パスワードを忘れた? アカウント作成
6375797 story
電力

6 社 1 協会で洋上風力発電、特定目的会社での事業化も計画 83

ストーリー by reo
バードストライク 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

日本は、排他的経済水域面積が世界第 6 位の海洋国であり、洋上は平均風速が大きいことや風量が比較的安定していることから、安定的・効率的な発電が見込まれ、着床式や浮体式の洋上風力発電が注目されている。住友電気工業、日立造船、東芝 、東亜建設工業、東洋建設、JFE スチールの 6 社と財団法人日本気象協会は、海上風力発電の建設技術と事業化に関する共同研究会として「地域振興型アクア・ウィンド事業化研究会」を設立したと発表した (モーニングスターの記事より) 。

同研究会では着床式洋上風力発電事業について、今年度内に有力と考えられるフィールドを選定して風況観測を実施する。風況観測結果や建設費・運営費の試算結果に基づいて経済性の評価を行い事業化の可否を決定する。事業化が可能と判断された場合、別途に特別目的会社を設立し、事業の実現を目指すようだ。

参加各社は、日立造が海洋構築物、東芝が風車設備、住友電工が海底送電ケーブル、東亜建、東洋建が洋上施工技術、JFE スチールが鋼材を担当。日本気象協会は、環境影響評価や風況調査などを行うとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by flutist (16098) on 2012年09月11日 14時42分 (#2229237)

    これ [nature.com]のことかい?
    この記事では、米国内で様々な原因によって犠牲になる鳥の数は年間5億〜20億羽、そのうち風力発電によるものは10万〜44万羽ということだけどね。まぁ希少種が犠牲になったりしたらいけないからね。

    • by Anonymous Coward

      バードストライクよりも、風力発電の場合は低周波音の影響が気になる。
      地上であれだけ騒ぎになっているのに、海中とか地中や空気中より音波の通りいいとこに建てて問題ないのかなー、と

  • by Anonymous Coward on 2012年09月11日 15時42分 (#2229286)

    西ヨーロッパのように、常に風が吹いているならやりやすいのだけどね。
    センサーを張り巡らして、洋上の風を常に真正面から受けられるような、ロボット風車なら話は別かもしれないけれど、
    そんな複雑なシステムをメンテしてペイできるのかという疑問が。

    自然エネルギー系で高い稼働率を維持できるのは地熱発電くらいだと思う。
    どうして世界第三位のポテンシャルを誇る日本の地熱発電にもっと予算を投じないのだろう。

    • by Anonymous Coward on 2012年09月11日 15時51分 (#2229296)

      温泉業界の反発が強いから

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年09月11日 16時00分 (#2229308)

        国立公園法の制限もあるよね。

        温泉地は国立公園内が多い。

        親コメント
        • 国立公園法を始め関連の規制は緩和する方向で決定してるのですが
          それでも候補地は1、2箇所とか限られてるようですね。温泉の枯渇などを
          心配する声が大きいようで。

          環境アセスメントのようなこともすっ飛ばして建設するというようなことにでも
          なれば、それはそれで問題なので仕方ないかもしれませんが、やはり風力や
          地熱に関しても電源三法+α以上的な補助金を出すことを検討しないとならないでしょう。

          太陽光のような安全性が高く騒音が出ないものを除くと、ほとんど多くの人は本音
          では近所に発電所は作ってほしくはないので、補助金なりをちらつかせて
          進めるしか無いということです。かつて原発が通った道で、利権だと批判する向きも
          ありますが、何かを進めようとすれば利権のようなものを作ってあげて誘導しなければ
          進まないというのが現実ということですね。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        どうせあいつらボイラーで地下水沸かしてるのにな

        いや水道水か

        • by Anonymous Coward

          ボイラーで沸かすのだってタダじゃないですからね
          多少でも元から温い方がいいでしょ

    • by Anonymous Coward on 2012年09月11日 17時09分 (#2229362)

