パスワードを忘れた? アカウント作成
5865625 story
ビジネス

経団連会長、政府が提示した「脱原発依存」明記の再生戦略に猛反発 171

ストーリー by hylom
ベクトルの向きがみんな別方向に 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

昨日の国家戦略会議において政府側が示した再生戦略に脱原発依存が明記されていたらしく、経団連の会長自らが猛反発したらしい(日経の記事)。成長戦略に盛り込まれた経済成長率のベースにはエネルギー消費増が伴うのだから電力も不足するのは当然、だから脱原発はあり得ないとの主張らしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 17時12分 (#2203703)

     30日の国家戦略会議では、政府が日本再生戦略に「脱原発依存」を盛り込んだことに対し、経団連の米倉弘昌会長が強く反発し、閣僚と応酬する場面があった。米倉氏は「脱原発依存という言葉は戦略会議で議論していない」と詰め寄り、政府の議論の進め方に不快感を示した。

    太字にしたところが「猛反発」したキーだと思うんだけど。
     民間議員に選ばれて、議論に参加していた [reuters.com]はずなのに、議論していない内容が会議の合意文書に入っていた(=意見を表明する機会も与えられないまま、署名を強要されるようなもの)って、民主主義国家の正常な手続きじゃない、不透明すぎる(「気持ち悪い」とでもいえる)ものだよ。
    与党は「民主党」と、民主を挙げている党名なのに。

    #山口県の選挙結果(脱原発派が二位)みて慌てて入れたんじゃないかと邪推するぐらい。

    • by ma_kon2 (9679) on 2012年07月31日 17時37分 (#2203725) 日記
      本文無し
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 17時25分 (#2203715)

      担当省庁が召集した有識者会議で議論された内容と全然違う結論で「答申」を出されてしまった…と言うのは文化庁案件やら何やらで過去十年散々聞いてきた話のような気がしなくも無いが、経団連までもがその様な扱いを受けるようになったと言うのは、驚いたと言うかザマアミロと言うか、ほんと、アリバイ議論に動員された有識者の皆様は御愁傷様です。

      ※過去十年と言うのは俺がそれ以前はそう言ったものに興味が無かっただけなので特に意味のある期間ではありません

      ただ、何にしろ依存状態は良くない。原子力も含めて色々とリソースを分散させる事でリスクを散らさねばならないので、これは官僚が戦略会議のメンバーに対して事前に「特定電源依存の脱却について議論してください」とお題として依頼しておくべきだったんじゃないのか?
      それをしていなかった様に読み取れるので…

      > #山口県の選挙結果(脱原発派が二位)みて慌てて入れたんじゃないかと邪推するぐらい。

      同感。

      山口がきっかけかどうかは知らんが、米倉氏の主張が事実なら結論に後からねじ込んだ形なのだな。
      いつもの事かも知れんが、雑過ぎるなぁ。

      親コメント
    • 国家戦略室 - 政策 - 国家戦略会議 [npu.go.jp]にはまだ「平成24年 第8回会議(平成24年7月30日)」の議事要旨がアップされていないが、会議での配布資料 [npu.go.jp](pdf)にはこういう記述があった。

      2.エネルギー・環境政策の再設計

      (1)原発からグリーンへ
       原発への依存をできる限り減らす。これが、東京電力福島第一原子力発電所事故の反省を踏まえた政府の基本方針である。その原発依存度低減を補う主役は、風力、太陽光などの再生可能エネルギーや省エネルギーである。つまり「原発からグリーン」を目指すことになる。このグリーンへのシフトを、いかに我が国の成長につなげるかが極めて重要な課題である。そのための戦略がグリーン成長戦略であり、現在の我が国にとって、最優先で取り組むべき事項といえる。
       震災前までは原子力を基幹電源としてきた我が国にとって、原発依存度低減を実現しようとすることは、大きな制約であるが、その制約をバネとして、構造改革に取り組み、成長につなげる戦略を考えなければならない。
       国家戦略会議の分科会であるエネルギー・環境会議は、本年6月、エネルギーミックスと環境に関する3つの選択肢を提示した。原発依存度を震災前の 2010 年の実績値 26%から、2030 年までに0%、あるいは 15%、または 20%から25%まで下げていくという3つのシナリオである。いずれも、再生可能エネルギー、水素や蓄電システムなどのクリーンエネルギーや、省エネルギーに重点をシフトし、原発依存度も化石燃料依存度も下げ、今よりもエネルギー安全保障を改善し、温室効果ガスを削減する選択肢となっている。

