パスワードを忘れた? アカウント作成
6271501 story
地震

津波発生時にのみ出現する浮上式防波堤、着工 101

ストーリー by hylom
海が裂けて日本を守る 部門より
manmos 曰く、

三菱重工のプレスリリースによると、三菱重工と大林組、東亜建設が津波発生時に空気圧で浮上する防波堤の築造工事に着工した。この防波堤が建設されるのは和歌山下津港海岸。

リリースでは

 直立浮上式防波堤は、海底面下に一定の間隔で壁状に設置した下部鋼管の中に、それより直径の小さい上部鋼管が格納されており、津波が来襲したときなど、異常時にだけ海底から上部鋼管が浮上し、防波堤の役割を果たします。送気管から上部鋼管内部に空気を送り込むと、浮力で上部鋼管が海面上に浮上する仕組みです。また、排気すると自重により、海底へと沈降していきます。

となっており、景観を害さず、船の航行に支障を及ぼさないという防波堤になる模様。

私たちアレゲにとっては、もう完全にサンダーバードやマジンガーZの世界を彷彿させるもので、タレコミ子などはこのニュースを見た瞬間「ワンダバダバダバ」と口に出して言ってしまったぐらいである。

一つ残念なことは、前田建設がJVに入っていないことである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 14時28分 (#2222433)

    これはすでに建設される港で実験が行われていてかなり詳細な論文が国交省のサイトに [mlit.go.jp]出てた。
    後、施工する小林組のページ [obayashi.co.jp]の方がMHIのリリースより分かりやすいかも。

    なんかネタ物に見えるが、これかなり詳細に検討されてるぜ。素人がおおよそ考えつく問題点はほぼ検討されてクリアーしてる。

    まず第一印象では『こんなもん正常にすっと上がるのかよwww』と思ったが
    これを見ると、普段格納しておく地面に埋まった鋼管と浮き上がる鋼管の間には隙間があるんだな。そこにはいつも水が入っているから引っかかる事は無いと。それから、浮き上がった鋼管の間もやっぱり隙間が空いているから、お互いにぶつかり合ったりはしないんだな。

    次に『フジツボとかついて上がらなくなるんじゃね?』と思ったが、
    論文には、格納されている状態では酸素の量が少なくなるから付着物は少なくなるのだと書かれていて感心した。後鋼管は海洋プラットフォームなどにも使われる実績のある特殊鋼らしく、一見すると真っ赤に錆びているがそれ以上中にはさびが入らないものらしい。これが汎用品だというのだから日本は海洋国家なんだな、と思った。

    さらに『電気が無くなったら駄目じゃね?』と思ったが、
    基本的にはコンプレッサーで空気を押し込むように書かれているが、構成装置の中に蓄圧タンクがあるので、浮上するだけならば蓄圧タンクに貯められた圧力でできる様になってるんではないかな。これならば最悪バルブを開けば浮上させる事ができるようになってるっぽい。

    『地震で壊れないのこいつ』とも思うが、
    論文によると地下式だから活断層の真上につくったりしない限りは壊れたりはしないだろって事だった。
    確かに東日本大震災でも地下室の大きな破損などはおきていないもんな。それから空気を送る配管などでは、可燃性ガスや科学物質などを送るコンビナートなどで1メートルぐらいずれたところで正常に動作する配管設備はごろごろそこらにあるらしい。これらを使えば耐震性は問題ないとか。間に合わずに津波でがれきが押し寄せたら石巻市の火事みたいになってしまうだろうが。

    そして『そもそも大津波の時役に立つのかよ』と思ったが、
    これ、防波堤と言っているが、普通の水が入ってくるのを防止するための物では無くて、波の勢いを殺したり、波の高さを抑えたりして被害を減らす補助的な装置なんだな。東日本大震災でも岩礁の多い松島などでは被害が少なかったと言う事実があって、要は人口の稼働式岩礁で波の勢いを殺してやろうというものらしい。資料には「格納できるから何重にも配置することができる」と書かれているが、水の浸入を防ぐ防波堤の手前、船が普段出入りしなければいけないから障害物が置けない場所に補助的につける物なんだな。

