パスワードを忘れた? アカウント作成
6788788 story
ニュース

音楽之友社 Stereo 2013年1月号付録はヘッドホンアンプ付きUSB-DAC(USBケーブル付) 35

ストーリー by hylom
ケースが販売されるのはいいね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

もうすぐ楽しい冬休みなので年末年始の休暇に電子工作でもと思って共立エレショップのサイトを眺めてたら見つけたのだが、音楽之友社 Stereo 2013年1月号付録はヘッドホンアンプ付きUSB-DACだそうだ。さらに、差し替え用OPアンプなどの関連商品も発売になっている。「OPアンプ試聴・鶯セット / LXU-OT2-OP8920」が2,970円、「OPアンプ試聴・完全セットver2 / LXU-OT2-OPALL」が6,600円(MUSESシリーズのOPアンプ3種類入り)だそうだ。IC引き抜き工具とICのピンそろえ器具も同梱されていてお買得感も絶好調なもよう。

Stereo誌についてはAmazonでの販売も開始されてるみたい。いつもより少し長めな今年の年末年始にいかが?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 7時20分 (#2293441)

    土日のせいでいつもより短めですよ!
    長くなりすぎるからってことで年末土曜出勤+年始も土曜出勤

    • by Anonymous Coward

      年始が来る目処がある会社っていいなあorz
      今月は何日まであるのかなあ・・・

      • by Anonymous Coward

        > 年始が来る目処がある会社っていいなあorz

        「年始が来る目処」が無いって事は、
        つまり、2012年12月を引き延ばす事が出来るわけですね。
        そりゃゆるいなぁ。〆切って概念が変わるわ。

        • by Anonymous Coward

          > 「年始が来る目処」が無いって事は、
          来年まで存在しないという想定が出てこないのは幸せですねw

          • by Anonymous Coward

            以上、ひたすらうっとうしいミサワの社畜自慢ツリーでした。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 10時15分 (#2293501)

    あちこちの本屋さんで見かける今月の女性誌の付録掲示板(?)にこのUSB-DACを吊してほしい. 工作女子の人気になるかも........

  • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 10時53分 (#2293529)

    >ヘッドホンアンプ付きUSB-DACだそうだ
    さすがに、バスパワーでアンプ駆動なんて馬鹿げていると思ってしまう。
    でも、Stereoという雑誌が、初心者の入り口を作ろうという思考には賛同できる。
    狙いは、記事や広告出して紹介している、高音質系へのステップアップだろうし。

    自分は、スピーカーやアンプは1本/10万円までと一線引いているので大きな音色で語れません。

    • 16Ωのイヤホンで蚊の鳴くような音しか出ていなかったのでパワー不足(不具合?)かと思ってもう一つ買ってみましたがこちらに32Ωのイヤホンをつないだところ十分な音量で音が出てきました。16Ωのイヤホンに変えても問題なし。
      ただ差し込んだ感触が違った気がしたので最初の基板に同じように差し込んだところ(コネクタがチープなので気が引けるのです)同じように十分な音量で鳴ったので差し込みに気を使うということはわかりました。

      とりあえずどちらの基板も(ヘッドフォン出力に関しては)そこそこの音量が出ることが確認出来たので、片方には大量に載っているCapXonの電解 [capxongroup.com]に引退してもらって他社の電解と比較しようと思っています(1608の抵抗の交換なんてわけないけどオーディオグレード品が入手出来るとは思えないので)。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      バスパワーとはいえ、5V0.5A 2.5Wの電力が使えるんですよ?
      バッテリー駆動の高音質ヘッドホンアンプが存在するくらいなんだから、電力的には全く問題ないでしょう。

    • by Anonymous Coward

      アナログ信号を増幅するアンプを作りたいのしゃなくて、
      USBのデジタル信号をアナログ信号に変換する部分を自分でいじってみましょう
      ただD/AコンバータICの出力のままだと、ヘッドホンすら鳴らないので、
      ヘッドホンアンプも付いているよ。という商品ですね。

