パスワードを忘れた? アカウント作成
6749503 story
Intel

サーバー向けAtomプロセッサ、リリース 39

ストーリー by hylom
対決 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

12月11日、Intelがサーバー向けのAtomプロセッサ「Atom S1200シリーズ」を発表した(クラウドWatch)。

64ビット/デュアルコアのいわゆるx86_64アーキテクチャCPUで、ハイパースレッディングや最大8GBまでのDDR3メモリ、VT、ECCなどをサポートする。TDPは最も高い2.0GHzモデルでも8.5Wと低い。さらに今後バリエーションも増えていくという。

低消費電力のサーバー向けCPUというとARMが最近注目されているが、Atomは完全にこの路線を狙ったものだろう。Atomはx86/x86_64という既存アーキテクチャとの互換性が最大のメリットだろうが、将来の勝者はどちら?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by epgrec (43527) on 2012年12月14日 12時37分 (#2290256)

    ARMv8は、X-Geneというサードパーティの実装が出てきてはいるものの、Cortex-A50
    ファミリは2014年とされているので、64ビットはまだ先です。
    EM64Tを実装するAtomで64ビットでは先行できるので、先にやって史上支配を狙おう
    という感じじゃないでしょうか。

    • ARMアーキテクチャでも構わない用途なのだから、一定のパフォーマンスを保ち、消費電力が少なければ良いのであって、実際のCPUアーキテクチャが32ビットか64ビットかは問われないと思うが。

      逆にx86アーキテクチャを採用すると、いまさら32ビットを採用するわけにはいかず、64ビットのx86アーキテクチャでありながら消費電力でARMと比較され、不利な競争を強いられているのかもしれない。

      親コメント
      • 私はよく理解していませんが、最近流行りのビッグデータやっている人たちは
        32GByteメモリでは全然足らないと言ってますが。だからコンシューマー向け
        チップセットを利用した安いPCは使えないのだそうで。
        #主記憶1TByteとか、どこの世界の話だよと。

        --
        --- de FTNS.
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          昔メインフレームを使っていたような基幹向け大型サーバだと、Xeon E7-8870(10Core)*8でメモリ2TiBなんて機械は確かにあります。株式投資などの金融用途向けで、速度重視でデータベースを丸ごとオンメモリで運用するような用途で使われています。例:富士通PRIMEQUEST 1800L2

          今回のATOMは、どちらかというとコア数優先のHPC向けか、低コストで数を揃えたいWebなどのフロントエンドサーバ向けでしょう。64bitはこのHPC向けですね。上位機種になるとXeon Phi用のメインCPUとか、GPCPU用のメインCPUとかに使われるのでしょう。

      • by Anonymous Coward on 2012年12月14日 13時55分 (#2290320)

        ARMアーキテクチャでも構わない用途なのだから、一定のパフォーマンスを保ち、消費電力が少なければ良いのであって、実際のCPUアーキテクチャが32ビットか64ビットかは問われないと思うが。

        逆にx86アーキテクチャを採用すると、いまさら32ビットを採用するわけにはいかず、64ビットのx86アーキテクチャでありながら消費電力でARMと比較され、不利な競争を強いられているのかもしれない。

        これを読むと、低消費電力かつ大メモリーが重要みたいだから、64ビットは必須かと
        http://ascii.jp/elem/000/000/749/749435/index-3.html [ascii.jp]

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        その割に最大8GBまでなのでターゲットは違うんでないかい?
        64ビットは既存アーキのおまけで
        消費電力対抗の意味しかないんじゃないかな

        • by Anonymous Coward

          32bitだったらその8GBすら無理なわけで。

          • by Anonymous Coward

            8GBならPAEで逃げられるでしょ?

            • by Anonymous Coward

              各プロセスで4GB以上使える訳じゃないでしょ

    • それこそ枯れた64bitアーキテクチャであるMIPSでええじゃないか、と思います。

      既に動いてるし、メニーコア実装も出てるんだから、MIPSにはもうちょっと商売頑張って欲しいなあ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年12月14日 12時42分 (#2290259)
      史上支配にちゃちゃを入れたいがいい文章が思い浮かばない。
      市場における勝者こそが歴史を自由にする史上支配権を握るのである。など
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >史上支配

        万物の起源を史上で支配しているのは、お隣の某国だそうですよ。
        • by Anonymous Coward

          はいはいワロスワロス

    • by Anonymous Coward

      HaswellとBroadwellでAtomより電力性能比の良いCPUが期待されますが、
      それまで待てないという客層がARMに行かないようにという算段もあるでしょう。

