パスワードを忘れた? アカウント作成
4257566 story
書籍

ムック「DigiFi No.7」の付録はUSB-DAC付きデジタルパワーアンプ 70

ストーリー by hylom
箱に入れるも良し改造するにも良し 部門より
アマゾンで予約中。故障したミニコンポのスピーカー捨てなきゃよかたよ。曰く、8月下旬発売のムックDigiFi No.7にはUSB-DAC付きデジタルパワーアンプが付録に付くそうです。価格は2,980円。

本付録は、サンプリング周波数48kHz/量子化16ビットの入力信号を上限とするUSB DAC機能と、ダイナミックパワー10W+10Wの出力を持つデジタルパワーアンプです。ACアダプターなどの電源は不要。USBバスパワーだけで作動します

とのこと。小型スピーカーメーカーOlasonicのPC用アクティブスピーカー「TW-S7」に搭載されているものをベースとしたものだそうで、PCとの接続用USB(Type A)端子とスピーカーケーブル接続用のターミナルのみを備えたシンプルなアンプとなる(Stereo Soundの記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • USBバスパワーって。 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by akairaiden (11916) on 2012年06月18日 18時25分 (#2175923) 日記

    2.5wまでじゃなかったっけ。
    どうやって10W+10Wも出すんだろ。

    #昔ヤマハのでバスパワーで充電しながら最大出力10w+10wってあったけど、似たようなもんかな?

    • by Anonymous Coward on 2012年06月18日 18時49分 (#2175935)

      ダイナミックパワー10W+10W

      想像するに、ヤマハと同じように瞬間値なのでしょう。
      一般の音楽は出力レベルが結構変動するから可能だろうが、
      曲によっては息切れするかも

      #息切れミクにハァハァ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ダイナミック・パワーだとかミュージック・パワーだとか、実効出力を誤魔化す表現方法は昔からいろいろあります
      LP時代の詐欺商法をデジタル・オーディオの時代に復活させるなよ

      #デジタル・アンプは効率が非常に良いので2.5Wでも結構な音量は出るんだけどね

      • アンプなんて昔から変わったところなんてないので、べつにLP時代だろうとなんだろうと変わりありません。

        わたしは最近は昔よりも音楽を聴くようになって実効出力の意味を疑うようになってきました。条件さえ揃えられるのなら別にピークパワーでも問題ないのではないかと。そりゃ両方書いてあるのが親切といえば親切だけど。

        #海外向けミニコンポとかのカタログには「P.M.P.O.」という表示(ピーク出力かつ左右合算)が枕詞の様についていたなあ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >#デジタル・アンプは効率が非常に良いので2.5Wでも結構な音量は出るんだけどね

        効率と関係なく2.5W出力は2.5Wだと思うんですが、オーディオ界では違う定義があるんでしょうか?

        # 2.5Wあれは余程効率の悪いスピーカで無い限り結構な音量が出る、という話なら同意

        • by Anonymous Coward on 2012年06月18日 21時00分 (#2176008)

          オーディオ界に限らずあらゆる世界でエネルギーの変換効率は100%にはなりません
          2.5W出力の電源に対して一般的なアナログ・アンプ(B級アンプ)の出力は1W強程度です(効率約50%)
          (だからアナログの半導体アンプには放熱器がついているし、真空管アンプの真空管はポカポカ暖まる)
          一方、最近のデジタル・アンプは90%程度の効率が得られるので、2.5W電源でもオーディオ出力は2W以上になり、その上放熱器無しで済みます

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            とはいえ、USBポートに瞬時電流を流していいという理屈にはならんよな、

          • by Anonymous Coward

            (#2175971) のACです。

            すんません、出力表記の話のスレッドなので2.5Wが出力と勘違いしました。
            電源入力の話でしたね。

    • by Anonymous Coward

      TPA3110D2とPCM270xにDC-DCなんだろねぇ。

  • by miyuri (33181) on 2012年06月18日 20時36分 (#2175991) 日記

    ヘッドフォンアンプなら買ったのに。
    (´・ω・`)

  • by Anonymous Coward on 2012年06月18日 19時42分 (#2175967)

    どこのメーカーのUSB端子に挿すと音がいいの?