      好きな人なら、使用しているICを交換して音の違いを確かめることもできるし。

      • by Anonymous Coward

        簡単にIC交換できるのは、アナログに変換後のアンプだけのようで
        D/Aコンバータの交換は、簡単ではなさそうですね。

        • by taka2 (14791) on 2012年12月21日 14時14分 (#2294411) ホームページ 日記

          D/Aは、各社ピン配置はバラバラで互換性なんてなく、その上たいていはフラットパッケージなので、そもそも「D/Aを交換できるように設計する」のすら無理でしょう。

          一方、アンプの方ですが、この手の機器では「8ピンDIPの2回路オペアンプIC」を使うのが定番。ピン互換性がありますので、ソケットに実装してしまえば、1個50円のIC [akizukidenshi.com]でも1個3500円のIC [akizukidenshi.com]でも差し替えることが可能になります。そのため、オペアンプICを変えてみる、といった遊び方が簡単にできる [impress.co.jp]んですよね。

          ちなみに、オペアンプの無いDACですが、抵抗とコンデンサをソケットで差し替え可能にしたUSB DAC キット [impress.co.jp]なんてのもあったりします。

          #私は1個50円のNJM4580DDで満足してます。±2Vで動くので、USB電源でそのまま動かせるし。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        D/AコンバータIC(PCM2704)はヘッドホンを鳴らせますよ
        さすがに8Ω負荷は無理でしょうが、ヘッドホン使用を想定した32Ω負荷での出力、歪み率等のスペックがデータシートに記載されています

        というわけで、他人との違いや自分何か弄ることを求めるマニア心をくすぐるためにヘッドホン駆動用の(交換可能な)アンプICを搭載してるわけです
        昔の子供たちはゲルマニウム・ラジオで満足してたけど、現代はこういう完成品で遊ぶ時代なんですな

        #アンプIC変えるくらいなら、トーンコントロール回路つけてみろよ. ガラガラ音が変わるぞ.

        • PCM2706(PCM2704にI2S出力を追加したタイプ)なら少し使ったことあるのですが、DACの出力で直接ヘッドフォンを駆動すると微妙に駆動能力不足を感じた記憶があります。音は聞こえますが、オーディオ機器としてはいまひとつ足りない感じになるのです。
          電圧振幅が0.6Vrmsくらいしか出せないこと、重負荷をぶら下げると歪率が悪化する傾向がみられることがデータシートからも読み取れます。オールインワンを目指して頑張っているのはわかりますが、内部3.3V動作のDAC ICにアンプを組み込むのは限界があるのでしょう。

          この付録以外でも、PCM2704を使う作例ではオペアンプで少し電圧利得を持たせることが多いですよ。
          LXU-OT2ではヘッドフォン駆動用に4556を使っていますね。ヘッドフォンを駆動できる電流出力と、+12V電源で必要な電圧振幅を得られる安価なオペアンプとして選定されたのでしょう。
          (あと、可聴帯域外に雑音が乗ることが多いので、その手当ても必要なら追加します)

  • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 11時07分 (#2293550)

    USB-DACのヘッドホン端子とPCのヘッドホン端子と何が違うのですか?
    どちらも内部でデジタル処理された物がアナログに変換されるということで同じ気がするのですが・・・

    • by rhodamine (32563) on 2012年12月20日 11時14分 (#2293558)

      DA変換の理想は,デジタル信号の各時刻における波高にsinc関数を掛けて
      それを足していくことで得られる電圧波形です.

      ※どんな素晴らしい回路でも,これを越えるHi-Fiはあり得ません.

      しかし,これが「言うはやすし」で,どうやってこれに近い波形をアナログ端
      から出力するかが腕の見せ所.

      単純に,アンプ固有のS/Nが96dB以下なら,CDの音を再現することはできません.
      PCのヘッドフォン端子からはかすかにヒスノイズが聞こえますよね.

      というわけで,違いはD/A変換の精度ということになります.

