パスワードを忘れた? アカウント作成
10361835 story
ハードウェア

ワイヤレスでPCの画面をHDMI出力できる「AirTame」 21

ストーリー by hylom
これは出資したくなる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

PCの画面をTVなどにワイヤレスで出力するHDMIドングル「AirTame」開発者らが資金調達サイトIndiegogoで出資公募を開始、現在までに23万ドル(約2300万円)近くを集めている。

AirTameはUSBメモリのような形状のデバイス。USB端子では無くHDMI端子が付いており、これをTVなどに接続することで、PCのデスクトップ画面をTVに出力できるというもの。似たようなデバイスはすでにあるが、AirTameはPC側からはサブディスプレイとして認識され、デスクトップ画面をミラーリング出力するだけでなく、マルチディスプレイのようにも利用できるという。出力解像度は最大1080pで、オーディオの出力にも対応するとのこと。対応OSはMac、Windows、Linux。プロトコルやソフトウェアはオープンソースで公開される予定とのこと

現在プロトタイプが完成している状況だそうで、ベータ版が来年3月に、製品版は来年5月に提供開始の予定だそうだ。現時点(残り22日)ですでに資金調達の最初のゴールである16万ドルと、1つ目の追加ゴール(クールな新しいプロダクトデザインを提供)である20万ドルは達成しており、25万ドル(公式のRaspberry Piファームウェアの提供)、35万ドル(外付けUSBのサポート)という2つのゴールが示されている。

出資に対する報酬であるが、残っているのは89ドルの「1台のAirTameを進呈」(デンマーク外への発想には+15ドル)、149ドルの「2台のAirTameを進呈」など。早期出資者への割り引き価格でのAirTame提供(69ドル)やベータテストへの参加権(149ドル)はすでに終了している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年12月12日 14時46分 (#2510946)

    すでにMiracastはデファクトスタンダードになりつつあるし、それと似ているWiDiと言う規格もある。
    どちらもすでに安価なアダプタも発売されていて、ちょっと小洒落たスマートテレビならアダプタ無しで受信対応していたりするし、規格自体も安定している。

    それらに対してこれはどういうメリットがあるの?

    • Indiegogoページの真ん中あたりにcompetitorsの記述があって、

      http://www.indiegogo.com/projects/airtame-wireless-hdmi-for-everyone--2 [indiegogo.com]

      Chomecast/AppleTV/Miracast との比較が載っています。

      これによると、Miracast と比較した場合のアドバンテージは
      - 機能的なアドバンテージ: Multiple Screen Cast、PC to PC Cast
      - MacやLinuxのサポート
      - ハードウェアエンコーディングだけでなく、ソフトウェアエンコーディングもサポート
      - WiFi-Directではなくて普通の802.11 a/b/g を使う

      というあたりを主張していますね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      OS

      • by Anonymous Coward

        MiracastもWin/Mac/BSD/Linuxと対応してると思うけど
        ついでにスマフォとかでなければ、タレコミにあるミラー転送だけではないマルティスプレイ運用も、音声の転送もできる

        • by Anonymous Coward

          未対応のTV側にぶっさすドングルでしょこれ?

          PC …(WiFi/独自プロトコル?)…> ドングル -(HDMI)-> HDMI対応TV

        • by Anonymous Coward

          miracastのこと全然知らないけどAirTameは1対多とか。

    • by Anonymous Coward

      メリットと言うのなら、
      Miracastで言うと、Windows8.1で出力できるのは「WDDM1.3以上のディスプレイドライバ、NDIS6.3以上の無線LANドライバ」とあり、ちょっと古いパソコンでは対応していない。
      WiDiはCPUも無線LANデバイスもintelでなければならない。
      これでは、intel縛りか、Haswellマシンへの買い換えを誘うためのメーカー主導にしか思えない。オープンでハードを選ばず、ソフトを選ばないのであればメリットたっぷりだと思います。

      • by Anonymous Coward

        メーカーの陰謀にしか思えないのはいいけど、実際には低遅延で品質の高い通信をする為には環境がシビアと言うだけだから
        ハードを選ばず、ソフトを選ばないが、品質がグダグダで結局使える環境は限られると言う目も当てられない感じになりそうなんですが

        それもスティック型って…。
        今のAndroid スティックだとアンテナ設計がシビアになりすぎて、設置場所の自由度もないからWi-Fiが使い物にならないケースが多いんですよね。
        ストリーミングを見るくらいならソフトウエアのチューニングでなんとかなるんだけど、NASに入っている高画質映像を再生させたりするとぶちぶちきれて非常にストレスが溜まる。これはどんなAndroid スティックにも共通する問題だから、物理的な壁があると思っているんだけど、それと似たような形で、相手側のハード・ソフトを選ばないが実現できたらそりゃ凄いが…。
        それをメリットと重視するのは危険じゃないかなあ。

