり品質にも影響出てたメーカもありましたね・・・
      引きが悪かっただけかも知れませんが某メーカの2TBはここ3年で6台中3台死亡・・・

      価格下落するのも良いですが、高耐久で適正価格な品の層も厚くして欲しいところ。
      RMAで修理品交換してくれるのも悪かないんですが、飛んだデータは帰ってこないですからね・・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年06月14日 12時48分 (#2173220)

        店頭に並んでて、極端に安いHDDはやっぱり理由があるんだなぁと思ったWDのEARS

        親コメント
        • 人によってじゃなくて、どの地域とか関係あるんですかね?
          関東地方に出荷されてるのは壊れやすい、関西地方は壊れにくい、あの店のは、とか。

          #何年で壊れたら壊れにくいと判断していいのか。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          自分的には ERAS は当たりなんですよね。なんか人によってメーカーの
          当たり外れが違う。

          • by Anonymous Coward

            ホント人によるね。俺なんて4台中3台交換。RMAの手続きも慣れたもんよw
            世界遺産の録画データは帰らない...

            • by Anonymous Coward

              他の機種より壊れやすいのは間違いないですね・・・

              私もEARSをRMAに2台出しました
              2Tが2.5Tになって帰ってきたのでちょっとだけ得した気分に

          • by Anonymous Coward

            うちも7台ほど使っているけど、特に問題は無いなぁ。 自宅のDHCPサーバ 兼 ゲートウェイ(ルータを別セグメントにしているので) 兼 低速NAS のシステム+データディスク
            2: WD20EARS -> メインPCのデータ保存用ディスク
            3+4: WD10EARSx2 -> メインPCの録音用ディスク(ストライピング)
            5+6: WD25EARSx2 -> hp microserverにFreeNASを入れて、高速NAS 兼 iSCSIターゲット(ESXiから利用)
            7: WD20EARS -> LinkStation(DTCP-IP対応DLNAサーバとして利用)の換装HDD

            よくよく考えたら自宅でHDDが壊れたことが無かった。
            ノートとかに搭載されているのも含めれば過去30台ぐらい。

          • by Anonymous Coward

            WDは500G~2TB中の10台。稼働期間の合計で20年分使っているけど、壊れたのは1台だけ。
            ロットの問題か利用環境かは分からんが、身近でもWDだけガンガン壊れる人もいる。

            ちなみのHGSTも同じくらい壊れたこと無いが、SAMSUNGは2台買って両方が2年以内に死亡した。
            海問は1台しか持ってないので分からない。

            • by Anonymous Coward

              >海問
              SEAGATE のことだったら "海門" ぢゃないかな。

      • by Anonymous Coward

         サーバー用の高価格品の品質にも影響出てたメーカもありましたね…。
        まぁ、サーバー用だけあって、めったに停めないから影響は最小限でしたけど。

    • by Anonymous Coward on 2012年06月14日 12時47分 (#2173218)

      商品の販売競争の価格競争になっていたのが安くなった理由。
      そのときに洪水で大手のメーカーの一部に大打撃があったため、
      価格競争をしなくてもバカ売れする状態になった。

      一方、生産できなくなったラインで使われるはずだった部品は、
      値段を下げて他のメーカーに買ってもらわないと潰れちゃうので、
      一部の部品については価格競争に入った。

      HDDメーカーとしては、安く生産できるうえに高く売れる。
      しかも販売数も大きく増えた。
      利益率が跳ね上がるのは当たり前。

      親コメント
    • Re: (スコア:0, 荒らし)

      by Anonymous Coward

      ????「せっかく戻った価格です。このまま下げることなく、適切に維持管理することこそ必要でしょう」
      消費者「そなたは資本主義の犬だな」
      しばいぬ子さん「よろしく~ん」

      • by Anonymous Coward

        それはどちらかというと共産主義の猫では?

      • by Anonymous Coward

        それって、カルテルっていわんか?

    • by Anonymous Coward

      これがHDDメーカー最後の輝きであった、になるかもしれませんよ。

    • by Anonymous Coward

      適正な価格に戻ったというよりは、時間が巻き戻ったということでしょ。

      需給関係が洪水前と大きく変わっていない限り、価格の叩き合いで前と同じ下落カーブを描くでしょう。
      SSDへのシフトとか、レコーダーの販売不振とか、様々な要因で傾きは変わるだろうけどね。

  • http://gigazine.net/news/20120613-hdd-price-return-to-pre-flood-2014/ [gigazine.net]
    ギガジンの記事だと、その間にメーカーの寡占が進んだことにも触れています。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月14日 15時57分 (#2173412)

    一時期出荷が事実上停止して売り上げが0になって、その後に生産を戻せば
    「いますぐ必要だから売ってくれ。多少高くても構わん。」という客だって出るでしょ。
    その需要が逼迫した時期だけ見れば利益が7倍かもしれないけど、
    洪水時期も込みで通期で計算したら、かえって利益は減ってたりしないの?

    #「需要の先食い」って言葉もあるけど、要はその逆なんじゃないかなあ。
    #本来なら前の期に計上すべき売り上げが今期に回ってきたので見た目上
    #利益が増えてるだけじゃないかと。

    • by Anonymous Coward

      Seagateは洪水の影響が軽かったって本文に書いてある。
      便乗値上げで儲かったパターンだな。

      • by hjmhjm (39921) on 2012年06月15日 1時22分 (#2173802)

        便乗値上げで儲かったパターンだな。

        便乗値上げというよりは、需要と供給の関係で、価格が上がった(戻った)だけでしょ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >その結果 HDD メーカーの利益率が向上、
        ここはSeagate関係ない。

        >さらに洪水の影響が軽かった Seagate は純利益が洪水前の 7 倍にも
        「軽かった」だけで、被害がなかったとは書いてない。

        >>Seagate TechnologyはHDD本体の生産ラインは影響を受けなかったものの、
        >>部材の調達に支障が出たために生産調整を余儀なくされた。
        >>それでもWestern Digitalに比べると、Seagateの受けた影響ははるかに軽微だった。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月18日 2時53分 (#2175481)

    から、テラバイト級の奴を除いて
    需要・供給ともに縮小再生産になるんでないかなあ。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...