      親コメント
      • by epgrec (43527) on 2012年12月20日 11時30分 (#2293573)

        そういったこと以前に、PCのM/Bオンボードの音声出力は、
        質が悪いものも多いですよねー。無論、製品によりけりではありますが、
        高音や低音が痩せていたりするものも普通にあるので、そういったM/Bなら
        取り立ててオーディオに凝っていない人でもUSBの適当なオーディオユニットに
        変えれば一聴して違いがわかる場合も多いと思います。

        あと、Intel HD Audioで規定されているスペックもあるので公称のS/N自体は悪くなかったり
        しますが、PC内部でフロントに引き回すラインでノイズが乗るのか、PCの動作に合わせて
        かすかにブピーーブピーというような音が載ってるPCも多いですね。

        # この音でデバッグできたりする達人がいたら面白いかも。8ビット時代は
        # 暴走するとブピーとビープがなったりVRAMに何かをぶちまけたりする場合もあって
        # やべ暴走した、なにかミスったと分かることもあったもんですが

        OPアンプだ何だのは(特殊なものでなければ)せいぜい数百円で買えるし、その程度の
        出費で音が変わっただの何だの冬休み中に楽しめるのなら極めてリーズナブルでいい
        企画なんじゃないかなあ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        すみません、話の内容がサッパリわかりませんでした。
        素人が手を出すべき領域ではないということでしょうか?

        >違いはD/A変換の精度ということになります.

        3千円で綺麗な音になるということであれば、
        そのDAC部分をPCに内蔵するメーカがあってもいいのに、なぜ出さないのでしょうか?
        メーカなどは音響は余り重視しないということですかね。

        • by epgrec (43527) on 2012年12月20日 21時09分 (#2293967)

          >メーカなどは音響は余り重視しないということですかね。

          ONKYOが一時、AV機器のようなPCを出してましたが、いまは止めてしまいましたね。
          つまりPCとしては売れないということですな。そのONKYOもサウンドカードは継続している
          ので、欲しい人が後付けするのが主流ってことでしょう、やはり。

          手を出すべきかどうかはPCで音を聞くことが多いか否かで決まるでしょう。
          PCで音楽を聞くことが多いのなら、2chのUSB DACでもそれなりの満足感は得られるでしょうね。
          音楽など聞かないのなら無駄なものです。当たり前ですが。

          また、映画やゲームなら2chのDACよりマルチチャンネルとかヘッドホンでマルチチャンネル風が
          聴けるTHXなんちゃらに対応したカードやUSBユニットほうがいいですね。
          必要な物は人それぞれで、手を出すべきかどうかは自分で決めればいいでしょう。
          ただひとつ言えるのは、今のPCのサウンド環境に不自由を感じていないのなら、
          興味をもつ必要は一切ないってことくらいですか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            うちのは2002年製だったかな。今でも現役です。
            出力は2chスピーカーとヘッドフォンですが入力が光×3、USB-DAC、
            アナログ×2と豊富で、リモコンで入力切替とボリューム調整できるので
            部屋の機器の音声系は全部まとめちゃってます。
            最近のテレビとレコーダーみたいな連携はもちろんできなくて手動ですが
            結構便利ですよ。
            似たようなの買おうと思って探したらAVアンプしかありませんでした。

        • by passer-by (13494) on 2012年12月20日 19時55分 (#2293931) 日記

          電気回路ってのは、いわゆる回路図 (部品含む) が同じでもそれを実現する配線 (基板パターンとか) をどう配置するかによって特性が大きく変わってしまいます。その辺の高度なノウハウは回路用途 (たとえば PC のような高速ディジタルかオーディオのような高精度アナログか) によっても変わってきて、さらにそれを持っている人や組織ってのは世界的にそんなに多くなかったりします。なので、高性能なディジタルとアナログを同居させるのは技術的難度が高く、どうしても高価になってしまいます。