    • by Anonymous Coward

      さりげなく「USB端子はType Bなので、手持ちの高音質ケーブルが使える」って書いてあるんだよな…
      もはや普通のことなのか、高音質USBケーブルとか高音質LANケーブルとか。

  • by junnno (19418) on 2012年06月18日 18時26分 (#2175924)

    パワーアンプの10W+10Wってどういう意味なの?

    電力だったらUSBバスパワーに20Wも載るわけないし・・・

  • by taka2 (14791) on 2012年06月18日 18時27分 (#2175926) ホームページ 日記

    出力が10W+10W=20Wということは、効率100%としても最低でも5V×4Aは電源が要るわけですが…

    10W+10Wというのが嘘なのか、
    それともUSBの規格を無視して 4A流す仕様なのか、
    気になりますねぇ…
    電源用に、USBのしっぽが9又に分かれたケーブルを使うとか?

    • by tomakomai (43384) on 2012年06月18日 18時37分 (#2175930)
      http://www.stereosound.co.jp/dfweb/yoyakudf/df7yoyaku/ [stereosound.co.jp] ACアダプターなどの電源は不要。USBバスパワーだけで作動します って書いてあるね。謎だなーww
      親コメント
      • by mhexanon (16193) on 2012年06月18日 18時42分 (#2175933) 日記

        リンク先のそのまた [stereosound.co.jp]に、
        「キャパシタで電力を蓄え云々」と書いてありますよ。
        信じていいのかどうかは分からないけど。

        親コメント
        • by tomakomai (43384) on 2012年06月18日 18時55分 (#2175941)
          ピーク・パワーだなー。詐欺的表示ww http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1105/20/news013_3.html [itmedia.co.jp] もう1つの特長は、ACアダプターなどを使用せず、USBのバスパワーだけで10ワット+10ワットというハイパワー駆動を可能にしている点です。独自の回路により、音楽出力の小さいところでは電源部の大容量コンデンサーに充電しておき、出力が大きいところでそのパワーを取り出すという仕組みです。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年06月18日 18時55分 (#2175939)

      答えは書かれています。
      ダイナミックパワー10W+10Wの「ダイナミック」は定格出力ではなく
      瞬間最大出力のことなので、電解コンデンサに貯めておけば大丈夫。

      親コメント
      •  6800μFのコンデンサに5Vで電荷を溜めて0.085J。
         最大で4ミリ秒間、20Wを出せます!(損失はないものとする)
        (その後フルチャージまで34ミリ秒間お待ちください)

        #スピーカの駆動能力には関わってくるだろうから、嘘ではない…か?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年06月18日 23時00分 (#2176063)

          オカルト信者が6800μFパラる人がいそうな 電源ONしたら凸電してもろともか

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年06月19日 0時52分 (#2176121)

          ほぼ間違いなく昇圧してると思うよ。

          2Ωのスピーカーでも持ってこないと10W出ない。
          4Ω,5VでBTL接続しても、ピークで6.25Wにしかならない。

          親コメント
          • Re:20W=5V×4A (スコア:3, 参考になる)

            by bakuchikujuu (16666) on 2012年06月19日 1時09分 (#2176124) ホームページ 日記

            ほぼ間違いなく昇圧してると思うよ。
            2Ωのスピーカーでも持ってこないと10W出ない。
            4Ω,5VでBTL接続しても、ピークで6.25Wにしかならない。

             あー、確かに。
             よく見てみれば、USBコネクタのすぐ側に昇圧回路っぽいのがありますね。

             6800μFのコンデンサに12Vで電荷を溜めて0.49J。
             最大で24ミリ秒間、20Wを出せます!
            (その後フルチャージまで200ミリ秒間お待ちください)

            親コメント
            • by junnno (19418) on 2012年06月19日 20時26分 (#2176723)

              肺活量ちっちぇー

              実際の音の波形だと、どんな感じの時間スケールになるのかな。
              ピアノは綺麗に聞こえるけど、オルガンはだんだん音が小さくなるとか・・・ないか。

              親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年06月18日 19時34分 (#2175961)