    • by Anonymous Coward

      Windows ServerでActiveDirectoryなユーザーの一部には魅力的じゃないですかね。
      いままでのAtomはVT、EM64T、EISTが全部のってる品種ってなかったみたいですし。

      • by Anonymous Coward

        こっそりうごいている品種はありましたけどね。
        #E6x0はなぜか一通り動きます。

      • by Anonymous Coward

        それよりECCがうれしい。

    • by Anonymous Coward

      x86系で済むならx86で済ませたいヘタレです
      も、もちろんx86なWindows8タブでエロゲしたいとかそんなんじゃないですよ、ええ・・・

    • ZT Systems R1801e Data Center Serverという製品が、2011年1月ごろに出荷開始されてるんだけど、結局あまり売れなかったのか、ZT Systemsじゃ、ARMサーバをそれ以降取り扱ってなかったり・・・

      こいつではUbuntuが動く、という触れ込みだったんですが、実際、どれくらい使われたんだろうなぁ・・・

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      流行ぽい状況に見える程度のシェアは確保できるでしょうけど、実際にX86ベースからARMへ移行するメリットは?

      ソフト側から見るとX86からの流れで容易(というか、そのまま)に移行できるメリットは大きい。

      ただ、ARMにせよ、新Atomにせよ、新アキーテクチャのプロセッサを使用する場合ならハード側で見ると、ARMでもX86でもAtomでも変わりないので、ハードベンダーは流行っぽい流れでどちらもとりあえず(ある意味適当に)リリース。
      勝機が見えた時点である程度本気のハード投入?

      どちらにせよ、64ビット化されたOSがきちんと動作することは必要でしょうから
      その意味では、現状ARMは厳しい戦いを強いられるかなぁ?

    • NAS製品は、上級モデルでC7とかAtomとかあるみたいですけど
      パソコン屋や量販店にあるのは、ARM搭載の廉価モデルばかりですね。

      これで公開のWeb Serverとか厳しいんでしょうけど…

      そういえば、ARMってIOも速くないと言われていたと思いますが
      ARM NASのローカルでのHDDアクセスはどの程度の速度なんでしょう?

    • by Anonymous Coward

      そう言えばザウルスでサーバー立てて公開してた人がいたな。
      時間限定だったけど。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月14日 14時31分 (#2290357)

    「サーバー」と「アーキテクチャ」が混ざってるけど、最近は語尾の「ー」のルールってどうなってるんだっけ。

    • マイクロソフト、外来語カタカナ用語末尾の長音表記を変更へ [impress.co.jp]~コンピュータ/プリンタがコンピューター/プリンターに

      • by Anonymous Coward

        #2290361のリンク先を読めば分かりますが、
        マイクロソフトは、Windows7以降の表記は国語審議会報告に基づく内閣告示の「語末の長音を付ける事を推奨する」ルールに従っているとの事です。

        # IPAのWEBサイトの方は語末の長音を付けているものといないものがありますね。( 例1 [ipa.go.jp]

        • by Anonymous Coward
          長音符をつけるとものすごく馬鹿が書いたような字面になって耐えられない。
          • by Anonymous Coward

            レーザーはバカが書いたような字面ですか?

    • by Anonymous Coward

      二音節なので伸ばす、それ以上なので伸ばさないのJIS的なルールにちゃんと則ってるのでは?

      • by Anonymous Coward

        敵の下っぱが現れたぞ
        イ、イ、イ、イ、イ

        ないよね~

      • by Anonymous Coward

        感覚的には「サーバ」までで三音節なんだけどなー。

        • by Anonymous Coward

          サーバーなら4音節とかいうつもりかw

  • by Anonymous Coward on 2012年12月14日 13時21分 (#2290290)

    トランスメタの亡霊が見えた。

    • by Anonymous Coward

      VIAも忘れないでください。まだEnvyとかインターフェイス向けチップは元気ですけどね。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月14日 23時57分 (#2290736)

    どうなんでしょ。AtomってIntel-vtに対応してましたっけ?
    そもそも用途が違うかもしれんが。

    • by Anonymous Coward

      なんで本文を読まないの?

      • by Anonymous Coward

        ふつーに書いてありましたね。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月15日 4時13分 (#2290783)

    ARMサーバはマルチコア/マルチプロセッサのとにかく数で押すって感じな気がするけど、
    Atomサーバはどうなるの?

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...