      先月に、地熱活用の研究を行いたいと、温泉地3件回ったのだが

      夏場は余っているが、冬場に余った湯は一切ない!!!
      と言われて断念しました。

      夏場限定でしたら、余剰の湯を使わせてくれるかもしれませんが
      穴掘ってどうこうするには、かなり厳しい反発があるようです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年09月12日 13時26分 (#2229971)

      地熱発電が普及しないのはそれなりに理由がある。

      - 掘削しても熱源が見つからない開発リスクの高さ
      - 時間的な減衰により、さらに深く掘る追加費用が発生するリスク
      - 地盤沈下のリスク
      - 10~15年かかる建設期間の長さ
      - 建設期間中ずっと続くボーリングの騒音と振動
      - 運用開始後も続く噴気の騒音と景観の変化
      - 熱水や蒸気の放出による生態系への影響
      - 石油や水力を大幅に上回るコストの高さ
      - 硫化水素による大気汚染
      - 土砂流出による河川水の汚染
      - 硫黄の放出による土壌汚染
      - 汚水の温泉への混入

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      吹かない心配もあるし、逆に台風とかどうするんだろう。
      壊れたらメンテ大変だろうに。陸上でも苦労しているのに。

      • by Anonymous Coward

        高額な修理費を請求して、上記の会社は儲かって良いのではないですか?

        困るのは電力事業者と、原発反対をやった国民ですよ。

  • by Anonymous Coward on 2012年09月11日 17時06分 (#2229358)

    メンテが大変すぎるだろそんなもん・・・。
    電子機器メーカーの為の太陽光発電の次は風車かと。

    どうせ海なら沿岸部に潮汐発電所を作った方がいいって。
    山にダムと地熱は勿論だけど。
    ・・・どっちも環境だの景観だのの問題が絡んでくるのは分かるが、今こそ押し通せる時だろう。

    っていうかメタンハイドレートはいつ掘るんだよ。

    ああ、資本主義ってのはそういうもんだというのは分かるけども、
    必要なものでなく企業の売りたいものを推進してしまう体質はどうなんだ?

    いやまぁ、一定価格で電気作って売れるなら方法は何でもいいんだけろうども。

    • 陸上の風力発電はかなり落雷で壊されてますね。洋上だと修理が大変そう。
      親コメント
      • 洋上風力で先進的なオランダだとコスト高に陥っているようですね。
        ぶっちゃけ言ってしまえば、計画が失敗してる。

        オランダの洋上風力発電、コスト高で陰り [jiji.com]

        重要そうな所だけ引用:
        ----
        財政赤字削減を迫られたオランダ政府は、洋上風力発電は費用がかかりすぎるとし、
        キロワット時当たり0.18ユーロ(19円)の補助金を続けられないとしている。
        昨年1年間の補助金は約45億ユーロ(4650億円)に上った。

        オランダの風力発電プロジェクトの将来は暗い。
        洋上設備は陸上のものよりも発電効率がいいものの、資材や海底掘削の費用は高く、しかも保守は陸上設備より面倒だ。
        オランダのエネルギー消費に占める再生可能エネルギーの比率は4%にすぎない。
        同国は20年までにこれを14%に拡大することを目標としているが、極めて難しい情勢だ。
        ----

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        風力発電は税金の無駄遣い。税金使って一部企業がおいしい思いをして終わるだけ。特定少数だと、後でもめるので、業界団体としておいしい思いする企業が団体を作りましたというのが、今回のニュース。

        福岡の除染困難地域をメガソーラー発電所にすればいいよ。その方が世のためだ。除染で出た放射性物質を含む瓦礫も、福岡第一発電所周辺に処分場を作ればいい。所詮、全員が幸せになれる解決策なんてないんだよ。

        • by Anonymous Coward

          福岡第一発電所というのは北陸電力の発電所のことですよね?
          そのあたりでは処分場の誘致でもしているのでしょうか?

