パスワードを忘れた? アカウント作成
10197342 story
ストレージ

「4K2K対応」のSDカードスピードクラス「UHS Speed Class 3」発表 25

ストーリー by hylom
スピードアップ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

SDアソシエーションは、4K2Kテレビやビデオ機器への適用を目的とした新しいスピードクラス「UHS Speed Class 3」(UHS U3)を発表した(AV Watch)。

高速SDメモリーカード規格については、データ転送バスインターフェイス仕様を示す「UHSバスマーク」と記録速度を示す「UHSスピードクラス」が用意されている。今回追加されたのは、このスピードクラスの項目。ちなみにUHSバスマークについては、転送速度最高104MB/秒のUHS-Iと、同312MB/秒のUHS-IIがすでに定められている。

なお、4K撮影に対応したSDXC/SDHCカード製品をスピードクラス3対応と認定することで、消費者が4K対応製品を判別しやすくする狙いがあるとのとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年11月12日 8時07分 (#2494019)

    現行でも「クラス」と呼ばれている表示がされています。
    速度が桁違いに速くなって、その桁数が増えすぎて
    困るようになったわけでもあるまいし。

    消費者の利便性を謳いつつ、自分たちの存在を誇示するために、
    表示混在させるって何考えてんでしょう?

    • by Anonymous Coward on 2013年11月12日 10時00分 (#2494093)

      バスインターフェイスが違うんですよ。

      UHSスピードクラス 1 → UHS-I Bus I/F
      SDスピードクラス 10 → ハイスピードBus I/F
      SDスピードクラス 2, 4, 6 → 標準Bus I/F

      もちろん最低保障速度も違いますが、バスIFに互換性があるかどうかも判断できるんですよ。

      まぁ、UHSバスクラスも UHS-I とか UHS-II とかあって、ややこしいことは事実だけど、基本的には同じマークの機器に使えばいいわけで、消費者にはわかりやすいと思うよ。
      U1マークがある機器とカードなら、間違いなくU1の性能が出るわけなので。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        何が何の上位互換になっているかという関係が、ややこしいんじゃないでしょうかね。
        昔はいろんなカードがあったのがSD系に統一されてきて、わかりやすくなって良かったと
        思ったら、こんどはバスIFの種類ですか。

        自分の持ってる機器が、SD対応なのかSDHC対応なのかSDXC対応なのかくらいは分かるけど、
        どんなバスIF対応なのかまでは知らないし。

        記録可能CD/DVDの混乱ぶりに比べれば、ましかもしれませんが。

      • by Anonymous Coward

        逆に言えば、どんなバスIF対応なのかを気にしなければならない用途が、まだまだニッチという事でしょう。
        バスに関しては下位互換のないケースはあまり聞かないし。

        あるとすれば、SDHCの末期に購入した機器がSDXCに対応していないとか、そのあたりですが、
        機器側もメディアも代謝も速いので、問題になりにくいのではないかと。

      • by Anonymous Coward

        クラス10よりクラス3の方が速くなるのに消費者にわかりやすいわけなかろうもん。
        一目で違いが判るような表示を付けてもらいたいですね。

        • by Anonymous Coward

          え、「C10」と「U3」というわかりやすいマークがあるよって話じゃないの?
          C と U が同じと思う人はまず居ないんじゃない…。

          どこ見てわかりにくいと感じるのかマジで知りたいw

          • by Anonymous Coward

            えーと、速度を気にして買ったことがないとわからないでしょうが、今までは数字で速度が速度を表していて、
            製品のパッケージにも数字がでかでかと表示されていました。

            そこに、「数字にかかわらず、CよりUが速い。しかし、CとUというカテゴリの範囲内では、数字が大きいほうが速い」という新ルールを導入したところがセンスがないと思います。
            従来の、大きい数字ほど速い、というルールに慣れた人にとって、U3とC10のどちらが速いかパッとわかりません。
            転送速度とバス規格は本来直交するものですから、「数字が大きいほうが速度が速い」という従来のルールと整合的なクラス番号を振ることができたはずです。
            例えばclass 30とか。
            こちらのほうが、ビジネス的にもずっと効果的だったはずです。class 10と比べれば、一見して「速そう」な感じがしますから。

            #2494019とか#2494197とかがなぜか批判されていますが、ユーザとしては普通の感想だと思います。私もまったく同感です。

            • by Anonymous Coward
              auは800MHzとか超速そうですよね
            • by Anonymous Coward

              んー、そんなにSDXCを頻繁に買ったりしないんですけど、いま画像検索かけても、U1とC10(とローマ数字のⅠ)が並んでるラベルのSDXC、いっくらでもありますね。
              しかも「コップっぽいUの中に数字の1」「丸の右が切れたCの中に数字の10」みたいに、大体違う意味なんだろうなってわかるデザインだし。