    大津波が来ても耐えられるようにと、巨大な堤防をつくったものの、東日本大震災で波に浚われてしまった集落があって、余所の人間は無駄な公共事業の典型のように評価しているが、地元ではあれがあったから逃げる時間が確保できたんだという評価らしい。また落ち着いて考えると、1000年に一度の大津波を完全に防げないからといって、それよりも頻度の多い津波に対しての効果があっても無駄だよって捨てるのはちょっとおかしいよな。
    100%防げないからそれ以下の防護も不要って事を言い出したら、ソウテイガイを考えれば何も作る事ができなくなるし、一方この理論ならソウテイガイを黙殺して100%大丈夫と言い切らないといけなくなり、また同じ事を繰り返すことになりかねない。

    構造もググってでてくる他の可動式堤防に比べるとまだ自然だと思う。
    他にあるのは巨大な板を持ち上げる方式が中心で、これだと水の抵抗が大きすぎると言う問題があるらしい。なので陸上に設置しているものはあるようだが、水中に設置した物はみつからなかった。確かにこいつらに比べれば単純な構造だと言えると思う。

    後残された問題として上げているのは、港の運用上、どのタイミングで作動させるかと言う話と、実際に運用してみてどうか、と言う所らしい。
    これ、悪くないよ。

    • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 15時32分 (#2222499)

      > 他にあるのは巨大な板を持ち上げる方式が中心で、

      「ベネチアで何かやってたな」と探してみたら、向こうは防潮堤でした。
      http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/273542... [afpbb.com]

      しかし名前がすごい。Moseプロジェクト! 海も割れる。

      親コメント
    • >これならば最悪バルブを開けば浮上させる事ができるようになってるっぽい。

      ドラマが発生しそうで熱いですね。決死の覚悟で辿り着いて津波到達までにバルブを開けられるかどうか、その後、無事に逃げおおせることが出来るかどうかで。

      以前のストーリーにあった、波にもまれても中に乗ってる人は大丈夫な救命ポッドを横に置いておけば良いのかな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 14時56分 (#2222463)

        水門封鎖しようとして津波にのまれた消防団員がたくさんいる [diamond.jp]のでできたらそんな状態にはなって欲しくないところです…。
        岩手県はこれを受けて、復興の際には水門を電動・遠隔操作が可能にするらしいですが、結局遠隔装置が動かなくて手動で閉鎖にいった例が結構あるんですよね。

        最後の手段も信頼性の高い単純な仕組みで遠隔作動できるようになりませんかね。
        通常の作動装置の他に、無線で指令が来るとバルブを解放するような装置。爆砕ボルトとは言わないけど、バッテリーと無線機とソレノイドを組み合わせたような簡単な物で。

        #よく考えたら、非常用の配管バルブならすでにありそうな気がする

        親コメント
      • 開ける人数にもよるけど、そのバルブ部分周辺を分厚い鉄筋コンクリートで覆って、シェルターに
        すればいいだけじゃない?というか施設の性質上、その対策は絶対に必要だと思う。

        作業に必要な数名が退避できれば良いだけだから、そんなに難しい話では無い。
        #どこかで放送し続けて流された女性は、あれは建物(南三陸町 防災対策庁舎?)がヤワすぎただけ。

        これが街に住む全人口を収容できるシェルターを作るとかになると話が一変する。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        実際、この前の震災で、水門閉じようとした消防団の人たちが結構被災してませんでしたっけ。