    • by Anonymous Coward on 2012年09月11日 18時27分 (#2229426)

      メタンハイドレートは、量は多いけどさ、回収コストが高くてエネルギー収支比率が低いから。
      経済的な採掘方法が今んとこ確立していない。資源として採掘出来るようになるのは、まだ先の話
      埋蔵量にしたって採掘方法が未確立だから、採掘可能量ではなくて原始埋蔵量、実際にどれだけ掘れるのかすら。まだ分かってないよ。

      親コメント
    • メタンハイドレートについては、縦割りの弊害が出ている感じですね。
      文科省とか経産省とか国土交通省とか。
      試掘については経産省が主体で今年行われましたが、国土交通省については来年度の予算の中で「海洋フロンティアへの挑戦」ってのが大きくありますけど、具体的な予算はついていないようです。とりあえず洋上基地として沖ノ鳥島、南鳥島の整備に70億がついたくらいですかね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年09月11日 18時22分 (#2229422)

    ぅゎ ょぅι゛ょぅ っょぃ

  • by Anonymous Coward on 2012年09月11日 15時00分 (#2229251)

    近海/浅海の着床式は既得権益とのからみで無理だろう
    着床式は無視して浮体式の開発・実用化を目指した方がいいんじゃないか

    • by Anonymous Coward

      ちょっと気になったんだが、浮体式だと、風車がうけた運動量の内
      電力に変換できなかったあまりの運動量ってどうやって打ち消すんだろう?

      地上式・着床式なら固定索で摩擦熱にでも変換できそうだが。
      浮体式だと適当に残余運動量で漂流するの?
      #太平洋上を発電しながら漂流する風車の船団…… それはそれで見てみたい…

      • Re:着床式は無理 (スコア:2, 参考になる)

        by nyagy (17036) on 2012年09月11日 15時31分 (#2229278)

        浮体式といっても完全に浮かんでいるだけではなくて係留するみたいですよ。

        浮体式洋上風力発電 [wikipedia.org]

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          浮体式といっても完全に浮かんでいるだけではなくて係留するみたいですよ。

          浮体式洋上風力発電 [wikipedia.org]

          とするとアンカーに全て疲労が溜まっていくわけですね……
          台風が心配だなぁ。
          台風一過で発電所が居なくなりましたとか悲しい……

          • by KuroButa (37060) on 2012年09月12日 8時47分 (#2229740) 日記

            浮体式は移動できるというメリットを有効に使うべきでしょうね。高波浪時は静穏域に退避とか。
            波浪の影響をできるだけ少なし、退避率を少なくするという意味ではメガフロートクラスの大きさが妥当かと。

            まったく退避しないのであれば、桟橋式が環境負荷が少なくていいでしょうね。

            親コメント
      • by Anonymous Coward
        そして400年後、海賊達の巣窟になった風車船団にケビン・コスナーがやってきて・・・

        まで想像した。
        • Re:着床式は無理 (スコア:2, おもしろおかしい)

          by manmos (29892) on 2012年09月11日 16時34分 (#2229330) 日記

          > そして400年後、海賊達の巣窟になった風車船団にケビン・コスナーがやってきて・・・

          京都弁で挨拶するんです。
          「けびん、こすなぁ」

          #「風が強くて大変ですね」という意味。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      既得権益なくても無理です。
      日本は海底の地形も急峻でヨーロッパのような遠浅の海が少ないので。

      • by saitoh (10803) on 2012年09月11日 18時19分 (#2229417)
        風力発電施設を兼魚礁という形状にして、漁業関係者の同意を取り付けるとか・・。 「大きな浮き魚礁を作ります。上に羽根がついてますけど気にしないでね」って。
        親コメント
        • by love-m4 (10412) on 2012年09月11日 18時22分 (#2229424) 日記

          すごくウルサイ漁礁になりそうですけど、
          お魚さんは住めるようなもんでしょうか?

