パスワードを忘れた? アカウント作成
7750843 story
ビジネス

パソコンの国内出荷額、過去最低に 68

ストーリー by hylom
古いパソコンでも十分使えるしスマホもタブレットもあるし 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

電子情報技術産業協会によると、今年の1月に国内で出荷されたパソコンは64万8000台で、去年の同じ月に比べて13%減少、出荷額も18%減少して451億円となったそうだ(NHKニュース)。

月ごとの統計がある平成19年度以降では過去最低と成績だという。去年の秋にWondows 8搭載パソコンが発売されたが、販売は伸び悩んでおりメーカーを取り巻く環境は厳しいとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年03月07日 10時19分 (#2338306)

    この統計の数字の元となる「自主統計参加会社」は12社。

    パーソナルコンピュータ国内出荷実績 (JEITA)
    http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/ [jeita.or.jp]

    そこには、無視できないシェアを持つ筈の、HP、DELL、ACER、ASUSは入っていません。
    これら不参加の4社にシェアを喰われるだけでも、参加12社の出荷は減るのですから、報道にあるように「スマホやタブレットに押されて」減少した分は、統計に現れているよりも小さいと見るべきではないでしょうか。

    あ、あと余談ですがこの統計資料の見どころ。
    2011年度に「3Dパソコン国内出荷実績」って項目ができて、これが2012年度には早くも消滅。
    可哀想すぎる。

    • >これら不参加の4社にシェアを喰われるだけでも、参加12社の出荷は減るのですから、

      不参加4社にシェアを食われる要因が何かあるのかな?

      IDC Japan が今年2月に発表した2012年 国内クライアントPC市場実績値 [idcjapan.co.jp]によれば、2012年第4四半期(10月~12月)における国内クライアントPC出荷台数は前年同期比5.4%減の369万台で、

      2012年第4四半期のベンダー別動向を見ると、ベンダーシェアでは、上位5社の中で順位に変動はありませんでした。

      NEC レノボ グループの出荷台数は、88万台、シェアは、前期の2012年第3四半期(7月~9月)から3.1ポイントを落とし、24.0%になりました。家庭市場におけるデスクトップPCの出荷が不調であったことが影響したと考えられます。

      富士通の出荷台数は、72万台、前年同期比0.9%減の若干ですがマイナス成長になりました。しかしシェアは、前期から0.7ポイント増え、19.4%になりました。ビジネス市場では、公共、中小企業向けが好調でしたが、家庭市場のマイナス分を補うことはできなかったと考えられます。

      東芝の出荷台数は、50万台、前年同期比5.3%増となり、上位5社の中で唯一、プラス成長を維持しました。その結果、シェアは、前期から1.7ポイント増え、13.6%になりました。ビジネス市場では、教育を除くセグメントでプラス成長を達成し、家庭市場のマイナス分を補い、全体でプラス成長となりました。

      HPの出荷台数は、33万台、前年同期比2.7%減となりました。家庭市場でマイナス成長となり、その結果、シェアは、前期から0.8ポイント減り、8.8%になりました。

      デルの出荷台数は、31万台、前年同期比11.6%減となりました。家庭市場で大きく台数を落としたものの、ビジネス市場では健闘し、シェアは前期から0.4ポイント増え、8.5%になりました。

      シェアの数字上多少の変動はあるにしても、1月にPCがバカ売れしそうな要因が見当たらない以上、出荷台数は各社とも落ちているとみるべきでは。

      なお JEITA の統計データ [jeita.or.jp]によれば、「法人向けはリプレース需要が堅調に推移しているものの、個人向けは新商品の発売開始時期の違いが大きく影響し、全体としては前年同月実績を下回った。」とのこと。少なくとも Windows 8 発売は家庭向けのリプレイスの起爆剤にはならず、1月も出荷は低迷したというだけの話。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
  • 未だにpentiumとかCeleronとか平気で売ってやがる。
    これ買った人が,次もPC買うか?
    「あら,スマホやタブレットの方が早いじゃん」
    みたいになると思うんだが。

    なんだかんだいって悪循環を招いてる気がするよ。
    • Core 2 Duoの頃だったかにPentiumもCeleronもいったん消えたんですが、新興市場向けとかなんとかでCore i世代あたりで復活して、今はIntelのローエンドCPUブランドとしてやってます。これはPentium IIIの頃からそうですが、PentiumもCeleronもi3/i5/i7も設計が大きく違っているわけではなくて、同じCPUの機能・速度差グレード分けなので、他の世代の同ブランドのプロセッサと関係があるわけじゃないです。誰も彼もが「お兄さん、SLC3Tあるよ、どうだい」「いやFX-8300にしておきたいな…」なんて会話できたらいいですけどね。できないですから。