        ぎりぎり逃げられた、って動画をいくつかみたから、逃げられなかったって人はいたはずと思う

      • by Anonymous Coward

        救命ポッドを横に置いておけば良いのかな

        ライフジャケット着用でおk

        津波警報でたら、避難時全員着用の方向で。
        ケータイ用の防水ポケット(胸~肩の辺り)があるとなお可。

        • どこがOKなんだよ。
          津波死亡者の死因は、水死の他に瓦礫に挟まれる・押しつぶされての圧死・裂傷などが大きな要因。というか水死より多いはず。
          ライフジャケットじゃ瓦礫の海で助かる見込みは無いよ。

          無いよりマシなのは事実だろうが、気休めにしかならん。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > 津波死亡者の死因は、水死の他に瓦礫に挟まれる・押しつぶされての圧死・裂傷などが大きな要因。というか水死より多いはず。
            > ライフジャケットじゃ瓦礫の海で助かる見込みは無いよ。

            ですよねぇww
            でも震災直後のどこかの地方議会だか、国会だか忘れたけど、津波にのまれた避難所ネタ絡みで、
            自民党の声のでかい馬鹿議員が「避難所には救命胴衣を配備すべき」とか声張り上げてる情況をTVニュースで見たよww
            こうやって無駄な金がばらまかれていく・・・。

            • by Anonymous Coward

              ないよりマシってやつじゃないですか。

        • by Anonymous Coward

          「津波に備えて浮き輪を用意」とかいうコメント思い出したわw
          youtubeとかで津波動画見直してこい

          http://srad.jp/comments.pl?sid=528053&cid=1930541 [srad.jp]

    • 一定の地震動で自動的に畜圧タンクを開放させた方が良い気がする。
      畜圧タンクは埋設鋼管の至近というか鋼管の底部に設置して、減圧管をかねた送気管をサブにした方が良いんじゃないかなあ。
      で、送気管の最高使用圧を数MPa位にしておいて油圧や水圧でも作動できるようにしておけば、送気管使って遠隔作動するときにコンプレッサーが逝かれてもポンプや消防車で作動できると思う。
      まあ素人が思いつくようなことはとっくに検討し尽くしているんだろうけどね。

      論文や大林の説明だけみると高価な一点ものみたいですごく嫌らしいけど、もう一手間かけたらいいものになりそうな気がする。
      日本の造船所で製造して日本のゼネコン・マリコンが設置して費用は日本政府持ち、、新しい形のODAにして量産効果が少しでも出れば、いろいろ美味しいかも、と淡い夢見そう。
      インドや韓国の鋼管使って、韓国の造船所使った方が絶対安くつくだろうけど、ODAかねて国内の造船所をなんとか生かして欲しいなあ。

      目的外使用で、新手の海洋防衛施設になっても面白いんだが、それが前面にでちゃうと武器輸出でどうたらと揉めそうだけど、まあその時はその時で。。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      小林組でなくて大林組なんだけど。
      いやネタならごめん。

    • by Anonymous Coward

      第一波が引き波で
      湾内の海水が無くなっても、第二波の水位上昇に追従出来るのだろうか?

  • by c1815 (37236) on 2012年08月31日 16時14分 (#2222562)

    気仙沼市の復興コンペ では最優秀賞でしたが、県知事が完成後に何年持つか未知数ということで、結局通常の堤防を建設することになりました。
    http://www.pref.miyagi.jp/kohou/kaiken/h24/k240820.htm#07 [miyagi.jp]

    建設の費用と工事期間、景観への影響では直立浮上式が有利ですが、建設後のメンテナンス費用と間隔はどうなんでしょうね?
    和歌山での運用でデータが集まるでしょうけど、場合によっては高くついてしまうかもしれませんし。

    • by Anonymous Coward

      ある程度データ集められて有効性が証明できたら、という前提の下ですが、
      これインフラ輸出として高速鉄道と同じくらい有望株かもしれませんね。

      津波・洪水対策はしたい、だが景観は(観光立国なので)守りたい、というのは東南アジアとかで引く手あまたでしょう。
      カリブ海諸国もだけど、あそこは米国の庭だからなぁ。

  • by renja (12958) on 2012年08月31日 19時30分 (#2222754) 日記

    プレリリースでは「海面下13.5mから海面上7.5mまで、10分以内で浮上する設備」と書かれていますが、
    津波なんて2~3分で来ちゃうんですけど……

    ・あくまでも第二波、第三波への対策ってことですか?
    ・既に第一波が来ている状態でもまともに作動するのでしょうか?
    ・もしくは、あくまでも津波の到達が遅いと予想されている地域限定の用途なんでしょうか?