          なので、本体は汎用に最小限のスペックで作っておいて、音を重視する人は後付けの高品質オーディオカードや USB DAC を使うのだろうと思います。ここら辺はグラフィック (ゲームなんかに使われる高性能品は後付けですよね) と同じ考え方じゃないでしょうか。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          例えれば、携帯電話内蔵のカメラと単体のデジカメの違いのようなもの。
          単体デジカメ並みの性能を内蔵で実現しようとするとコストがかかる。

          #例え話でややこしくするなと宇宙人ジョーンズに文句を言われそうなのでac

        • by Anonymous Coward

          結局、D/A変換をノイズの多いところでやると結果が台無しになる、ってことなのでは。

          • by Anonymous Coward

            PC―HDMI(光デジタル)―AVアンプ―SP
            PC―USB―USB-DAC―RCA―プリメインアンプ―SP

            SP5万円ぐらい
            アンプ予算5万円 
            USB-DACは、本の付録

            ノイズ的にどちらの方が音がいいの?
            一切アナログ多さないAVアンプも気になるの。教えて、詳しい人。

            • by jizou (5538) on 2012年12月20日 22時19分 (#2293993) 日記

              ノイズの心配をするのなら、いったん光ファイバーにするのがいいです。

              PCの電源は、GND(アース)にひどいノイズを流すものが多いので、
              電気的に切り離しましょう。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              5万のAVアンプじゃあんまりいいDAC積んでなさそうだけどこのUSB-DACと比べてどうなんでしょうね。

              あとはAVアンプとプリメインアンプだとパワーアンプにかけられる金額が2~3倍違う(AVアンプだと多chなので必然的にそうなる)のでその部分の差とDACの差でどっちが良いかってことになると思います。

              個人的には下の方がいい音がしそうな気がする

        • by Anonymous Coward

          >そのDAC部分をPCに内蔵するメーカがあってもいいのに、なぜ出さないのでしょうか?
          だから「内蔵」しちゃだめなんだってば。
          回り込みノイズ対策のためにDACをPCの筐体外に置くことに意味をおいているの。

    • by Anonymous Coward

      今回話題の物で言えば、オプションとしてOPアンプの聴き比べセットが用意されているように
      主にアナログ部分での音の違いを楽しむということですね。
      後付随して(作りにもよりますが)アナログ部分をノイズ源から離すことによるノイズ低減を狙って
      みたりとか。
      他の製品ではWindowsのカーネルミキサーを通さないことでボリューム処理によるbit落ちを防ぐなんて
      物もあります。

      • by Anonymous Coward

        たしかに、これをベースとして改造しだすと面白そうですね。
        まずは別電源にしたりして電源部を強化したいですね。
        そしていわれているように、パスコン強化や両面実装、デジタル部のアイソレート、
        アースパターンの変更などのノイズ対策など。
        電子ボリュームにしてガリ対策とか、
        マルチ出力にして複数のヘッドホン用にどのような設計をするか考えるのは楽しそうです。

        #趣味では尖ったブツが好きですが、仕事で使う場合は堅実製品

        • この機器の記事で面白かったのはDACにS/PDIFの機能もついていてコネクタ買って半田付け
          すると光出力もできるようです。改造すると
          USB->光->アンプ->DAC->アナログみたいな、誰得みたいな事も可能らしい。

    • by Anonymous Coward

      ノイズ多めだろうPC筐体の中で他のいろいろなチップも載っているマザーボードの上でアナログに直すか,箱の外まではデジタルで取り出して外の少しはクリーンな環境で専用機器でアナログに直すか,の違い,かな.

      • by Anonymous Coward

        スピーカー/ヘッドホンまで直接デジタルで送った方が良いと思うんだがなぁ。
        それらの特性を活かした最適化もしやすいだろうし。

      • by Anonymous Coward

        音質なんかAMラジオ程度あればほとんどの人にとってはどうでもいいが、いまだに有線なのは何とかならんのか。
        電源含めて無線化してキャリブレーションも自動化すれば、5.1とか7.1とかもっと普及すると思うんだ。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...