      >日本再生戦略に「脱原発依存」を盛り込んだ
      もうすでに「日本再生戦略」の要のひとつは、「原発からグリーンへ」、脱原発依存を実現しつつ再生可能エネルギーなどの「グリーン成長戦略」となっているそうなので・・・いつ決まった話か知らないが、米倉氏が文句を言うのは遅すぎたというところだろうか。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • ひとつ前の第7回会議(米倉氏はおそらく欠席)で、日本再生戦略(原案) [npu.go.jp]というのが示されていて、これにも「東電福島原発の事故の反省を踏まえ、この戦略において、原発依存度をできる限り下げることを、政府の基本的な方針とした。」という表現が見られますね。
        議事要旨 [npu.go.jp]では

        (古川国家戦略担当大臣)
        今日はさまざま皆様方から議論いただきました。若干の字句調整等は私にお任せをいただきたいと思うが、まだこれは戦略会議として決定ということではないので、最終的なとりまとめに向けた作業を行ってまいりたい。

        とあるので、「戦略会議として決定」となる前に噛みついた、ということなのでしょう。

        なお、米倉氏は第6回会議で既にエネルギー戦略と成長戦略の不整合を指摘している [npu.go.jp]ようです。

        (米倉議員)
        政府は今、名目3%、実質2%という成長率の目標を掲げているが、エネルギー・環境に関する選択肢の前提は、2010 年代には実質1.1%の成長率、2020 年代は0.8%の経済成長を想定している。エネルギー戦略というのは成長戦略と整合性をとるべきではないか。
        これでは、政府が考えているような名目3%、実質2%というような成長が達成されたら、完全に電力不足に陥ってしまう。誰が責任を持って電力を供給するのか。そして、また国民が判断する上で不可欠な情報が、わかりやすい形で提供されるということが一番重要ではないか。失業率がどうなるのか、可処分所得への影響や買取制度に係る電力への賦課金の見通しなど、是非そういったデータを示してほしい。

        親コメント
        • どうもコメントありがとうございます。

          >誰が責任を持って電力を供給するのか。そして、また国民が判断する上で不可欠な情報が、わかりやすい形で提供されるということが一番重要ではないか。

          これですが、先の2030年のエネルギーの選択に関するパブリックコメント [srad.jp]の3シナリオが該当するのではないでしょうか。

          震災前は原発依存度を50%程度にまで高めるつもりだったのに、

          2011年3月11日、東日本大震災と東電福島原発事故が発生した。原子力は安全であるという大前提が大きく揺らぎ、原子力発電に依存したエネルギー選択を白紙から見直さなければならなくなった。政府は同年6月に国家戦略担当大臣をはじめ関係閣僚をメンバーとするエネルギー・環境会議を設け議論を開始し、同年7月29日に原発依存度を低減するという基本理念を決定した。

          とあります(「エネルギー・環境に関する選択肢 平成24年6月29日 エネルギー・環境会議 」資料を#2190759 [srad.jp]から再引用)。こう決まっている以上、平成24年第6回会議(平成24年7月5日)で指摘されたところで、とりあってもらえない感じでしょう。

          ただ平成24年第7回の議事要旨 [npu.go.jp]には「グリーン成長戦略」のポイントが列挙されているのですが、

          新たなエネルギー環境戦略に基づくエネルギーミックスの転換に合致した産業構造の進化、社会の一大変革を起こすため、電池性能向上による普及促進、走る電源としての活用、国際標準の獲得等による次世代自動車での世界市場獲得、各用途の蓄電池の高度化、住宅、ビル、地域拠点公共施設への設置強化等による蓄電池の市場創造と競争力強化、製品化に向けた川上川下の共同技術開発等によるグリーン部素材が支えるグリーン成長の実現などに取り組むこととしている。

          電力不足には産業構造の変化と蓄電池の技術革新にゆだねる、とあるだけ。これではたして解決できちゃう問題なのかどうか・・・。

          --
          モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
          親コメント
          • 技術革新にゆだねるってそのための予算はちゃんと割り当てられるんですかねぇ

            技術革新って天から降ってくる物とでも思ってないだろうか...

