パスワードを忘れた? アカウント作成
9884036 story
モニター

欧米では「ブルーライト」の規制に向けた調査が始まっている 59

ストーリー by hylom
どちらにせよ画面を長時間眺めるのは悪影響がありますわ 部門より

あるAnonymous Cowardのタレコミより。今年6月に「1st International Symposium of Blue Light Society」という、ブルーライト問題について議論する国際学会が開催されていたとのことで、Tech-Onにてそのレポートが掲載されている。

これによると、まだ確定的な証拠はないが、ブルーライトは目への悪影響や生活リズムをj崩す可能性があるという。また、中長期的な影響を検証する作業にはしばらく時間がかかるという状況ではあるようだ。とはいえ、LED照明のブルーライトに関して欧州ではクラス分けを行う方向に進んでいるほか、ドイツではすでにガイドラインがあるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ミスリード (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2013年08月28日 7時55分 (#2449219)

     意識的なのか無意識なのか「欧米」が全面にでており、「国際学会」は「日本人が呼びかけ」て「日本で開催」されているということが抜け落ちてます。
     呼び掛け人のHP:http://www.tsubota.ne.jp/
     
     こうしてみると何というか、利権で問題を作り上げている印象を覚えます。
     確かに問題がそこにあって、そのなかで利権を求めるなら良いのですが……。

     まあ、このコメントも偏った内容ですね。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 8時10分 (#2449226)
    ヨーロッパでは照明の基準が電球色 (低色温度) だから,青色成分を規制してもあまり影響がないかもね.
    ヨーロッパには強い光に弱い人が多いのが,違いの原因らしいけど.

    (ブルーライトの健康影響についての根拠は別の話として,) 日本で一番多い昼光色は目への刺激が強過ぎると感じるので,個人の意見としては,昼白色から白色 (5000〜4000K?) くらいまで標準を下げて欲しい…….
    • でもまあ,ブルーライト問題の本質そのものだよね>強すぎる光(バックライト含む)
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      自動車用前照灯ならば、電球・シールドが透明なハロゲン前照灯の色温度程度が最も見易い気がする。
      カラーフィルター(特に青)の付いた電球や高温色のHIDランプは、目には付くけど前照灯としては、不自然感が残る。
      もしかして弱い色盲かも知れないが。

  • ブルーライトを見すぎたモルダーに

    スカリー「モルダー、あなた疲れているのよ」

    と言ったそうです。

    • by Anonymous Coward

      むしろ、
      モ「ブルーライトは人類の目を悪くする陰謀だったんだ!」
      ス「あなた疲れてるのよ(スマホの見過ぎで)」

      ブルーライトじゃなくても光源のガン見のし過ぎは良くないわな。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 9時59分 (#2449294)

    目の青い奴らはこれだから…

  • by PEEK (27419) on 2013年08月28日 11時40分 (#2449362) 日記

    ブルーフィクサーと呼ばれた。

    --
    らじゃったのだ
  • MSにOfficeの背景を緑に,
    GoogleにAndroidのUIの背景を緑にしてもらおう
  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 7時23分 (#2449210)

    まず室内灯の色温度を見直したほうがいいのでは

  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 7時25分 (#2449211)

    ほんとうにブルーライトは目によくないのでしょうか?
    確かに、直視すると「うわ!まぶし!」とはなりますが

    直感では、不快な感覚を受けるいんしょうですが」

    • by Anonymous Coward

      単なるまぶしいとかじゃなくて、ここで問題にしているのは内因的光感受性網膜神経節細胞(ipRGC)の感受性に関する問題ではないでしょうか。
      そして、欧米では電球がよく使われていたため、青の成分が多いLED照明になると問題が出てきたのではないでしょうか。
      日本では蛍光灯がよく使われてますが、これは青の成分は結構多いのでLED照明になっても大きく変化していないと思います。
      なお、LEDディスプレイはそもそも色温度が高すぎではないでしょうか。標準をもっと暖色にして販売するべきかと思うことがあります。

    • by Anonymous Coward

      ×よこすか
      ○よこはま

      当時を考えると青色LEDなんてものは影も形もないので、水銀灯のことですかね?

      • by Anonymous Coward

        他人に過ちを指摘するなら、まずググりましょうよ…。

    • by Anonymous Coward

      4~5年くらい前に青LEDの常夜灯(ナツメ球)にして、それを点灯状態で寝てますが私個人としましては特に問題ないですね。
      というか読書時とかプラモ作ってる時とかはさすがに蛍光灯点けますが、
      それ以外はTVとPCモニタの光で十分なので常夜灯点灯の状態だったりもします。

      ただ、ベッドで頭の横にくるところにPC本体があってそのインジケーターランプ(電源ランプが青LED)は眩しく感じるのでマスキングしてます。
      (ディスクアクセスなどでの点滅でオレンジLEDが不規則にちらつくのもあるが)
      あと、基本的に光るキーボード使いでして当代のは問題なしですが、先代の状態表示のLEDは眩しくてマスキングしてましたね。

      ということで、結局は輝度と距離の問題じゃないのかなぁ。

      個人的には世代的にクイズ世界はSHOW by ショーバイのEDであったヨコスカ派

  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 7時31分 (#2449212)

    赤と緑だけの国がありました。

    #即席めんではないぞ

  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 7時40分 (#2449215)

    本当に悪影響があるのかもよ。

    懐疑的になるのはいいことだけれど、「悪影響がない」と思うのは
    「悪影響があるという証拠はない」と思うのと違って、懐疑的な態度じゃないよね。

    • by Anonymous Coward
      あるとかないとかじゃなくて、「未解明」でいいんじゃない?
      だからこそ調査するんだし。
    • by Anonymous Coward

      逆に、犯罪抑止になる......という話も......
      街灯をブルーライトにする事で人の興奮を下げるんだとか......