      # Sandy BridgeのCeleron、メインマシンと同等以上の性能で消費電力はIntel的なので、乗り換え決定しちゃった90さん
      # 佐川はよこい

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年03月07日 9時31分 (#2338270)

      いや、Celeronとかそんなに遅くねぇだろ。Atomとかならまだしも。
      よほどCPU酷使する作業でもやらなければ、CPUのせいで遅さを感じるって事は無いけどなあ。
      そりゃもちろん重い計算でもやらせると差は付くけど。
      (日頃使ってるE5-2643×2と学生が使ってるCeleronのG550(確か)の比較)

      むしろディスク周りとかの遅さが気になる。特にノート類。
      HDDの場合は小径&省電力で遅くなるのは仕方ないってのはわかるけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうですね小型化省電力重視のSSDノートがクソすぎて10年前のデスクトップ以下ですね。

    • by Anonymous Coward on 2013年03月07日 12時30分 (#2338421)

      pentiumとCeleronって単にグレードの名称で古いCPUじゃないんだが
      わかってて書いてるか?最新のCPUの下のグレードなんだぞ。
      わかってると信じたいが信じられない無知が多いから念のために書いておくぜ。

      あと他の人も書いてるけどグレードの違いだから大して遅くないよ。
      スマホやタブレットのCPUと比較するなんてDQNレベルの無知だ。
      そもそもCeleronが遅かったのはP4時代だけで
      P3時代とCore世代以降は安くて速い良いCPUなんだが……

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      pentiumとi3なんてハイパースレッディング以外大差ないから。普通の使い方じゃ殆ど差が付かない。
      そもそも同じTDP枠で5グレードもあるなんてのが異常、どの道グレード毎に大きな差は付けられない。
      下手にクロックを下げると消費電力も下がるし。拡張命令はベンチなら効果があるけど、普通のソフトウェアじゃ恩恵が薄いから。

  • スマホやタブレットで十分だった

    という感じじゃないでしょうか。

    • うちのかみさんは正にそうですね。
      PCはネットからの銀行振込などで使うのみ(Android対応してないから。対応したらPC不要)
      PCに向かうのがしんどいみたいです。
      ソファーの上でTV見ながらネットサーフィンというかチラシ見たりイベント情報追ったりするのに使ってるみたい。

      自分も家でアプリ開発でもしない限りPC不要ですね。
      Win7と同時に組んだPCが壊れるまで使うと思う。速さも容量も十分だもの。
      今は自分専用のタブレットが欲しい。

      親コメント
  • by miyuri (33181) on 2013年03月07日 12時15分 (#2338405) 日記

    そういう一言で片づけてしまおう、めんどくさい。

  • by rikeikuzure (45214) on 2013年03月07日 9時50分 (#2338285) 日記

    一部のハイエンド機を必要とするユーザーを除けば、もうPCの性能は十分だからね。

    新しい操作や設定を覚える手間を考えれば、
    体感的はほんの少しの差でしかないスピードアップや
    何に使うのか分からない新機能なんて必要とする人は少なかろう。

    • by kemeco (41597) on 2013年03月07日 19時11分 (#2338714)

      そういえば最近はオーバークロック関連の記事や、メモリー節約の小技紹介的な記事を、あまり見かけなくなった気がする。
      10年前はどこもそんな記事ばっかりだったイメージだわ。最近は減ったな。スーパーパイがどうした系の記事とかが。

      親コメント
  • タブレットでみんないちからスタートだと、パソコンの大先生のアドバンテージが無くなる

  • by Anonymous Coward on 2013年03月07日 8時04分 (#2338227)

    アメリカではエイサーの糞安いやつが売れてるんでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月07日 8時10分 (#2338230)

    過去最低というか、これからは下がる一方だと思う。なくなりはしないけど。

    家庭からはいずれ消えるだろうし、会社でも、開発や製造部門は残るけど、それ以外はタブレットとかになるんじゃないかな。必要なら外付けキーボードで。

    しかも、データも演算部もネットの向こうにあって、使うのはシンクライアントって線もあるし、開発現場でもPCの割合はかなり下がると思う。

    • by epgrec (43527) on 2013年03月07日 11時32分 (#2338374)

