パスワードを忘れた? アカウント作成
9443041 story
ビジネス

PCの「デフレ」は終わった 85

ストーリー by hylom
底値脱出 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

BCNの調査によると、PCの製品単価は長期間下がり続けてきたが、Windows 8発売以降は価格は上昇傾向にあるという(ITmedia)。

ノートPCとデスクトップPC全体の平均単価は、2012年10月に約6万7800円と底値になったあと、2013年6月には約8万3400円と約23%上昇したという。BCNアナリストの道越一郎氏および森英二氏は、タッチパネル搭載モデルの増加、円安による部材調達コスト増加への対応、単価が高いUltrabookのモデル数増加という3つの要因が価格上昇につながったと分析している。

道越氏は「価格を下げて需要を喚起する手法ではもう戦えない。これからは単なる機能の追加ではなく、各機能がどのような価値を生むかを考え、アピールする必要がある」と指摘。変化する消費者の生活スタイルに合わせ、ユーザーにとっての価値を再定義するとともに、「革新的な製品へのチャレンジが不可欠」だとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年07月12日 13時44分 (#2420207)

    ドル円が29%くらい変動したのを考えれば、23%程度で済んでいるので
    下落方向のトレンドは全く止まってないと思ったほうがいいんじゃないの?

    • 部材単位のはなしですが、PC用DRAMの大口向け価格は値上がり傾向ですね。
      アナリストによれば、PCの販売低迷を受けて、ラインを好調なモバイル製品に回しているそうです。
      これが一旦起こってしまうと、需要が回復しても供給が限られるので高いままになるはずです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      しかもUltrabookやタッチ対応等の付加価値の追加で値段を吊り上げてるとすれば、部材コストも為替変動の影響だし、
      シンプルなモデルでは上がる要素がほとんどなく下げ止まるのがいいところという。

    • by Anonymous Coward

      意味が分かりません。
      今店頭に並んでいるPCは昨日輸入したものですか?
      円高に振れ始める直前から価格上昇が始まっているようですが。

      かつては売れ残ったPCを値引きして販売することで単価が下がっていたのに対して過剰在庫を持たなくなったこと、低価格帯のPCはタブレットに置き換わって相対的に価格が上がったことが影響しているのではないですかね。
      また、徐々にWindows8が普及してきて、Windows7プリインストールの型落ち機が売れなくなっているのかもしれません。

      • by Anonymous Coward on 2013年07月12日 14時15分 (#2420238)

        > ようですが。
        >ではないですかね。
        > かもしれません。
        憶測でモノを言っても全然信頼できない良い見本だな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年07月12日 14時28分 (#2420256)

        > 意味が分かりません。
        > 今店頭に並んでいるPCは昨日輸入したものですか?
        > 円高に振れ始める直前から価格上昇が始まっているようですが。

        アベノミクスで急激な「円安」に振れる直前が底値で、円安真っ只中が今ですよね。
        ガッツリ合致してます。

        昨今のPCや、その部材が半年以上前の円高時代に輸入したものと思えるのが時代遅れです。
        製品によっては製造時の接着剤が乾かないうちに購入者の手元に届くものすらあるのですよ。
        店頭どころか、今日手元に届いたPCは昨日輸入したものであることも、普通にあるんです。

        でも確かに為替だけでなく、Windows8登場後のタッチパネル搭載による製造コストの上昇も影響してるはずです。
        現に、Windows8/RTマシンの下落は続いてます。

        マイクロソフトも正式にSurfaceRTを39800円に値下げしました。(期間限定ではなく、通常価格)
        タッチパネル搭載で一度底上げされましたが、その後は確実に値下げが進んでます。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          4月に会社のPCを購入した際は業者からは在庫のみの価格で、次からは円安の影響で値上げになりますよと言われていました。
          前年の価格と比較してもおそらく底値はこのあたりの時期だと思います。
          人員増で6月に追加で購入した際はほぼ同スペックのPCで実際に25%ほど値上げされていました。

