パスワードを忘れた? アカウント作成
9142395 story
ハードウェアハック

TI、Raspberry Piよりもやや高性能なボードコンピュータ「BeagleBone Black」を発売 36

ストーリー by hylom
こういうデバイスが安く手に入るのはすばらしいね 部門より
esuta 曰く、

Texas Instruments(TI)が、Raspberry Piよりもやや高性能なボードコンピュータを発売した(TechCrunchEngadgetGoogle Pad)。

Raspberry PiよりCPU高性能、IO端子が多い、拡張ボード(「cape」)が30種程度あり、標準で Androidをサポート、などが特徴。お値段は45ドル(約4,400円)。

CPUは1GHz駆動のSitara AM335x(ARM Cortex-A8ベース)、メモリは512MB(DDR3)、オンボードのストレージは2GB(eMMCベース)。I/OにはUSBホストやmicroHDMI、microSD、拡張端子などを備える。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 端子配置 (スコア:5, 参考になる)

    by taka2 (14791) on 2013年06月10日 18時18分 (#2398395) ホームページ 日記

    拡張端子にアナログ入力7本があるのは便利そうですね。デジタル入出力は65本もあるし

    あとは地味なところですが、Raspberry Pi は、四方にコネクタがある(HDMI/SDカード・電源/コンポジットビデオ・音声/USB・LAN)のが使いづらいところなんですが、
    BeagleBoneは2方向だけ(電源・LAN・USBデバイス/HDMI・USBホスト・SD)なのは使いやすい感じ。

    それはさておき、このストーリーだけ読むと、TIがRaspberry Pi の後追い製品を出したように取られかねない感じですが、
    元々、TIはBeagleBoard [wikipedia.org]やPandaBoard [wikipedia.org]というLinuxワンボードコンピュータを発売していて、それの最新版である「BeagleBone Black」では、Raspberry Pi に匹敵する値段にまで低価格化した、という流れなのは説明が欲しかったかな。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月10日 18時41分 (#2398415)

    CuebieBoard
    http://cubieboard.org/ [cubieboard.org]
    marsboard
    http://www.marsboard.com/ [marsboard.com]
    pandaboard
    http://pandaboard.org/ [pandaboard.org]
    OLinuXino
    https://www.olimex.com/Products/OLinuXino/ [olimex.com]

  • by kineko (38165) on 2013年06月10日 17時45分 (#2398367) 日記

    動作が不安定な事が多いので
    その点が問題無ければ良いのですがね。

    #原因は電源関連ぽいけど

    #arduinoのように、電源別供給対応にしたら良かったのに

    • Re:Raspberry Piは (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2013年06月10日 21時47分 (#2398548)
      >#arduinoのように、電源別供給対応にしたら良かったのに

      別供給もなにも、Raspberry Piの電源はコネクタとしてmicro-USB端子を使っているだけで、USBの機能は全くない単純な電源端子ですよ。

      そこに、充分余裕のある電源を接続すればいいだけ。
      親コメント
    • by newfuture (30517) on 2013年06月11日 8時31分 (#2398749) 日記

      BeagleBone(Blackではない)もUSBからの電源供給だと不安定になりますよ。BeagleBoneのUSBはシリアルも兼ねているのでPCに接続するため、AC変換等が利用し難いです。ACアダプタが無いとI/O端子も使えない感じです。

      この手のボードでは十分な電源を供給することが必須だと思います。電源端子がUSBだからといってPCから供給しようなんて考えてはだめですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年06月10日 22時34分 (#2398569)

      こちらは一台しか持ってないし、三時間以上動かしたことないけど、動作不安定な印象はないですね。
      2000mAまで使えると書いてあったUSB ACアダプタが効いてるせいかもしれないけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      USBの端子つかってるのに、500mA以上必要ってこと?

  • by 127.0.0.1 (33105) on 2013年06月12日 16時55分 (#2399972) 日記

    5月頭くらいに通販で購入したんだけど、1台だと結構な送料がかかってしまうので血迷って2台購入。
    メインPC(自作Win8デスクトップ)につないだらドライバーのインストールがうまくいかなかった。
    Macにつないだらあっさり稼働してCloud9 IDEをさわることができた。
    まぁその後はRaspberry PIの方をさわってて放置なんだけども。

  • by dodonga (4178) on 2013年06月10日 18時18分 (#2398394) 日記

     dodongaです

     お手軽なんですけどね…

    --
    閑話休題
    • by Anonymous Coward on 2013年06月10日 20時13分 (#2398486)

      JTAGはコネクタを取り付ければ使用可能とある

      親コメント
      •  dodongaです

        > JTAGはコネクタを取り付ければ使用可能とある

         お手軽じゃなくなっちゃうよぉ

        #近年では、USB接続でデバッグ出来るのが本流かと。

        --
        閑話休題
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > #近年では、USB接続でデバッグ出来るのが本流かと。