        そもそもそれが実現できりゃ、クラウドファウンディングなんてケチな事を言わずに、その技術だけで大儲けできるもの。

      • by Anonymous Coward

        WiDiはまあIntelが自社製品を売るために作ったんだろうけど、Miracastの方はAndroidデバイスなんかも対応してるじゃない。
        WindowsでMiracastを使うのにNDIS6.3以上のドライバが必要なのはWi-Fi Directに対応したのがNDIS6.3からなせい。
        とりあえずWi-Fi Direct対応の無線LANデバイス自体はAtherosやBroadcomも作ってる。
        WDDM1.3以上が必要な理由と、Miracastの仕様がWi-Fi Direct専用な理由はわかんね。

        • by Anonymous Coward

          内部でのリダイレクト処理を低遅延でやるための仕掛け、を互換性を壊さないように入れるにバージョン上げないといけなかったんじゃない?

          Wi-Fi Directである必要があるのは
            * WMM
            * NoAck/Block Ack
            * 暗号化関係
          とかが必須な構造(な仕様だっけ?)になってるから、とかあるのかな?

          # ルートのコメント、さすがにわかってなさすぎだろう..
          # WiDiはMiracast適合となったし...今回のもちょっと考えると用途が違うのみえるし

    • by Anonymous Coward

      WiDiは完全ワイヤレス化ができないんだよ。
      以下のレビューと同じ目的で買ったんだけど、同じように嵌ったんで今はまったく使ってない。
      http://zigsow.jp/review/227/239630/ [zigsow.jp]

      このAirTameが完全ワイヤレス化できるのなら欲しいな。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月12日 15時25分 (#2510974)

    PC側:
    デバイスドライバをインストール
    既設のWiFi経由で、データ圧縮したスクリーンイメージを飛ばす
    ハードウェア追加無し。

    TV側:
    このデバイスをHDMI端子に接続。
    中はARM,WiFi etcが入っていて、伸長し表示。

    でいいのかな。

    WiFiのトラヒック/遅延が心配。
    その辺は開発者も判っていて考慮してゲームにも対応するとあるけれど。
    ハード的にはHDMI接続のAndroidドングルにクリソツ。
    Bluetooth,Androidファームも入れて水平展開してほしい。
    逆に、Androidドングル(HWスペックの制約はあるだろうが)も改造してこれにできそうだ。

    • by Anonymous Coward

      上のスレッドで「Miracastとの違いがわからん」と書いた [srad.jp]ものだけど、#2510974のAC氏の説が正しいとすると、オープンなワイヤレスディスプレイ規格を作ろうと言う試みがまず第一で、ハードウエアはおまけなのかな?

      それならわかるわ。

      今のところはハードウエア側のスペックが追いついていないので専用にカスタマイズしたOSとハードウエアでなければならないけれど
      将来的にはオープン化された規格に沿って汎用の端末で多数の受信ソフトウエアが走るようになる、と言う未来を目指しているのかな。

      するとVDIへの展開も視野に入ってきたりするか?
      熱いな。そう言う事なら是非応援したい。

    • by Anonymous Coward

      PlanexのMZK-WD300DHという製品がかつてあって、それがほぼそういう製品でした。

      ただ、これを使うと他のWi-Fi通信が切れるんですよね。
      搬送波を占拠しちゃうのかどうかわかりませんが。
      トラヒックというより、CSMA/CAのお行儀の問題だったのかもしれません。

    • by Anonymous Coward

      TV側のデバイスに接続するときに、認証とかあるのかな?
      プレゼン中に割り込んで別のコンテンツとか出されたりしたら怖い

  • by Anonymous Coward on 2013年12月12日 15時46分 (#2510983)

    空飛ぶ猫ちゃんかあ…

    • by Anonymous Coward

      空を旅するんですね。
      #?

      .
      .
      .
      #!

  • by Anonymous Coward on 2013年12月12日 17時46分 (#2511048)

    誤字見つけるのが最近の日課になりつつあるんだが

  • by Anonymous Coward on 2013年12月12日 20時39分 (#2511135)

    WiFi物理層をディスプレイケーブルの代わりにするものだったらいいですね。

    送信側:
    (1)PC既設のWiFi使用、ソフトエンコで付加ハード無。
    (2)DVI/HDMI/VGA端子につけるドングル(圧縮プロセッサ+WiFi入り)電源はUSBから

    受信側
    (1)PC既設のWiFi使用、ソフト/ハードデコード(byグラボ)で付加ハード無。
    (2)このドングル使用、一般TVにプラグイン

    上記のAir-I/Fは互換で 1:Nで使用可

    てな具合なんだろうか。
    PC同士ならソフトのみですむ。
    送信(2)を使用すれば、BIOS画面時点から使用できる。

    こんなのが欲しかった!という人いっぱいいるのでは。

    #希望的妄想です。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...