パスワードを忘れた? アカウント作成
4985422 story
電力

電気料金のオール電化割引、今後どうなる? 139

ストーリー by hylom
誰もが想定していなかった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

経済産業省は東電に対し、「オール電化住宅」に対する料金割引(全電化住宅割引)の見直しを求めたという(J-CASTニュースの記事)。それによると、オール電化住宅の家庭だけを優遇する料金制度は不公平、特定の機器購入を条件とせず、より幅広い家庭に昼は高く夜は安い「ピークシフトプラン」料金プランがあれば、最大使用電力を抑えられるというお題目らしい(J-CASTニュースの別記事)。ちなみに東電管内のオール電化住宅は3月末時点で約102万戸にのぼるという。

全電化住宅割引は深夜に余った電力の有効利用にあった。しかし、6月1日には夜間の電気料金が安くなる「ピークシフトプラン」(夏期に夜間の電気料金を安く、ピーク時の電気料金を高くするプラン)の導入が始まったため、オール電化住宅のみに割引をする必要性が薄くなったという判断だ。しかしピークシフトプランは電気の使用量が少ない世帯では割高になるケースが多く、実際の申込件数はさっぱり伸びていない

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Jubilee (20038) on 2012年07月06日 21時27分 (#2188522)

    夜間電力が安いのは、社会的事情で負荷追従運転ができない原発が夜間にあまらせる電力を吸収してほしいからだったと聞きます。需給かつかつなら安くする理由はないですね。

    「オール電化でCO2削減」を謳い文句にしていたのは、「削減分は原子力で供給します」と謳っているに等しかったわけで、わけても深夜に運転するエコキュートなどの電気温水器で沸かした風呂は「原子力風呂」の名がふさわしかったように思います。

    オール電化は火を使わないので高齢者にも安心だとか(ガスを使い慣れた高齢者がスムーズに移行出来るものかどうかは知りません)、ガスの配管が入らないから建物の構造がシンプルになるとかいうメリットもあるようですが、全て原発の作る電力の余裕が前提でした。「再稼働反対祭り」に参加していた人にも自宅ではオール電化で電力を使いまくっている人もいたんじゃないでしょうか。「うちはオール電化マンションだから仕方ない」とかいろいろ棚に上げて。「うちは15A契約に変更してある」とかいう漢がいたらすごいな(経験あるけどあれは厳しい)。

    ピーク時の電力消費緩和に貢献できればと太陽光発電システムの見積もりを取ってみると、「ご一緒にオール電化はいかがですか」「オール電化割引が受けられますよ」という売り込みが今でもあります。あんまり売れていないようですが。「ピークシフトプラン」も提示されましたが、深夜電力を使うあてがないのでどう考えても割安にはならないようでした。

    --
    Jubilee
    • by Anonymous Coward on 2012年07月06日 22時25分 (#2188549)

      原子力発電のない沖縄電力でもオール電化のプランがありますよ。
      大規模石炭火力でフル稼働に3日~5日かかるという話もあるようですし、オール電化=原発とはならないと思います。
      http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1090162780?fr... [yahoo.co.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年07月07日 1時23分 (#2188638)

        どこにつけるか迷ったが.

        オール電化割引は「オール電化という構成(電気の内容ではなく,
        ガスを契約しないこと)に対するボーナスなので,
        純粋なオール電化推進の偏った営業オプションです.

        オール電化プラン(深夜割引の親戚のような時間帯別料金;
        オール電化でなくても契約できる)とは別です.

        個人的には,オール電化割引は公共的な企業のプランとしては
        若干「公平」でないと思うので,廃止は妥当じゃないかとは思います

        親コメント
      • ウチナー主婦の生活をカエル。オール電化 | 沖縄電力 [kaeru.tv]

        原発あるなしに関係なく存在するオール電化プラン、これって深夜電力を安く提供して使う世帯を増やすことにより、
        昼間の発電量を抑える(ピークカットする)のが目的なんじゃないかな。

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
        • その通りだと思います。
          原発の余剰電力どうのこうのというより,

          できるだけ設備利用率を高める=ピーク分散する
          (設備利用率には発電所だけでなくて送電線も含む)

          ほうが当然利益が増えます。

          ですから沖縄電力でもオール電化を進めているんですよね。
          オール電化=原発(EV自動車でもいいけど)というのはあまりにも短絡すぎ。

          もちろん出力調整は発電効率低下を招くから,火力であってもできるだけ需要一定がいい。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年07月07日 1時17分 (#2188634)