            もっとも現状じゃ、旧炉廃止でまだ安全な新型炉への切り替えって方のが現実的だと思うんですけどね
            津波対策等の自然災害起因の災害対策をどこまで盛り込むかってのも同時にあるとは思いますけど

            新技術をあてにするのはせめてその技術の大規模実験炉が出来てからにして欲しいなぁ
            技術革新とか新技術とか言われても絵に描いた餅としか思えん...

            親コメント
          • 日が経ちましたが、件の会議の議事要旨が出てました。
            http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120806/gijiyoshi08.pdf [npu.go.jp]

            古川国家戦略担当大臣「脱原発依存という基本方針は、前政権のときに決めたこと」
            米倉経団連会長「日本再生戦略より脱原発依存を優先する気か」
            古川国家戦略担当大臣「日本再生戦略と矛盾するようなエネルギー・環境戦略はあり得ないと考える」
            米倉経団連会長「今の、議事録に書いといて」
            枝野経済産業大臣「経産大臣としては、3つのシナリオいずれも日本再生戦略と矛盾するものではないと考えている」

            みたいな、結局よくわからないけれど従来型産業が1%くらい成長するエネルギーで実質2%成長するんだよ!グリーンだから!ということになった模様です。

            「『○○成長戦略』を全部積み上げると実質4%くらいの成長になるんだけど」 [zakzak.co.jp]という話もあるようで、なんだか色々とあてにならなさそうです。

            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 17時33分 (#2203724)

      いや、選ばれていたのかもしれませんが米倉さんが出席していたかは別の話で。

      #ざっと調べた範囲では第4回と第5回にしか出席者に名前がないんですよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 18時33分 (#2203770)

      与党は「民主党」と、民主を挙げている党名なのに。

      その理屈なら、民主党は「自由民主党」から「自由」がなくなった政党とも言えるわけで。

      親コメント
    • 経団連が経済重視の団体である以上、日本国内産業の競争力にマイナスにしかならない脱原発に反発するのは当然でしょう。
      このまま脱原発に突き進んで、世界一高い天然ガスを買いまくりながら生き残れる企業はそう多くないでしょうし。
      親コメント
  • 政府の言う経済成長ってのは「税金の払い増やせよ」「雇用増やせよ」って意味だからなあ。
    金は搾り取るが、節電は企業努力で何とかせいってのは、願望であって戦略でもなんでもないしね。

    経団連にはもっと突っ込むべきところとか、直してもらわにゃならんことが沢山あるだろ。
    適当な理屈で叩いて良いってのとは違う。
    再生可能エネルギー(という言葉も微妙だが)のお花畑な数字を言い張るより、現実的な数字で攻めてくべきだと思うんだよね。

    • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 18時09分 (#2203752)

      原発の代わりの目処が立っているならともかく、現状では無理があるよなぁ。
      経済成長率を大幅に下げるなら一貫性がある。

      国民がどの辺のラインを望んでいるのか、実際のところ分からんね。
      具体的な将来イメージの提示が足りない気がする。

      親コメント
  • by pongchang (31613) on 2012年07月31日 17時28分 (#2203717) 日記
    成長見込み、2%を、数字のつじつま合わせのために、1%に計算してインチキしているのが、再生戦略の瑕疵であるという経団連の主張は、酌むべきところがある。
    一方で、反対デモとかやっている人たちが、メインストリームなら、マイナス成長は避けられず、結果として、電気が余剰してしまわないかという、大笑いな危惧を私は抱いている。
    だから、パブコメには、こう書いた。「割合ではなく、2020年千何百万kWh2030年何百万kWhと書きましょう、でないと、30%台に原発依存度が上がった時また反発が怖いから」ってね
  • 東電所有の原発の内、約3分の2が廃炉決定か、いつ修理が終るか検討も付かねー関東は、なし崩し的に「脱原発依存」になっちゃうんじゃねーのか??