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年09月11日 21時16分 (#2229559)

          海藻を機械に食わせるバイオ燃料源としてだけでなく、人間の食糧源として育てられたら良いと思う。
          栄養塩を波力ポンプで深層海洋水から汲み上げて海藻を育てて、
          太陽熱で調理したり、発酵を利用したりして、消化吸収しやすく、保存しやすい形に加工したら良いと思う。
          海藻の手入れは遠隔作業システム・遠隔操作ロボットなどを活用したら良いと思う。
          バイオテクノロジーで、大きく、簡単に無毒化できる毒や害獣の嫌うにおいなどによって食害を抑える海藻を作ると良いと思う。

          未来の産業はプラントの設置を担当する移動労働者と、遠隔作業システムに通うプラント操作員に二分されるのだろうか?

          親コメント
        • by tarna (10845) on 2012年09月12日 2時05分 (#2229692) 日記

          漁師は現金じゃないと取引に応じないですよ。
          (悲しいけど漁師になってみて感じた現実です)

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年09月11日 15時58分 (#2229304)

    再生可能エネルギーバブルは必ずはじけるから・・・
    正直そういった金のかけ方は、未来への負債になるのではっきり言ってやめてもらいたい。
    企業でも国でもさ。

    • ドイツかどこかヨーロッパで既にそうなってるんだっけ。
      太陽光発電を買い上げてたけどそのコストが膨れ上がって、国民の負担が増加したとか。
      そういうのをネットのどこかでちらっと読んだけど忘れた。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年09月11日 18時43分 (#2229442)

      正真正銘の未来への負債である原発に金かけるよりはマシですよ
      再生可能エネルギーでは人が死んだり,千年かけても処理出来ない危険な廃棄物質が生じたり,汚染された町が廃墟になったりはしませんから

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      国ならともかく、企業がやるのは貴方の知ったことじゃないのでは?

      • by Anonymous Coward

        企業が赤字になったら、税金が入ってこなくなる。
        それに、こういう流行りものには補助金が付いてまわる。
        つまり、税収が減るか税金が使われるってことなんだよ。

      • by Anonymous Coward

        国ならともかく、企業がやるのは貴方の知ったことじゃないのでは?

        管直人って元総理が、「やめるやめる詐欺」で置き土産にした法の一つで、再生エネルギーの固定価格買取制度ってのがあってだね。
        http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/kakaku.html [meti.go.jp]

        風力やその他再生エネルギーについては、資本投下がすなわち電力会社を通じて電気料金で国民負担になる仕組みになってるの。
        電気料金の明細を確認ください。「再生可能エネルギー発電促進付加金」とかいうのが最近増えてるから。

        #あの当時の管批判って本当に理解されてなかったんだな

    • by Anonymous Coward

      想像どおり相当の土建屋への発注ブームになってるみたいですね。
      それなりの規模のゼネコン案件になるっぽいから、業界としては
      明るい知らせでしょう。

      #コンクリートから人へっていうキャッチフレーズを言ってる団体もありましたっけ・・・

      • by Anonymous Coward

        電力買い取りの優遇措置とかありそうで怖い。

        大規模投資系は一見経済が回るようだけど、投じた予算に対して
        回収できなければそれは結果的に問題を先送りにしているだけになる。
        # もっとも経済とは自転車操業が基本なんだが

        インフラビジネス系は結構国と密接なので・・・
        結局税金が湯水のように回ることになりかねない。

        土建屋バブルは80年代後半のドイツ統合前の建設ラッシュバブルのようで、
        建設ラッシュ後の事業の先の成長がが見込めないと、ある意味もっと怖い。
        建設バブル崩壊後のドイツがどうなったか

    • by Anonymous Coward

      原発無くせるなら電気料金がうなぎのぼりになっても仕方がない、結果中小企業が根こそぎ潰れても仕方がない、
      というのが「国民の意思」ならしょうがないんじゃないですか?次の選挙で答えは出るでしょうし。
      脱原発するけど経済は今のままって、その理屈はおかしい。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...