パスワードを忘れた? アカウント作成
10482724 story
交通

アウディ、レーザーヘッドライト搭載のコンセプトカーを発表 92

ストーリー by hylom
闇を切り裂くレーザービーム 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米ラスベガスで開催されている国際見本市CES(Consumer Electronics Show)にて、アウディがレーザーヘッドライトを搭載したコンセプトカーを発表したそうだ(slashdot)。

レーザーヘッドライトといっても「車からレーザービームが照射される」という訳ではなく、青色のレーザー光を黄色の蛍光体に集光することで高輝度な白色光源を作り出すものであるという。この光はコヒーレントではなく、点光源でもないためレーザー光の持つ干渉性質を持たず、鏡面反射しても危険は無いとのこと。

「アウディ・スポーツ・クワトロ・レーザーライト・コンセプト」というコンセプトモデルに搭載されているレーザーヘッドライトはハイビームとして使用され、明るさはLED式のハイビームの3倍であり照射範囲は500mにも及ぶとのこと。

レーザーヘッドライトは他にもBMWが今年発売するハイブリッドスポーツカーi8にも搭載予定とのことだ。

なお、slashdotには最近の明るいヘッドライト以上の明るい光がミラーに映る事態を今からうんざり思う声が寄せられているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 前走車や対向車がいても常に馬鹿の一つ覚えでハイビームのまま走り回ってるドライバーもいれば、
    青白いどころじゃなく文字通り青いヘッドライトに青色LEDの電飾付けてる馬鹿もいるし、
    対向車や前走車等の存在をセンサーで感知して強制的に無駄電飾の消灯&ヘッドライトのロービーム切り替えを自動車メーカーに義務化しては?

    ついでにウインカーをヘッドライトに一体化させたり埋め込んだりするのも禁止した方がいい。
    見えないウインカーに意味はない。

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
    • by Anonymous Coward

      見えないウインカーですが、この前ウインカー点等と同時にヘッドライトが暗くなる車を見かけました。
      本末転倒感が凄いです。

      • by Anonymous Coward

        それって単にバッテリーがへばってるだけじゃ?

        # それともそういうものがあることをオレが知らないだけ?

    • by Anonymous Coward

      ヘッドライトのロービーム切り替えを自動車メーカーに義務化しては?

      いすゞヒルマン・ミンクスに時代がやっと追いついたな

      アイデアとしてはものすごく古いです
      公表するのも恥ずかしいほどに

      • あれは対向車のヘッドライトの明るさを検知して切り替えるので前走車や歩行者には利きませんでしたね
        それに結構誤検知も有りましたし普通に手動で切り替える方が多かった気がします。
        # 子供の頃いすゞベレルに実際に乗ってました(親が運転して自分は助手席)

        親コメント
  • なんか,トラックよりもライトの位置が高い車が多いよね。で,フォグもつけっぱ。
    ミニバンとか軽ワゴンに多いけど。
    マナーもさることながら,メーカー側はそういうの気にしないのかね。

    • by Anonymous Coward

      トラックの場合、後部ナンバー付近を光沢金属で目つぶしを狙ってるものが多いですよ
      普通車などのナンバー灯のわざと球切れやら暗いライトへ付け替えと同じくあれは絶対ひき逃げ準備としか思えん

  • 詳しい方に質問です。

    コヒーレントではなく、点光源なので鏡面反射しても安全との言い分ですが、
    逆説的にコヒーレントではなく、点光源だと鏡面反射したら危険なのでしょうか?
    素人考えでは、問題になるのはルーメン×時間で網膜に損傷を与えるか否かだと考えていたものでしたが。
    言い方を変えれば(変換効率は同じと仮定して)同じW数のヘッドランプが同じ照射角を持っていれば、危険性はレーザーでも電球でも一緒なのでは?

    もちろんコヒーレントなのでちょうど振幅の頂点の一であれば実効出力の1.4倍になるとかはあるのかもしれませんが、
    どうぞご教授下さい。

    • 原理原則的な話としては,インコヒーレントな光の足し算は強度を足し算。コヒーレントな光の足し算は電場の足し算になる。

      なので,位相が全部揃ってた場合には,ΣEi^2と,(ΣEi)^2の差。n個の電場Eの光を重ねたとすると,インコヒーレント:nE^2とコヒーレント:(nE)^2なので,最大でn倍の差が出ることになる。

      空間の光を収束した時には実効的なnは凄まじく大きい数字になるから,レーザーは数mWでも危険だけど,普通の光は数W程度ならかなり収束してもそこまで危険じゃないという話になる。

      で,元の質問のインコヒーレントな点光源は危ないかどうか?って話なんだけど,もし,大きさ0の点光源があったとすると,それは自動的にコヒーレントになる。レーザーが出来る前はインコヒーレントな光を細いスリットを通してヤングの干渉実験とかに使えるようなコヒーレントな光を作ってた。

      レーザーはイメージとしては波長の大きさくらいの点光源と同じ取扱ができるので危ない。インコヒーレントな点光源はインコヒーレントである以上それより点の大きさが大きくならざるを得ないので,その分,どう光学系で集めても単位面積当たりに集められるエネルギーも小さくなるので,その分安全とは言える。基本的には程度の問題。

      親コメント
      • 詳細なご回答ありがとうございました。
        おっしゃることを誤解していなければ、
        MicroVisionがやってるようなレーザーを二軸ミラーでスキャンしているプロジェクターは結構危ないのでしょうか?
        それとも一点から見て時分割が十分にされているから網膜焼く前に冷却が間に合うと考えていいのでしょうか?