  • by CowardDuck (25674) on 2012年07月31日 21時30分 (#2203878)

    ウランみたいに埋蔵量のたかのしれた
    供給の先行きが見通せない資源の利用を
    何で推進するんだろう、この人たち。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 17時33分 (#2203723)

    東電と行政が揃って管理放棄してたのが悪いのに

  • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 17時07分 (#2203700)

    原発なんて、核融合までの繋ぎだって明記してやれよ。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 17時08分 (#2203701)
    原発維持派と脱原発派とで直接議論させりゃいいのに。

    どうせ政府も与党も(いはんや野党をや)政治能力なんかないんだから。
    • Re:政治不在 (スコア:5, 興味深い)

      by epgrec (43527) on 2012年07月31日 18時46分 (#2203777)

      他の人も指摘しているように宗教論争なので結論は出ません。
      そして、そのような結論が出ない事柄に付いて一定の決断を示すのも
      政治の役割の一つですよね。

      民主党に風当たりが強いようですが、この手の政府が出す戦略は総花的なのが
      これまでの通例だったので、かっちり取捨選択してみせた点は(その選択がいいか悪いかは別に)
      評価していいんじゃないかと思います。

      手続きに問題があるのは民主党のこれまでの不味いやり方そのまんまで、そこが
      批判されても仕方ないでしょうけど、思惑としては最重点とされているエネルギー
      分野の開発で脱原発依存が実現できるということがあるのでしょうね。

      しかし、実際に実現可能かどうかは専門家を交えて実数で検討しないと多くの人を
      納得させるのは難しいでしょう。GDPと消費電力の伸びが密接な相関を持つのは
      常識で、消費電力の伸びに対応できる新電源が開発できるのか、といったこと。
      また、蓄電技術の開発で電力消費を平準化することも考えてるようですが、蓄電の
      ロスはゼロではないですから、しっかりした検討は必要になるのかなと。

      とはいえ、本当に脱原発依存を成すのであれば、20年、30年といった目標をしっかりと置いて
      大まかな目論見であっても、それに向かって走りだす必要があるでしょう。そうしない限りは
      技術開発もままならず、永遠に脱原発依存は実現できないと思いますよ。
      必要に迫られないと、技術というのも生まれませんからね。

      同時に、これは長い時間がかかることなので、反原発の方々は今現時点での再稼働にわーわー
      言う不毛な活動を行うのではなく、脱原発依存を成すための技術開発といったことを推進する
      政策に積極的に協力していくとか、自分の頭脳も結集するとか、
      そういう方向に行かない原発依存からの脱却もおぼつかないでしょうね。

      親コメント
    • 議論したところで宗教戦争の様相を呈するだけで一向に結論が出る気がしません…

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
      • Re:政治不在 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2012年07月31日 18時19分 (#2203756)

        脱原発急進派(方法は分からんが即廃炉!の人達)は、国側の提示データも信じませんし
        陰謀論を多用しますから、議論は無駄だと思います。まさに宗教です。

        議論ができるのは、段階的脱原発派~原発推進派(そんなにいる?)だと思います。

        親コメント
      • by kasrapa (35967) on 2012年07月31日 18時35分 (#2203772)

        ディベートの練習やアサーティブ・トレーニングぐらいにはなるかもしんない
        #いやほら日本人そういうの苦手だっていうし

        親コメント
    • by nikomi (28640) on 2012年08月01日 0時50分 (#2203990)

      どちらにも与せず、妥協案を示して利害が反する両陣営に飲ませるのが政治の役割と思うんですけどね。
      反・脱原発の急進的?な陣営が妥協点の探りも許さず「とにかくダメ」となっているのが官僚的にもやりにくいのでしょう。
      政府・与党の不手際で維持派までも拗ねてしまいそうな気配だし。

      #どちらの陣営も積極的には支持しない中間層が置き去りな気がするんだけどなぁ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 20時08分 (#2203818)

      いや、議論より両方が幸せになれる名案があるぞ。
      反原発派に、廃炉作業をやってもらうとよい。

      どっちからも文句の言いようがないな。じゃまず福島第一からお願いします。

      親コメント
      • by yet-another-su (15375) on 2012年08月02日 0時14分 (#2204697)

        そこはむしろ逆に推進派が低賃金で廃炉作業をやって、「ほら、廃炉まで含めても原発はこんなに安上がりです
        !」ってアピールするポイントだろ。

        反原発派にやらせたらそれこそ現場で労組でも作って条件闘争始めちゃうかもよ?

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 17時16分 (#2203706)

    毎日反原発でもとかしてないと禁断症状で手が震えたりするの? とか見るたびに思うんだけどこの気持ち悪い単語考えだしたの誰?

    • by Anonymous Coward

      確かに。
      脱原発|依存 で意味区切るのが自然ですよね。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...