            電力ピークを下げることと、「オール」電化がつながらないのです

            たとえば、冬に電力が不足気味になるのは夕方に(寒さが厳しくなったときに)
            暖房と夕飯を作ることが原因ということですよね

            そこで暖房に関してガスファンヒータや石油ストーブに移行すれば今より電力ピークが下がりますし
            IHクッキングヒーターを使うより、ガスコンロを使えばやはり電力ピークは下がりますよね

            個人的に調べたところでは家庭用に関してはあまりいい製品がないようなのですが
            冷房に関してもよりよいガス冷房機ができれば、夏の電力ピークも下がるように思えます

            電気は効率よく蓄えておけないので、時間や気温などの地域内で同じように変わる要因によって
            需要の影響が大きく変わる用途に対して使おうとすると電力ピークが高まってしまうように思えます

            そういった用途も含めた「オール」電化は本当に電力ピーク対策としてよい作戦なのでしょうか?
            (電力会社内としてではなく、社会全体としてみて)

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2012年07月07日 2時38分 (#2188666)

              >電力ピークを下げることと、「オール」電化がつながらないのです
              そうだと思います。
              ピークを下げるのではなく,ピーク以外をピークに近づけるのがオール電化の目的ではないでしょうか?
              そうすればピークに合わせた設備の利用率が上がります。
              そうすれば単位電力あたりのコストが下がります。

              >そこで暖房に関してガスファンヒータや石油ストーブに移行すれば今より電力ピークが下がりますし
              >IHクッキングヒーターを使うより、ガスコンロを使えばやはり電力ピークは下がりますよね
              これではピークは下がらないというのが私の理解です。

              北海道電力は別ですが,基本的には夏の午後が年間のピークになります。
              IHクッキングヒーターや石油ストーブは夏の午後にはそんなに使いませんよね。

              夏のピーク > 冬のピーク

              電力会社は夏のピーク(ほとんど数時間かもしれない)に合わせて設備投資をしなければなりません。
              つまり,冬のピークカットよりは夏のピークカットが大切なのです。

              電力会社の願いは,できるだけ余剰設備を持たないことです。
              そのためには設備容量以上は絶対に困りますが,
              設備容量ぎりぎりまで24時間,365日使ってほしいのです。

              親コメント
          • どこにぶら下げようか迷ったけどここに。

            実家がガスやめましたが、深夜電力のメインの使用用途は湯を沸かすこと。
            風呂を含む給湯はそれを使うことで、昼の電力使用を減らす効果がある。
            親コメント
    • 火力発電所も、種火を消すわけにはいかないので、夜中でも出力0には出来ないと聞いたことが。

      --
      TomOne
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年07月06日 21時08分 (#2188506)

    >しかしピークシフトプランは電気の使用量が少ない世帯では割高になるケースが多く、
    >実際の申込件数はさっぱり伸びていない。
    ピークシフトプランは節電プランではありません。
    電力会社的にヤバい時間帯以外でたっぷりと電気を使ってもらうプランです。
    だから基本料金が50Aクラスの契約と同じぐらいの額になってるわけです。

    あまり電気を使わない世帯であれば契約アンペア数を減らすほうが節電になるかどうかは
    人によるでしょうが、電気代の節約(基本料金の節約)にはなります。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月06日 19時41分 (#2188455)

    http://hardware.srad.jp/story/11/03/24/0211212/ [srad.jp]
    オール電化住宅、3 年間で原発 2 基分の消費電力増

  • by Anonymous Coward on 2012年07月06日 20時33分 (#2188480)

    災害等で停電したときに生活が止まってしまう事が、ちょっと考えれば判るんだが、先の震災で証明されてから
    単独のエネルギーに頼る事の不便さ、いや、危険さ、を十分再認識、イコール、オール電化の無意味さが
    証明されているのですから。
    幾ら安くなっても、使えないのでは意味が無い。

    #複数のおばさんが連れ立って電車に乗る事を禁止する法律を作ってくれる政党があったら献金するぞ。

    • by wolf03 (39616) on 2012年07月06日 20時39分 (#2188482) 日記
      カセットコンロを一つ持っておくと良いかな。
      地震だとメーター止まって戻し方知らないとプロパンでも使えないから。
      #家は都市ガスだから供給止まってしまう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年07月06日 21時54分 (#2188533)

        緊急用と割り切るならカセットガスを横に寝かせて使うアウトドア用の小型コンロ(バーナー)は便利ですよ
        約1/2サイズの小型カセットガスも使えるし,五徳を折り畳めば収納にも困りません
        中にはずいぶん凝った作りのビデオテープ型(?)に折り畳める製品もあります
        ただしいずれの製品も小型ゆえ鍋の中央部に炎が集中して当たるので,弱火で煮込むような料理にはまったく向きません