      • Re:案外 (スコア:4, 参考になる)

        by Selena (46229) <reversethis-{moc ... arawijak.aneles}> on 2013年08月28日 11時26分 (#2449348) 日記

        イギリスのグラスゴーでは確かに青色灯の導入で犯罪の検挙率が一部、減ったという統計があります。
        ただし興奮を下げて犯罪を抑止する効果が認められたわけではなく、「青色灯の環境下だと静脈が見えないので違法薬物の注射を自分でできない」のが原因だったとか。
        なので、犯罪が減ったというのは「麻薬常習者の検挙率」が下がっただけです。ちなみにその常習者も別の場所に移動してしまっただけのようで、実際には犯罪者が減ったり犯罪が減ったというわけではないとか。
        そして青色灯は天候によっては非常に見えにくくなるので、青色灯ばかりにすると交通事故が増加するというデメリットもあるようです。

        ただ、上記の「青色灯で犯罪が減る」が一人歩きした結果、青色灯を設置することで「犯罪を取り締まる意志」があるとされ、犯罪者がそういった場所から離れる、という現象が起きている、とも言われていますが。その辺は青色灯自体の効能というよりは「割れ窓理論」の範疇かと。

        それはそれとして、青色灯は自殺の抑止には結構役に立っているようで、日本で駅や踏み切りなどに青色灯を設置したところ、自殺者数が激減した [nikkei.com]という研究結果は出ています。こちらも「社会情勢の変化から、単に自殺しようとする人が減った可能性を加味していない」という説はありますが……。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 10時16分 (#2449300)

        Corie Lok, "第三の光受容細胞", Natureダイジェスト Vol. 8 p. 20-22 (2011年5月) に
        「健康な被験者16人に青色または緑色の光を 6.5 時間当てたときの反応時間を調べた。ある音が聞こえたら報告するという課題では、青色光を当てた被験者のほうが反応時間は短く、注意力の欠如も少なかったのだ」とあることから、ブルーライトにすると注意力が増すということは考えられないでしょうか?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それも根拠レスらしいですよ

      • by Anonymous Coward

        そういや怪談に出てくるオバケの照明は青だね。
        こういうの見ると多くの人は非常に興奮しそうだけど。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 9時16分 (#2449264)

    規制に向けた調査ってまた非科学的だな。
    商売の匂いしかしないわー。

    • by Anonymous Coward

      化学物質関係でもそうなんだけど、欧州ってやたらと環境とか健康に敏感すぎて
      規制が大好きってイメージがある
      敏感すぎて結構重要な物質とかが規制食らって業界がクレームとかだしてたりするけど
      結局突っぱねてたような

      #仕事で作ってる製品が規制食らったのでAC

      • 白人と有色人種じゃ光耐性が大違い。
        オゾンホールで皮膚ガンが増えたけど、日本人には他所事だ。

        --
        the.ACount
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          オゾンホールって極地(高緯度)で発生してるよね?
          白人と比較できるほどの数の日本人が極地で生活してるの?

          日本は極地(高緯度)に存在しないので、そりゃ日本人には他所事でしょう
          光耐性の話の例にオゾンホールと日本人をもってくるとは・・・
          有色人種なら話は通りそう

          • 極地でないオーストラリアでも、白人には皮膚ガンが多発している。
            オゾンホールが出来る時は低緯度でもオゾンが減少して紫外線の害が増える。
            皮膚ガンを防ぐのも眩しさに強いのもメラニン色素のおかげ。
            美白なんぞでメラニン妨害してる日本人が増えてるから何が起こるか分からんがな。

            --
            the.ACount
            親コメント
      • by Anonymous Coward

        ただの非関税障壁じゃないの

  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 9時57分 (#2449292)

    「人体に良いだろうと思われる対策でも、日本では科学的根拠がないと宣伝できない」

    つまり欧米では、科学的根拠がなくても「人体に良いだろう」と誰かが言えばハイハイと対策してくれるのだ!というわけですか。
    そういうのを日本では信者と言うんですが。

    • by Anonymous Coward

      それを言ったら原理の解明されていない麻酔を使いまくるのはどうなのか、ってなりますが
      これから臨床を重ねていくところなんじゃないですかね。

      • Re:ツッコミ (スコア:4, すばらしい洞察)

        by digoh (17917) on 2013年08月28日 10時32分 (#2449313) 日記

        原理が解明されてないのと効果が実証されてないのをごっちゃにしてはいけません。
        「科学的根拠がある」というのは、(例えば)「使用時と非使用時を比較して充分に差がある」「使用量と効果が比例する」などという性質が明確であれば充分であり、作用原理が判明している必要はありません。
        (その「明確さ」について統計学的に充分なデータがない「科学的研究」もありますが、まあそれは過渡期の話ということで……)

        エセ科学が非難されるのは「原理が解明されていないから」ではなく、
        原理があまりにあり得ない説明である and/or 使用と効果との関係についてまともな実証研究がない(あっても怪しい) という点です。
        「まだはっきりしないけどこれまでの科学知識を踏まえこういう仮説が考えられる。これからその実証に取り組む」という姿勢を見せている限りは、一応科学的です。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 11時16分 (#2449341)

    公安九課なら
    まず、坪田一男の周辺のカネの流れを探る。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月28日 11時31分 (#2449352)

    東武野田線の新車両が
    LED照明かつ真っ青な光で

    ひと駅乗ってるだけでも落ち着かないという…

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...