        • by Anonymous Coward

          > 製品によっては製造時の接着剤が乾かないうちに購入者の手元に届くものすらあるのですよ。

          店頭で売られているものの平均の話をしているのにわざと話を逸らしていますね?
          しかも部分と全体を混同している。

          > ガッツリ合致してます。

          本当にすぐに反映されるというなら6月は5%ほど下がって当然ということになりますから、為替相場だけで説明がつく可能性は低いです。

          • by Anonymous Coward on 2013年07月12日 16時50分 (#2420353)

            >店頭で売られているものの平均の話をしているのに

            製品単価と店頭価格がごっちゃになってる。
            元記事は製品単価の平均値の話で、店頭価格の話ではないよ。
            PC全体の話なのに、店頭販売分という部分に勘違いしているのは君だね。

            それに、在庫価格は仕入れ時の単価によるものだからね。
            為替で円安に大きく振れた後に設定された単価が高くなったという話だろ。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      タレこみでも触れているように、パッドとノートの区分をあいまいにしてしまったから、
      下限はほんとになくなっている。
      もちろん、区分をはっきりさせたところで生き残れるとも思えないが。

    • by Anonymous Coward

      下げ止まったように見えるのは、その下(スマホやパッドなど)が出てきたからじゃねっすか?

      そこいらの安いのは明らかにPCの最安より安いわけでしょ。
      で、PCも今までほど多量には売れなくなってきて、値上げってことになったんでわ?

      よくわかんないけどAC

    • もちろん、生産部材やエネルギー輸入価格は上がるけど、外貨換算での国内人件費はさがる。

      産業によってその影響は変わるけど、輸入部材コストが大部分を占める産業は
      国内雇用吸収力も少なく、雇用総数の面で見れば円安のほうが有利

      雇用者総数が増えれば、失業対策費や治安対策費、景気対策費を減らせるので財政改善にも優位。

      相対で見ると程度にもよるけど(購買力平価との対比でみても)現状もしくはもう少し円安のほうがいいと思うけどね。

  • by hahahash (41409) on 2013年07月12日 14時20分 (#2420244) 日記

    とりあえずWebとメールと簡単なアプリケーションが動けばいいや、的な需要に対して、
    数年前までは、いわゆるネットブックのような、
    Windows搭載の小型ノートPCしか選択肢がなかった。

    でも、そういう需要に対しては、スマートフォンやタブレットという、
    もっと手頃な商品を提供することになったので、最低限の機能を持った安価なPCがなくなった。

    最低価格帯の商品が消えたから、平均価格が上がった。

    とか。

    • by ma_kon2 (9679) on 2013年07月12日 16時10分 (#2420329) 日記
      ただ,安いPCとタブレットだと,
      タブレットの方が低性能で高いんだよね。
      ネットブック並みの価格を出すなら,いまじゃi3のノートPCが買えちゃう。
      最低価格帯商品,てのは昔よりも実用的なって昔より安くなってる。

      むしろ,スマホとかタブレットがPCの単価を上げてるよーな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年07月12日 20時24分 (#2420488)

        > タブレットの方が低性能で高い
        はて、解像度はごく最近のノートPCでようやく逆転するまでタブレットのほうがはるかに高かったしディスクも圧倒的に速い(SSD)はずだがなあ。なんかすごい先入観持ってない?

        親コメント
        • 先入観どころか,そもそも事実でしょ。でも,論点はそこじゃないのよ。
          いまのタブレットやスマホって,結構ピーキーな商品だとおもうのよね。メモリ容量とかも含め。
          SSDっていっても,タブレットのソレは正直容量少ないしね。スピードだって正直PCには勝てない。
          もちろん,タブレットで要求されていることと,ノートPCで要求されていることは違うのは分かってるけど,
          単純に価格性能比を見た場合,決してスマホやタブレットは安価なガジェットではなく,
          むしろPCより高い商品になっていると思う。でもこれだけ売れてるじゃんよ,ってのがそもそもの論点。
          そう考えると,それらを含めた商品がデフレ傾向にあるとは到底思えない。