    東海地震発生したら5分とたたずに津波に飲み込まれると予想されている場所に住んでいる人間としてはとても疑問に思います。

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
  • by i_i (22332) on 2012年08月31日 23時00分 (#2222868) 日記

    ・・・軍港に設置する防潜網?

  • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 14時08分 (#2222417)

    津波によってコレ自体が破壊されてもっと酷いことになったりはしないんでしょうか。

    …防波堤があってもなくても、「防波堤が壊れるくらいの津波」が来たら地上構造物は津波で破壊されるんだから
    酷くなりようがないと言えるのかもしれないけど

    • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 14時28分 (#2222434)

      コレに頼って安寧としてたらヤバいでしょうね。

      でも、万里の長城と呼ばれた世界一の大堤防、津波の前に脆くも崩壊しちゃいましたが、無かった時に比べれば被害は軽減したそうですよ。
      壊れないと思って他の対策を怠ったら死ぬでしょうけど、多重防御の一環として浮上式防波堤を作るなら、より安全になると考えてよさそうです。

      結局、多重防護を重視して、最後の最後で生き延びるように対策を取ることが最重要なんでしょうね。
      「コレがあるから安全だ!」という安全神話は本当に危険なことですから。

      #100%安全でなければ危険だ、という危険信仰もどうにかして欲しい。安全神話の発生源ですし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 14時41分 (#2222449)

      壁じゃないので津波のエネルギー(と言うか質量)が逃げる分だけ壊れ難いと思いますが、
      壊れたら壊れたで、その分だけ津波のエネルギーは減じているので、
      防波堤の先の被害を減じる事になるのではないですか。
      ただ、壊れる事前提で作ってあるかどうかは分かりませんね。

      浮上が「10分以内」(ニュースなんかだと10分って言い切ってる)ってのが不安要素。
      これは津波発生の予報が出たら「規模に関わらずとりあえず浮上させる」と言う運用にしないと、
      詳細な予想が出てから判断しましょう、なんてノンキな運用されたら役立たずになりそうです。
      駅の非常停止ボタンぐらい目立つ、(港内の人間にとって)押し易い状態にしておかないと。
      (押し易くするなら同時に悪戯対策も考えないと、船にとって危険なトラップになりますが)

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 14時14分 (#2222421)

    チリ地震みたいに津波だけが後からゆっくり来る場合には良いかもしれないけど、この前の震災みたいに近くで大地震が起きたら送気管や蓄圧タンクなんて使えなくなると思うけど。

    • by Anonymous Coward

      だからといって、太平洋のずっと向こうからやってくる津波に対して、備えが必要ないってわけではないですからね。
      これはこれで必要だし、これ以外の備えも必要なんでしょう。

      • by Anonymous Coward

        このコストでテトラ増設する方が良く無い?
        技術もインフラは既にあるから圧倒的に手広く出来ると思うのだが。

        • by USH (8040) on 2012年08月31日 23時02分 (#2222869) 日記

          テトラで防げるのは高波で合って、津波にはあまり効果ないのでは?

          高波は普通の波が高い状態で、波長は短い。エネルギーをちょこまかと拡散することができる。
          一方、津波は、奥行き何十キロに渡る膨大な水の塊が移動している状態なので、乗り越えられておしまい。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          それだと普段邪魔になるとか?
          7.5mも積んだら海岸線が使えなくなりそうだよね。

        • by Anonymous Coward

          #2222433 [srad.jp]冒頭の資料では、

          > 航路部に防波堤を設置できます

          と言う事なので、それがメリットなのでは?