      タブレットやスマフォ、シンクライアントなどPC以外の手段が増えたことでPCのシェアは
      減るだろうというのはWindows 8以前から言われてきたことですね。そして
      Windows 8はまさにそういう状況を覆す/緩和するために作られたOSですが、初動では
      失敗したと言わざるを得ないでしょう。

      Windows 8以外の原因がある的な意見もあるようですが、PCの選択時に消費者がWindows 7
      搭載モデルを探すという現象が見られているという販売側のリポートもちらほらありますし、
      販売が落ち込んだ時期を考え合わせると、Windows 8以外の原因があるとしても
      その影響はわずかで、ほとんどの原因はWindows 8にあるだろうという推定のを否定する
      要素は余りないようです。

      PCのユーザーが一部の開発者や企業システムの都合での導入、数少ないコアゲーマーなどに
      限られるようになっている、となれば、Windows 8の失敗の理由は明らかです。 
      Windows 8はスマフォやタブレットのユーザーとの親和性をウリにしており、いわばPCから
      スマフォやタブレットに擦り寄ったUIを実装しましたが、それは現在のPCの主要なユーザーが
      求めているUIではなかった、ということになるからです。

      つまりPCのUIとスマフォ/タブレットのUIをごっちゃにしてほしいというニースは思ったほど
      多くはなかった、ということかもしれません。

      そうなら、MSが巻き返す方向としては、タブレット/スマフォ向けのUIをさらに良くし、開発者を
      惹きつけてタブレット/スマフォ分野でのシェア向上を目指す一方、PC向けには従来の
      Windowsを多少、改良した程度のOSを供給し続けるというものになるでしょう。そして
      その方向での巻き返しは不可能ではないような気もします。PCが減る一方でスマフォ/タブレット
      のシェアを伸ばしていけばいいわけですし。

      これはPCのハードウェアを事実上、支配してきたIntelにも言えることですね。IntelはMWCで
      新しいAtomを発表してMSより一歩先に踏み込んだようにも見えますけど。

      親コメント
      • by xan (25964) on 2013年03月09日 10時18分 (#2339788) 日記

        >Windows 8以外の原因がある的な意見もあるようですが、PCの選択時に消費者がWindows 7
        >搭載モデルを探すという現象が見られているという販売側のリポートもちらほらありますし、

        32bit版のドライバしか提供されていない周辺機器を使いたい場合、Windows7しか選択肢が残ってないっす。
        Windows8は完全上位互換OSじゃないんですよね。

        むしろ今買わないとWindows7モデルすらなくなりそうなので急いで買ったという。
        データから見るに、こういう人は少ないってことだな。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年03月07日 8時13分 (#2338233)

      なぜこの前提からWindows8は糞という結論が導かれないのは、MSに金もらっているとしか思えない(想像)

      親コメント
      • by scanner (19808) on 2013年03月07日 8時53分 (#2338253) 日記

        Windows8のみが原因とするのはちょっと違うだろう。
        その他の要因としては
        (1)前々から続いてるPC価格の低下(出荷「額」だから)
        (2)タブレット等へのライトユースのシフト
        (3)とうとうやってきたPCへ求める性能要件の飽和
        (4)そもそもの景気の低迷
        と色々あるとおもうぞ。
        (3)についてい言えば、まあ異論はあると思うが通常の利用では
        Core2Duo以降のCPU+2~4GBメモリもあれば充分だろう。
        個人的にはWindowsXPのサポートの切れる来年春からの中古市場が楽しみ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          C2D世代は本当に息が長いですね。C2Qの中古は高止まりが続いてるし。
          VTが無いので、さっさと滅べばいいのにと個人的には呪ってますが。

          WindowsXPのサポートの切れる来年春からの中古市場

          これからが本当の地獄だ……

        • by Anonymous Coward

          実は一番影響が有るのは、「売り側のタマ切れ」でないかと。
          音楽や動画やネット対応とかいう、消費者に理解されやすい売りが無い。
          タブレットとのUI統一なんてのは将来的な手では有るけど購入時に即座に利益を得るのは、一度にデスクトップとタブレットの両方を買う人位。
          そうするとここ最近のPCに「新たにユーザーが便利になる機能」というのは実は無い。
          WindowsXpユーザーが未だに多いのを見ても、セキュリティを理と見る人も少なそうだし。

          となると、現状ではPCって、実は既に目的を持っての購入で無く、既存買い替え需要がメインになっているのじゃなかろうか。

      • by Anonymous Coward on 2013年03月07日 8時27分 (#2338243)

        Windows7が素晴らしすぎてWindows8の新機能も霞んでしまうという結論を導かないのはどこからお金を貰ってるんですか?