        後出しで申し訳ないのですが、質問の起点が
        報道の技術じゃ蛍光体にぶつけて拡散するんだったら熱設計とコンパクト化がちょっと出来るだけで面白みがない、
        二次元スキャナで光線をスキャンできればダイナミックに配光特性も変えられるし、良いんじゃない?というところだったので。

        (もちろん白色レーザーとは言いません、三原色を加算する方向で考えています。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      危険性はレーザーの方が大きいのは波束が長いからだ。

      一旦角度をもって放たれた非コヒーレント光が収束する見込みはないが、レーザーであれば
      干渉できるので収束することもある。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 10時55分 (#2524293)

    ヘッドライトよりも、ドライビングランプ・フォグランプを晴天の街中で堂々と点けてる馬鹿が問題。
    #そのうえヘッドライトは消灯、というどうしようもない阿呆もよくいるし

  • 対向車のドライバーや歩行者の目を潰しながら走る対人兵器かと。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 8時38分 (#2524211)

    効率よく遮断できそうだが

  • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 8時43分 (#2524214)

    HIDですでに感じていますが、明る過ぎる結果ハイコントラストに感じます。
    暗い部分が真っ暗で何も見えません。

    どんなにライトが明るくても、遮蔽物を透過できる訳ではないので、影ができます。
    その影が真っ黒なんですよね。

    皆がハロゲンの頃は、影の部分もうっすら見えていました。

    • by Anonymous Coward

      HIDだとライトの光を放出する穴が小さいから光が影の部分に回り込まないのではないでしょうか。

      ハロゲンみたいにガラス面全体が光るようにはできないんですかね?

  • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 8時47分 (#2524217)

    下に「LEDなのにフィラメントの輝き」
    良い宣伝であることよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 9時41分 (#2524235)

    え?そんなものナニに使うのかって?
    もちろん暗視用にです。

    #対人も対向車も眩しくなくて、遠赤外線効果で中までこんがり。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 9時45分 (#2524240)

    レーザーダイオード本体の寿命は5000hはあるだろうから、十分長時間だと思う。
    問題は蛍光体で、高輝度のレーザーなんかあてっぱなしにしたら、褪色をかなりするんじゃないかなぁ。

    加えて、消費電力がとんでもないことになりそう。LEDを束ねた方が効率よさそうだけども、LEDに比べたメリットってなんだろう??蛍光体からは全方向に光が放射されるから結局マルチリフレクターとか必要になるし。LEDの方が使い勝手が良い気がするんだけれども。

    • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 10時06分 (#2524256)

      > 蛍光体からは全方向に光が放射されるから結局マルチリフレクターとか必要になるし。
      > LEDの方が使い勝手が良い気がするんだけれども。

      ヘッドライトの場合、明るさも重要だけど、広がりも同じ位重要。
      なので、LEDだと広がりの点で結構微妙なんだよね。
      プリウスのLEDライト版を乗った事がある人なら分かるかもしれないが、
      普通のHIDよりぶっちゃけムラがあって見づらい。< 特に雨の日の

      消費電力だけど、青色レーザー(超高輝度青色LED?)->蛍光体ー>光源とするので、
      LEDよりは多いけど、HIDとかハロゲンよりは少ないんじゃないかな?

      親コメント
    • by khwarizmi (23623) on 2014年01月13日 10時08分 (#2526351)

      実際の製品がどの程度かってのは知らないけど,LDとLEDってそこまで効率変わらないのでは?

      LDのほうが効率高くなる要素 : 誘導放出による非放射失活の抑止(今どきそれほどじゃなさそうだけど)
      LEDのほうが効率高くなる要素 : 熱密度が低いので,ジャンクション温度が低くしやすい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      蛍光体部分だけ別に交換できるようになってるんじゃないのかいな
      レーザーになってるメリットは光源と蛍光体の距離を離しておけるとかだったりして

  • by Anonymous Coward on 2014年01月09日 11時34分 (#2524311)

    100ccスクーター乗りなんだが、「1980円でHIDフルキット」に釣られて買っちまった。ぶっちゃけ明るすぎて光軸を下げているにも関わらず、路肩や上の道路標識がクッキリ見える

    オマケにスペック詐欺かまされたようで25Wタイプを買ったのに明るすぎる(35Wじゃねーの?)。

    ただ、夜間視認度は格段に向上して、特に小雨降る日の視認度の上がり方は恐ろしいものがあるので、戻す気なし。バッテリ上がりも心配なのでハイビーム時にロービーム程度のライトにしておいて、ロービーム時はHID消灯してLEDのデイライトポジション的なものをつけてる。
    (これでも二輪だと違法っぽいんだよなぁ)

    ※「安全運転号」が迷惑という話は20年以上前に聞いていたが……

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...