パスワードを忘れた? アカウント作成
10704138 story
ハードウェアハック

1000円のデバイスによる安価なソフトウェア無線(SDR)が流行中 39

ストーリー by hylom
お手軽ながら高い可能性 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

RTL2832Uベースのテレビチューナードングル(多数の製品あり)とオープンソースのソフトウェアrtl-sdrを利用して、安価にソフトウェア無線環境を構築するのが流行っているようだ。このデバイスは日本でも1000円前後からというお値段で手に入れることができる。

このデバイスは受信専用で、20MHz~2GHz前後の電波を8bit 2.56MS/sで受信可能(rtl-sdrのプロジェクトWikiICOMの記事:超かんたんSDR(ソフトウエアラジオ)入門)。ダウンコンバータを挟むことで2GHz以上の受信も可能となるほか (2.4GHzのBluetooth Low Energyの受信)、複数個を組み合わせて受信帯域を増やすこともできる (RTL_HPSDR)。

デコードできる信号はAM、FM、SSB、WFMなどの基本的なものから、NTSCの映像 (ただし、受信帯域の問題でモノクロのみ)、D-Star (アマチュア無線のデジタル)、DARC (FMのサブキャリアの一つ)、GSM、Bluetooth Low Energy、ADS-B (航空機)、AIS (船舶)などで、コミュニティによって広くソフトウェアが開発されている (The BIG List of RTL-SDR Supported Software)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年02月25日 9時45分 (#2551272)

    数百円のワンセグチューナーでSDRやってますがケーブルの変換が結構面倒
    チューナーの端子がMCXなので、これをBNCに変換するのが結構面倒だったりします
    ドライバがRTL-SDR、アプリはSDR#が定石かと思いますが、これがまた一筋縄では認識しなかったりします
    総合的なインストーラーがまだないので現時点では玄人向けではありますね
    一度設営・インストールできてしまえば快適にワッチできます

    • >数百円のワンセグチューナーでSDRやってますがケーブルの変換が結構面倒
      >チューナーの端子がMCXなので、これをBNCに変換するのが結構面倒だったりします

      ということは、その辺の変換アダプタになにやらセットしたキットが安価で出回ったら面白そう。
      さっくりぐぐっただけで、ワンセグチューナーから指南書までAmazon経由でも手に入るみたいなので興味があれば色々できそう。
      #アマチュア無線という単語を久々に見た

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年02月25日 11時30分 (#2551327)

      >チューナーの端子がMCXなので、これをBNCに変換するのが結構面倒だったりします
      秋月電子と千石電商本店の2Fとaitendoで変換プラグ売ってるよ

      親コメント
    • 総人口の98%は『いったい何を言っているかわからない』と思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      AmphenolのMCX♂~BNC♀ならRSやDigikeyやMOUSERで売ってるみたいだけど。
      http://jp.rs-online.com/web/p/rf-coaxial-adapters/2509271885/ [rs-online.com]
      http://www.digikey.jp/product-detail/ja/242204/ACX2049-ND/2628853 [digikey.jp]
      http://jp.mouser.com/ProductDetail/Amphenol-Connex/242204/?qs [mouser.com]

    • by Anonymous Coward

      どうしようもなかったら、面倒だけど解剖作業(プラケース殻割り)して接続ケーブル直付けしかないですね
      いろいろ調べたことはあるが、すぐに適当なボードが手に入る見込みがなかったのと、性能的に過大な期待をしては駄目だということは分かったので手を出すのを諦めた。。。。。。。。。

      • 秋葉原で1000円くらいで売ってましたよ。

        --
        640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
        親コメント
      • 燃料投下しておきますね。
        海外の記述を見て、自前ででっち上げてみた回路。
        http://sky.geocities.jp/artanejp/ELECTRONICS/DONGLE/ [geocities.jp]
        まぁ、色々問題含みの回路で、一応使いモノになるレベルですが、こまかいことは(AA略

        # 100MHzの水晶発振器とNXPのSA612と言うICで入力周波数を100MHzシフトさせてます。後のごちゃっとしたのはおまけかも知れない(^_^;

        ドングル自体はaitendoで扱ってるのがそのまま使えます。Linuxだと最近の(3.11以降の?)カーネルが必要ですが、特にファームがどうたらとか意識しないでもいいです。
        # 一般的な部品店で入手が難しい部品は、RSで入手できますので…

        # 以下、気づいた点
        # ・長波〜中波は一応聴けるレベル。本気でこの領域を聴く場合は、別のアンプが必要。
        # ・短波は、聴こえますがS/Nが悪い気がするので、アンプをどうにかしたい。
        # ・今でも電源容量がギチギチ(ドングルだけで300mA位喰ってる)なので、外部電源で作ったほうが吉かも。
        # ・インピーダンス整合関係が相当いい加減(^_^;
        # ・切りのいい周波数で色んな所に無変調の波が出てますね。
        # ・で、入力インピーダンス関係を改善した回路を未だ掲示してないですね(^_^;短波側の入力の前に2SK211で作ったソースフォロワ付けたりとかしましたが。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年02月25日 10時10分 (#2551285)