        #Windows8のメリットが何かと問われれば、「新しい」くらいしか答えられない程度に無知な私

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          「新しい」は、Windows8の最大のデメリットだと思うぞ。
        • by Anonymous Coward

          (発売当初は)安い、起動が速いじゃダメですかね。少なくともwin7よりはだいぶ速くなりました。

          • BIOSまわりは、対応したUEFIを利用することで確かに高速起動するようになりましたけど、それ以外は、単に色々なものの読み込みを遅延させて、ごまかしているだけに見えます。例えば、起動直後にデスクトップを開いても、デスクトップがWindows 7と同様に利用可能になるまで、もうしばらく待たされます。

            親コメント
        • by Anonymous Coward
          > #Windows8のメリットが何か

           このトピックの流れでマジレスするなら、まさにタブレットとのUI統一でしょう。
        • by Anonymous Coward

          あと、Windows8が人気無いからといって、その分Macが買われるわけでもないという結論も未bitいけますね。

      • by Anonymous Coward

        Win8に最適なHaswell [wikipedia.org]出るのに今買うの理由がない。

        • by Anonymous Coward

          そんなことまで考えてPCを買う人が大勢に影響を与えるほどいるかなぁ(反語表現)

        • by Anonymous Coward

          Broadwellこそ最適。

          #とらタヌにもほどがある
          ##以下、Skylake禁止

        • by Anonymous Coward

          俺も以前は『買い時』なるものを見計らうのに腐心してたけど、最近は買い時なんて存在しないと思うようになった。
          だって『あとちょっと待てば、もっと良いマシンが手に入る』というのはいつだって同じだから。
          それより自分が必要なときに必要なものが無いほうが、よっぽどもったいないと思う。

    • by Anonymous Coward

      シンクライアントの夢、今まで何度みてきたことか・・・

      会社向けは、Windows8以降のタブレットの展開次第だと思いますが、果たしてそれがタブレットだと言い切れるのか。
      ノートとタブレットの中間的な位置づけの製品であれば、一定の範囲で増えるかもしれませんね。
      一般的な企業では、IT統制の効かないような端末は、サブ以外には使いにくいと思います。

      家庭向けは減るでしょうね。
      もうデスクトップはディスプレイ一体型のしか売って無いですし。
      今後はテレビと一体化してリビングに一台的な流れになったりして。
      ストレージとしては、一家に一台くらいは必要とされるかもしれませんしね。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月07日 8時20分 (#2338237)

    従来品のPCしかカウントしてないんでしょ。
    本来の意味を考えれば出荷された数の数え方がおかしいとも思う。

    • PC/AT互換機と呼べば良い感じ?

      タブレットPCは、この統計には入ってないのでしょうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        PC/ATと互換性があるような機器の出荷なんて殆どないと思うけど。

    • by Anonymous Coward

      使われ方で区分するなら iPad や Kindle Fire も含めた方がいいし、スマフォも含めた方が実態に即していることもあるだろう。
      でも、これは製造業の統計なんだな。

      • by Anonymous Coward

        使われ方も考えるなら、自動車まで含めないとな。
        使う人を幸せにすればいいんだろ?

  • by Anonymous Coward on 2013年03月07日 9時08分 (#2338259)

    XPのサポート切れの前の買い替えが進むはず。
    自分も買い替えますよ。
    ええ、Win7機に。

    • by Anonymous Coward

      ええ、Win8機に。

    • by Anonymous Coward

      会社などでうるさく言われている人なら別だが、そうでない一般ユーザーがサポート切れを気にするとは思えない。

      家族を見ていても、買い換えを考えるのは、マシンが立ち上がらなくなったり、速度が我慢できないくらいに遅くなったときだけだね。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月07日 9時55分 (#2338291)

    「みんながやりたくなるような何かで、
    計算量が半端ない何か」

    を考え出してくれる天才の出現を待つんだ!
    今は「動画の次が出てきてない」ということでしょかね。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月07日 9時56分 (#2338292)

    XPから7に買い替えた人が多いだけだろ?

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...