        そうですね。
        電源用電解コンも大きく基板もまともに作ってある感じです。
        ただし、電解コンが一つのところから電圧低下を補償していないようにみえます。
        本来は電源バッファとして1つ、そこから電圧安定したあとで駆動用電源部として、
        1ケの電解コンが欲しいところです。

        それと、各石そばの変動吸収キャパが小さそうなところが気になります。

        たぶん、電源コンデンサの容量を大きくしただけなので
        謳っている特別回路というほどではない気がするが、
        コストがかかるところなので、それなりには評価できます。

        #改造ベースとしては面白いかも

        親コメント
  • by shesee (27226) on 2012年06月18日 19時38分 (#2175964) 日記
    いやusb DACとしては微妙過ぎてトッピック立てるほどのものかな。
    抵抗ラダーDACを自作まずは抵抗千本ノックとかΔΣの命はクロック、セラロック、クリスタル、温度保証とか。 コンデンサで音変わるかもて今更過ぎて、はんだする余地もあんましないし(ここ大事)
    • 3,000円でそれなりに高音質(っぽい)DACが手に入る!ってあたりがいいんじゃない?

      --
      theInsiderman(-1:フレームの元)
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        これってキットじゃないですよね?(キットでもいいけど)
        夜用にベットの耳元で聴けるのが欲しかったんで。
        部屋の隅を這い回ってる5メートルの未使用USBケーブルが役に立つかも。
        USB接続でスピーカー付きの980円位のでも良かったんですけど
        面白そうだったから予約してみました。

    • by Anonymous Coward

      > 抵抗ラダーDACを自作

      どうやって、特性をそろえるのでしょうか、
      ディスクリートだと確度や温特面等で確実に劣化する気がするのですが。
      もしかして、最近は簡単に製作できるようになったの?

      チップ部品等、自作がつらいのは同意。

  • ムックと聞いて (スコア:1, オフトピック)

    by onpuya (34959) on 2012年06月18日 19時43分 (#2175968) 日記

    "ですぞ"の人だと思い込んでしばらく内容が頭に入ってこなかった…

  • by Anonymous Coward on 2012年06月18日 22時40分 (#2176050)

    こんなの売ってなかったっけ。
    ああ、10w+10w D級
    700円だ。
    PowerMacG4cubeのモジュールらしい。
    うまくやれば、バスパワーでいけるかも。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月19日 9時02分 (#2176192)

    http://www.sp01.jp/14.html [sp01.jp] ケース付きでこの値段だと・・

  • by Anonymous Coward on 2012年06月18日 23時00分 (#2176064)

    使い所が、限られる気はするのです。
    オンボードの音源が認識しないなんて状況は普通無いから
    ほんと、PCの音源回路から繋げない、アンプ内蔵じゃないスピーカーを
    直接繋げるUSBユニットという位置づけなのかな…

    Linux用のBlutoothスタックと関連ツールの組み合わせでも
    LinuxシステムをBluetooth A2DPスピーカーとして動かせるんだけど…

    音源を持たない玄箱とか、Linux NASをベースに
    パワフルなA2DPスピーカーが作れると楽しいよな。
    まぁ、セルフパワーUSBハブが必須になるけどね。

    なお、GUIツール無しで、そういう設定をする方法は知らん。
    (GUI上ではblueman-appletでちょちょいのちょい)

  • by Anonymous Coward on 2012年06月18日 23時08分 (#2176069)

    アクティブSPより、アンプ+SPが面白いです。
    TOPPINGのデジタルアンプと比較してどうなんでしょう。
    トーンコントロールで遊ぶのも面白いかも。

    メインには絶対昇格できない要素として、
    太いケーブルが使えない、バイワイヤリングが使えないので
    高音質化は期待できません。

    しょぼいYAMAHA NS-1000MMが余っているからつないでみます。
    このぐらいがちょうどいい?

  • by Anonymous Coward on 2012年06月18日 23時32分 (#2176085)
    昔やはり雑誌の付録にこんなものがって形でここで取り上げられた「Fostex」の「6.5 cm スピーカー」みたいなのつければ続けて購入が期待できるのではなかろうか
    小型のフルレンジならUSB駆動でも低音を除けばそこそこ綺麗になるんじゃないかと思うけどどうだろう。、
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...