          どこの本流?
          本流はデバッガ(JTAG or 専用)を使うことだろ。
          もっとも、JTAGなら十二分にお手軽だと思うけど。
          自分で作っても良いだろうし、買ってきても良いだろうし。

        • by Anonymous Coward

          JTAGコネクタの取付箇所は基板下面です(dodonpaさん発狂しないでね)

  • by Anonymous Coward on 2013年06月10日 23時03分 (#2398594)

    ややオフトピ気味ですが。

    Windowsしか持ってない、Windowsしか知らない人にも、これでRaspberry Pi の敷居が幾らか低くなっています。
    (これまでは、dd相当のプログラムが要った)

    具体的には、FATでフォーマットしたSDカードに、NOOBS [raspberrypi.org]を展開し、Raspberry Pi に付けて起動するだけです。
    Linux5つと、Linuxでないものの1つから、好きなのを一つ選べば、インストーラが起動します。
    日本語表示にも対応しています。

    http://www.raspberrypi.org/archives/4100 [raspberrypi.org]

    # 実はWindowsで動作確認してません(汗

  • by Anonymous Coward on 2013年06月10日 18時37分 (#2398410)

    拡張ボードで LANポート 2つ以上欲しい。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月10日 18時53分 (#2398424)

    Raspberry Piはコンセプトとして素晴らしいけれど
    やはりCPUもRAMも少ない

    AndroidやFirefoxyOSを快適に動かすにはもう少し高価なチップを使って貰いたいものだ

    CPUは諦めるとしてRAMは1G欲しいところ
    どうして無いのだろう

    • by Anonymous Coward on 2013年06月10日 23時34分 (#2398619)

      キツい言い方ですまないが、ちょっと勘違いしてないか?

      Raspberry Pi は、贅沢な情報機器に慣れた消費者の玩具じゃない。
      ハックしたくても手軽な環境を知らなかったり、PCを買うほどのカネのない学生、生徒諸君のために、値段と性能のバランスを突き詰めたコンピュータなんだよ。

      モニタがなくても、テレビでも映せるとか、MicroSDでは子供には小さすぎるからSDカードにしたとか、USB給電で動作するように省電力設計に苦労したとかEbenは書いていたよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年06月11日 7時08分 (#2398724)

      お前が何を言っているのかわからない、コンセプトからしたら必要十分だろ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      書いている間に貼られていたので、そちらを買う方向で

    • by Anonymous Coward

      本当に勘違い 自転車にエンジンついていないとさわいでるようなものかもしれない

  • by Anonymous Coward on 2013年06月10日 19時14分 (#2398443)

    キーボードとマウスをつなぐためにハブが必要なのだけど,何でもいいわけではないらしく,手持ちのハブつきキーボードに刺したマウスは認識しない…あと起動時の挙動が安定しない.ログインのところだけど.そういうのも含めて遊べばいいのだけど.

    • by Anonymous Coward on 2013年06月10日 19時23分 (#2398449)
      それってもしかして電力足りてないだけでは・・・。 このボードがバスパワーでなんでも動かせるほど給電してるとは思えないんです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        秋月の5V2.3Aスイッチング電源を繋いでテストしているので…

        • by Anonymous Coward

          オシロで電源の波形みた?
          スイッチング電源使うなら、ノイズ対策に
          普通コンデンサ抱かせるだろ。。

    • by Anonymous Coward

      問1
      搭載チップは、USBコントローラのerrata修正済みのものですか?

      • by Anonymous Coward

        キーボード(ハブ)側のチップということですか?開けてないのでなんとも.BBBの方は
        USBはCPUに直に入っているので,CPUのエラッタということですか?
        XAM3359AZCZ100と書いてあるのでsilicon revisionは2.0.
        errataにある2つあるusbがらみの事項のうち,2.0で残っているのは
        3.1.3 Boot: USB Boot ROM Code Uses Default DATAPOLARITY
        ってやつですが,これは関係するのかな?

  • by Anonymous Coward on 2013年06月10日 23時35分 (#2398620)

    OMAP5やめて、何やってるのかと思ったらこんなの作ってたのか。

    ある意味正解だな。

    • by Anonymous Coward

      OMAP5やめてないでしょ。
      この5月下旬にPandaBoardのメーカーからOMAP5432のボードOMAP5432 Processor-based EVMが出ているし。

      • by Anonymous Coward
        製造やめるはずないでしょ、やめたのは開発。
    • by Anonymous Coward

      モバイル端末向けは辞めるけど
      車とかそっち系は今後もやってくよ

  • by Anonymous Coward on 2013年06月11日 22時33分 (#2399433)

    「 ハードウェアハック」

    出来合いのマイコンボードのプログラミングをハック呼ばわりするのに違和感を覚える。
    スラド基準だとLED点滅させればスーパーハカーですか。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...