              「いままではC10の表示しかなかったのに、今度はU3の表示しかなくなる」なら確かに混乱しそうですけど、そんな事実は無いよね。

            • by Anonymous Coward

              それって何倍速、ってやつですか? 133倍速! みたいな。
              あるいは、33MB/sとかでしょうか。

              どっちも、理屈上の最大速度で保証速度じゃないんですよね。
              デバイスが欲しいのは、最低保障速度なので、スピードクラスができました。

              つまり意味が違うので、○○倍速と、スピードクラスは併記されることが多いです。

              C と U も、デバイスが異なれば同じカードでも速度が違うので、別記する意味があるんですよ。

              よって、○○倍速、C10、U1 の3種の表記が同時にされることもあります。
              ややこしいですけど、意味が違う数字を比べても無意味ですしね。
              まぁ、もうちょいわかりやすい説明してくれよ、とは思いますけれどw

              • by Anonymous Coward

                > ○○倍速、C10、U1 の3種の表記が同時にされる

                うちのは「○倍速」じゃなくて、30MB/sとか95MB/sとか書いてある。

            • by Anonymous Coward

              「Sandisk ExtreamPro」最大読み出し速度95MB/s、最大書き込み速度90MB/秒を誇るハイエンドカード・・・・こいつはUHS-I のCLASS10です。
              http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-p... [sandisk.co.jp]

              「Sandisk Extream」読み書き最大30MB/秒の一般品・・・・こいつもUHS-I のCLASS10です。
              http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-s... [sandisk.co.jp]

              そのへんの安いのを買うと、20MB/S前後でしょうか・・・・これもCLASS10です。

          • by Anonymous Coward

            違う事が解るのと、どっちが速いか判別がつくのは別の話です。

          • by Anonymous Coward

            数字は目に入るけど、CやUは単なる枠みたいに見えるので、意識して見ないと見落とす可能性あり。

    • by Anonymous Coward
      UHS非対応機器に刺しても速くはならないので、従来のスピードクラスも併記されるよ
    • by Anonymous Coward

      おしえてえらい人!
      SDの速度が上がるとなにがいいの?撮影時なら追い付けなければ無理だし、連写機能が追い付いた時の話かな。
      それとも、SDカードからの吸い出しを速くしたいってだけ?

      • by Anonymous Coward on 2013年11月12日 11時17分 (#2494162)
        例えば4K向けのフォーマットにSonyのXAVC [sony.co.jp]とかありますが

        ・解像度: 4K (4096×2160/3840×2160)、フルHD、プロキシ
        ・圧縮方式: MPEG-4 AVC/H.264 ビデオ圧縮
        ・ビット数: 12ビット、10ビット、8ビット
        ・フレームレート: 60フレーム/秒まで(※ただし撮影では180フレーム/秒まで対応)
        ・カラーサンプリング方式: 4:4:4、4:2:2、4:2:0

        記録速度が上がれば、それだけ解像度、ビット数、フレームレートを上げられ、圧縮率を下げられ(画質の劣化を抑えられ)るんじゃないですか。
        ちなみに、今Sonyがデモしてる 4K XAVC Server (プロ向け機材)で、4K/60Pでおよそ600Mbps(非圧縮に比べて1/20の圧縮率)だそうです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        CFはすでに最大160Mバイト/秒の製品があるから負けるわけにはいかないんでしょ。
        必要かどうかは関係ないんじゃないの?

        どっちにしろRAMに比べれば激遅なんだし。
        RaspberryPiみたいにSDを起動ディスクにする機器が増えると面白いかも。

  • テレビの録画用にSDHCを使っているのだけど、USB HDDよりもずっと気軽に録画できるので便利なんですよ。
    # 新しい機種ではSDカードへの録画機能はなくなってしまいましたが…

  • by Anonymous Coward on 2013年11月12日 18時11分 (#2494375)

    こないだサンディスクがSanDisk Extreme Pro発表した時に、4K録画にはVPG65(Video Performance Guarantee)が必要とか言ってたんだけどなぁ。
    まあ、こちらはCanon D1-Cで4k動画を取るために500Mbps必要だからって言い方をしていたけどね。

    VPG65って要するに連続書込みの保証値が65MB/sなので、30MB/sでいいならほぼ半分やん!って気がするんだけど。

    ※新しいSanDisk Extreme Proは確かに読み込みも早くて快適ですが、買うには高すぎですww
    ※もらいものなのでAC(日本での発売来月だし)

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...