          他に書き込んだとおり,性能のインフレが相対的に商品がデフレになっているように思えるだけだと思う。
          ここらはスマホやタブレットも同じ。少なくとも,同じ価格帯の商品の商品の性能は1年後には倍,てのはザラだからね。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          大抵のタブレットのフラッシュメモリのアクセス速度は、ノートのHDDの半分以下。
          SDカードやusbメモリと大差ない。SSDが早いのはメモリーモジュールに並列アクセスするからで
          メモリモジュール辺りの速度はHDDより遅いから。
          容量の少ない=モジュールの数が少ないタブレットでは逆立ちしても速度はでない。
          そもそもコントローラがタブレットのCPU並みに電気食うし、消費電力的にも無理。

  • 20年ぐらい昔は「そこそこ使える」PCを買おうと思ったら
    30万ぐらいが普通だったからなあ。

    PCの場合,価格のデフレが続いている訳じゃなくて,
    その性質上,性能がインフレし続けているだけのよーな。
    同じ3万円PCでも,数年前と今では全く意味が違う訳で。
    • by Anonymous Coward

      自動車だと、毎年のように技術イノベーションが続いていますけど、でも価格は数十年前のままでデフレは起こっていないですし。
      どういうカラクリなんでしょうね。。

      • by Anonymous Coward on 2013年07月12日 23時34分 (#2420594)

        それは、技術のイノベーションであり、性能のイノベーションじゃないから。
        20年前の100倍の人数乗せれたり、100倍のスピードや加速が出たり
        100分の1の排ガスや燃費にはなっていないでしょ。

        コンピュータも自動車程度の性能進歩に落ち着けば、同じような価格で推移するんじゃないかな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        自動車のように十分に成熟した製品価格は重量に比例すると言われている。
        つまり、基本は材料代。
        後はどれだけ付加価値を付けられるかの問題。

        他には次の2つが効いている。

        ・製造技術がこなれてきてどんどん低価格化→電子関係
        ・円高のときに下請けの儲けをむしりとった→各種パーツ(シートとか)

      • by Anonymous Coward

        燃費が良くなったり乗り心地が良くなったり壊れにくくなったり、
        性能が向上してるからじゃない?

        • 残念ながら,「壊れにくくなってる」感じはしないなあ。
          またエアコンのコンプレッサーが壊れた・・・
          VW,20年進化なしかよ!
          親コメント
      • 部品等が規格化されていたりするPCは量産がしやすいが、部材が大きく加工が複雑な車はPCほど量産はしにくい
        その分マンパワーが必要になり、人件費が上がる。
        よって、価格が下がりにくい。

        さらには車は代替品が少ないものであり、PCは代替品が多い。
        (なくても暮らせる=更新ペースも遅い(ウェブを見るだけなら10年前のPCでも可、低価格なスマホ等の代替品もある。))

  • by duenmynoth (34577) on 2013年07月12日 15時02分 (#2420287) 日記
    価格については単なる為替相場の問題だからほっとけばいいとして、

    > ユーザーにとっての価値を再定義するとともに、「革新的な製品へのチャレンジが不可欠」だとしている。

    それ要するにマーケティングリサーチですよね?
    まさか今までやってなかったの?と逆に驚きます。

    確かに、何をするのにも不自由なネットブックや、すぐに排熱しなくなるノートPCとかの
    プロダクトとして根本的に間違っている物を見ているとなるほどなと思わされますが

    #充電が1日持たないようなスマホも同類ですよね
  • by Anonymous Coward on 2013年07月12日 14時08分 (#2420228)

    タブレットや携帯電話、場合によってはゲーム機より安い値段でPC売ってたのが無理がありすぎたんだよ…

  • by Anonymous Coward on 2013年07月12日 14時13分 (#2420236)

    PCのデフレが終わるとは、同じものが値下がりしなくなることでしょ。
    今パソコン買って新品のまま一年後に売ったら値上がりしているだろうか?