          あと、普段は海面下に隠れているので、観光地などで美観に影響しないと言うこともあるでしょうし。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 14時53分 (#2222460)

    タレコミ子などはこのニュースを見た瞬間「ワンダバダバダバ」と口に出して言ってしまったぐらいである。

    帰ってきたウルトラマンの第13・14話で、津波怪獣 シーゴラスが起こした津波を、新マンが分身して壁組んではじき返していなかったっけ。(すげえ)

    • by Anonymous Coward

      ウルトラバーリヤですね。
      分身はしてないです。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 15時08分 (#2222474)

    高台を造成した方が費用対効果に優れるんじゃないの。

    • その高台まで逃げる時間をかせぐ装置なんじゃないかな。
      この前NHKでやってたけど、津波くるまで10分ていう想定で
      お年寄りがむちゃくちゃ頑張って15分かかったとか
      言ってたから、そういうところでは役に立つ気がする。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「(避難地としての)高台を造成する」じゃなくて「(住むための)高台を造成する」という意味では.

        • 港湾部で働いてる人もいるし
          道路が渋滞や事故で迂回が必要かもしれないし
          観光地なら観光客が居るかもしれないし
          夏なら海水浴客が居るかもしれない
          造成地区が崩れない保証もない

          あらゆる被害災害が文字通り複合的に起こるわけだから
          費用対効果にとらわれず、あらゆる手を尽くさねばならんと思うのよ
          費用、効果、竣工年数、耐久性、etc..etc...
          いろんなモノを鑑みて現存防災システムの強化・補完として悪くないと思うよ
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      そしてその高台造成時の想定を超えた津波が来て、「もっと高くしとけばよかった〜!」となるわけですね。

      • by Anonymous Coward

        実際にそうならないように検討はしてるようですよ。

        現時点での設計では海面から6.4mの高さの防波堤になるらしいのですが、先日発表された
        南海トラフ地震が起きた際の被害想定だとこの地域では8mの高さの津波が来るとの事。
        なのでそのまま設計どおりに進めるのか検討中だってお役所の人がニュースで語ってました。
        一応現時点で想定されるワーストにあわせるのか、さらにマージンを取るのか、当初の予定通り
        行くのかは今後の話になるようですが、多分ソロバンを片手に悩んでるのではないかと。

        でもやっぱり最後は出たとこ勝負だね! → でもやっぱりそんなの強力悲しいじゃん?
        # という事でワンダバといえばKO世紀ビースト三獣士が真っ先に浮かんでしまう

    • by Anonymous Coward

      今回の受注額は7.3億円だそうで [asahi.com]。
      これで10メートルだそうです。政府計画では230メートル作るそうなので、まとめて発注してもコストは同じという高めの計算で行って23倍としても約168億円。

      一方たとえば南三陸町の高台移転費用は約1400億円 [iza.ne.jp]と言われてます。
      桁が違いますがな。
      それから高台移転してもこれは港湾を守るための設備なので、港は当然海辺に残りますから別個に必要でしょうな。

      • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 17時14分 (#2222620)

         約168億円って、関電が原発が稼動できないことによって増えた燃料費の約25日分ですね。
        関電に原発の再稼動を認める代りに燃料費の差額を一年分寄付しろといえば、約3.3km整備できる計算になります。

         さて、安全だけど不安を解消するためにお金を使うのと、安全を得るためにお金を使うのと、どっちがより健全な使い方なのでしょうかね。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 15時39分 (#2222516)

    ゴジラがちょこんと足を乗せると浮き上がってこないんですね

    • by Anonymous Coward

      それは対策済みだって言ってたよ。

      • by Anonymous Coward

        下津港を汚染しヘドラを召喚してゴジラの侵入を防ぐんですね。わかります。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...