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年07月06日 23時18分 (#2188576)

        震災後の生活用という意味だと、カセットボンベの方が売り切れて、しばらく入手困難になるので、
        結局使えるのは2~3日じゃないかなあ。もちろん「無いよりはマシ」なんだけど。

        台風や洪水だとありだけど、ガスも電気も使えなくなるほどの巨大台風とかって滅多に無いような気も。

        親コメント
        • by sindobook (35700) on 2012年07月09日 9時41分 (#2189580)
          滅多に無いからとコストを掛けずに、さっさと自宅を放棄して公共の避難所に避難する。
          それも一つの考え方です。良いのではないでしょうか。
          今のうちに食料備蓄している避難所を探しておいた方がいいでしょう。
          災害で他所からの支援が始まるまでには最低3日程度掛かると言われています。東日本大地震ではもっと掛かったところもありましたので、備蓄が無い避難所だと折角避難しても空きっ腹を抱える事になります。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月06日 20時46分 (#2188487)

      そうは言ってもインフラの復旧順序で言うと、大抵
      電気≧水道>>>>>>都市ガス
      ですしねぇ。
      プロパンだったらまだ考える余地があるんですが。

      #オール電化だったお陰で復旧が早かったパターンの我が家

      親コメント
      • 復旧が一番早かったために、ガスが無くてお風呂に入れない近所に
        オール電化の家がお風呂を提供したって話も聞きますね。

        --
        TomOne
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年07月06日 21時42分 (#2188525)

          復旧の度合いは地域によります。うちはまったく逆。
          ガス水道はほぼ無傷で地震直後も問題なかったけれど、
          広域停電にまきこまれ電気の復旧は3日後。

          # おかげで飯だけは困らなかったし、
          # 意地張ってパルス回線にしてたので電話も通じた。
          # オール電化を避けてよかっただろ、と家族にドヤ顔してみせた。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年07月07日 1時53分 (#2188652)

            パルス回線かプッシュ回線かは電話が通じるか通じないかに関係はありませんし、
            引き込み線が生きていれば、電話機はそこから通信に最低限必要な電気の供給がなされます。
            電話機自体も、CALL音は鳴らないけれども着信はきちんとするし、ringだって可能です。

            ちなみにうちは電気は夜に復旧、ガスと水道は1週間以上復旧しなかったな。
            # 無知は時として幸せですね…、ドヤ顔できるし。

            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月06日 20時50分 (#2188491)

      でも、一番早く復旧したのは電気ですよ。
      都市ガスなんて全然復旧しなくて、オール電化の家が一番早く普通の生活に戻れてました。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月06日 20時50分 (#2188492)

      なんだか、係り受けが微妙にずれていて、凄くテンプレ化したくなる、
      味のある文章だ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月06日 20時59分 (#2188497)

      配管にしろボンベにしろガスの供給って結構なコストがかかっていると思うんですけど、究極的に割に合ってるんですかね。
      可燃性の気体がその辺にくまなくあるっていうのはどうかしているような気もします。

      可燃性の液体であるガソリンにも同じことは言えますが。

      親コメント
      • by yasuchiyo (11756) on 2012年07月06日 21時16分 (#2188512) 日記

        配管にしろボンベにしろガスの供給って結構なコストがかかっていると思うんですけど、究極的に割に合ってるんですかね。

        電線をそこらに引き回すのにも、それなりにコストがかかってると思いますが。
        # 電気の方が圧倒的にお気楽に見えるのは、企業規模の差(要するに宣伝)が大きいような気がします。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月07日 1時42分 (#2188649)

      東電そのものが「バランスのよい発電」って水力・火力・原子力と
      リスク分散してますもんね。原子力偏重の関電は大騒ぎだし。

      あと安全性という意味ではガス屋が電池を抱いてまでマイコンメーターという
      災害・異常対策を長年しているのにやっとこさスマートメーターだって。

      親コメント
  • コスト的にはガスに叶わないのは前提として契約者は承知してるんでしょうが、アパートだと造り付けだったり、必ずしも裕福でなかったりして困る人はいそうです。出力調整しない原発前提で稼働するだけ国富が流出する火力でやられると国として困るのももっともですが
  • 割引サービス終了のお知らせですね

    なんていうか、ピークシフトって実質値上げでしょ?
    契約アンペア数の見直しとか全然アナウンスしてる様子は無いし、
    どうやって客単価を上げようか、あの手この手で画策してるようにしか見えませんが・・・

    #原発再稼動以外に価格を現状維持する方法は無いんですかね
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...