    購買力の話をするならするで、製品単価と製品寿命を考えないといけない。
    2割高くなっても購入頻度が二割減れば購買力は増えていないことになる。

    平均単価っていうのは平均単価であって、それ以上でもそれ以下でもない。

    • by Anonymous Coward

      デフレを見るには経済効果により値下げ圧力が発生しているかどうかを測る必要が有る筈なんだけど、
      >タッチパネル搭載モデルの増加、円安による部材調達コスト増加への対応、単価が高いUltrabookのモデル数増加
      としっかり自分等で経済効果から外れる条件のみを示して置いて、ですからね。
      多分に結論ありきでの話なんだろうなあと思ったり。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月12日 14時28分 (#2420254)

    何するにも十分なスペックのCore2世代以降の企業ユースPCの中古が、
    二万そこらで買える現状だぜ。
    nVidia Quadro積んだハイエンドのグラフィックワークステーションでもヨンキュッパだよ。

    パソコンに関しては、富の蓄積は終わっている。
    高級志向ではなく、小気味いいものにしか需要は無いよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月12日 15時05分 (#2420289)

    普通にワープロや表計算やweb閲覧する程度なら一番安いパソコンでも十分
    パソコンはもう歯ブラシみたいにコモディティ化してるんだよ
    生活必需品(?)の歯ブラシは毎年新製品が出てメーカーはバンバン広告を打っているが、毎年性能が向上して虫歯の人が減っているわけではない

    デスクトップ・パソコン用のLCDモニターはとっくの昔にコモディティ化した良い実例だ
    今時LCDの画質にこだわるマニアなんて少数派で、値段が安ければ台湾製だろうが韓国製だろうが何でも良いというのが一般人が多数だろう

    • by Anonymous Coward
      「虫歯人口が減るような革新的な歯ブラシ」に相当する技術革新がPCにも必要だといっているのでは?
      • by Anonymous Coward

        そんな技術革新は虫歯人口が減る歯ブラシの開発と同様に困難だということでは?

    • by Anonymous Coward

      歯ブラシくんいつもお疲れ様です

    • by Anonymous Coward

      なら「保証や替えブラシの無償提供期間がたった10年しかない」とかメーカーに逆ギレしてる暇があったら歯ブラシ並みの頻度で買い換えろ。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月12日 15時16分 (#2420293)

    日本企業にとっての革新的なものとはあくまでPCやタブレットの上のことっぽいですよね
    情報ツールとして革新的なものは、もうみんな他所からやってくるんでしょうかね

  • by Anonymous Coward on 2013年07月12日 15時24分 (#2420299)

    売れ残ったらすぐに叩き売りが始まると思うが、そのときはデフレだと騒ぐんだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2013年07月12日 15時37分 (#2420308)

    BCNとかタダの値段記録屋でしょ。

    こんな↓の出してるとこのヨタ記事、関わるだけ時間の無駄です。

    ウォークマン大逆転、ついにiPod Shuffleを抜き一躍トップに
    http://bcnranking.jp/news/0504/050426_1092.html [bcnranking.jp]

  • 踊りながらタブレットをカチカチやってカッコイイってのを、
    メーカーもやれってんですかね。

    違う?じゃあ何をしろってんでしょう。
    「革新的な製品を作れば売れる!」
    言うだけなら楽ですね。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月12日 17時45分 (#2420396)

    ...と空目した。

    そうか、これからは価格があがって「ツン」なのか。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月12日 18時47分 (#2420422)

    Intelが久々に新しいCPUを出したと思ったら、ほとんど性能据え置きで価格だけ上げてきたからね。
    モバイル端末用のCPUの急激な追い上げを見ると、もうPCは色々限界なんだと思えてくる。

  • このタレこみは

     個別商品の価格が下がるのが好ましいというイメージから、物価水準の下落が好ましいという間違った結論に誘導する

    印象操作のように思える。

    毎年、2%程度物価水準が上がるということは、その分ため込まずに消費や投資したほうが良いという動機づけを生む
    これが景気を多少でもよくする。

    逆なら、消費や投資が減る動機づけを生むので失われた20年に導かれる。

    人口減での総需要減でも、物価水準は通貨発行量の増加やその予想惹起で十二分に調整できるしやるべきでもある。
    よって人口減はデフレの本質的理由にならない。

    構造改革が不足という意見も通貨流通量増加をしてはならないという理由にはならないし、併用は十分に可能である。

    諸外国はデフレという国のほうが少ない現状をよく考えるべきだろう。

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...