    これってスペアナ的な使い方できますよね?
    実家のテレビ環境ですが、日に数回ブロックノイズが入り、テレビメーカーも設備屋さん(アンテナ屋さん)もお手上げなのですが、干渉の有無がわかれば助かるのですが

    • Re:電波障害 (スコア:4, 参考になる)

      by yellow tadpole (7084) on 2014年02月25日 11時20分 (#2551318) 日記

      スペアナできますできます。
      http://pub.slateblue.tk/memo/day3301.html [slateblue.tk]
      他にもいろんなスペアナアプリも出てきてます。

      --
      〜◍
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年02月25日 15時29分 (#2551517)

      携帯電話基地局のそばで動作させてみましたが、
      CDMAとLTE(OFDM)の差がわかる程度の能力はあるようです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年02月26日 6時00分 (#2551898)

      スペアナ的な使い方はスピード取り締まりレーダー探知機でやってますね約150~500MHzまでウォッチして
      「レッカー無線を受信しまた」とか「消防ヘリ無線が入りました」とかおしゃべりします。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      オフとびだけど。
      切り分けがだいじ。
      1.受信機の不具合->買い替え
      2.過大レベルによるひずみ->アンテナサイズダウン or ATT挿入
      3.過小レベル->アンテナグレートアップ and/or 直下ブースター
      4.過大なマルチパス->アンテナ多素子化して、好いアンテナ方向を探る

      レベルだけならTV単体でも判る。
      隠し機能で地デジOFDMのスペクトラムみられる機種(TV画面でだよ)もあるので
      ぐぐってみそ。
      干渉していると、スペクトラムに凹みがあったりする。

    • by Anonymous Coward

      毎日似たような時間であれば、近くの街灯の点灯時のノイズだったことがありました。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月25日 9時46分 (#2551273)

    送信装置はよ

    • by Anonymous Coward

      PWMにバンドパスフィルタ+αくっつければ送信は簡単にいけそうですが
      20MHz以上も高調波でいけるでしょう

      電波法には触れるかもですね、よっぽど微弱じゃない限りは触れますんで
      ネットで公開しようものなら変な自警団がたかってきてぶっ潰されそうですな
      君子危うきに近寄らず、これが日本の現状ですね

      • by je1ocv (46043) on 2014年02月25日 14時18分 (#2551471) 日記

        微弱無線局の規定 [soumu.go.jp]にあるような微弱無線局だったら大丈夫ですね。
        このあいだ、必要があって430MHzの0.1Wの送信機にダミーロードをつけた場合に微弱電波の範囲を超えてしまうか試しましたけど、約3mの距離で10μV/mとかなり余裕をもって下回っていました。ちゃんとした空中線を付けずにダミーロードでの送信だったらよほどの出力を出さない限り超えないと思います。実用する気がなくて興味本位での実験だったらそれで十分。

        「変な自警団」のせいで自由に試したり遊んだりできないのは残念なことだと思います。違法なことだと思うのなら総合通信局に通報すべきであって、「自警団」がそれを潰すべきじゃない。

        --
        640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そういうことしたいならアマチュア無線の免許取ればいいだけのこと
          変な送信機でスプリアスばらまかれたら困る

          #外部アンテナやブースター付けるバカもいるだろうし

        • by Anonymous Coward

          アンカバー vs 変な自警団 というのはリピーター関係とかで散々やってて、ハムにはネットを笑う資格ないのでは?

      • by Anonymous Coward

        >君子危うきに近寄らず、これが日本の現状ですね

        ぜひそうしてください。わかってる人がささやかにやってるぶんには気にしませんが、あなたみたいな人には厳格に法律に従ってほしいです。

        • by Anonymous Coward

          nyみたいにマスコミが宣伝しなければ大丈夫だよ

    • by Anonymous Coward

      電話会社やラジオ局に訴訟起こされても知らんぞ

    • by Anonymous Coward

      安価なワンセグチューナー(=受信機)が、ハードウェアスペックとしてワンセグの帯域だけではなく広帯域の受信能力を持っていたので、
      サードパーティソフトウェアを使ってその受信能力を引き出してやろう、というのがこのトピックの趣旨であって、
      送信機側の話ではないぞ

    • by Anonymous Coward

      Turning the Raspberry Pi Into an FM Transmitter
      http://www.icrobotics.co.uk/wiki/index.php/Turning_the_Raspberry_Pi_In... [icrobotics.co.uk]
      FMのみですが、Raspberry Piとアンテナ(オプション)だけで実現しています。出せる周波数は1Mhz~250Mhzの間。

      SDR Showdown: HackRF vs. bladeRF vs. USRP
      http://www.taylorkillian.com/2013/08/sdr-showdown-hackrf-vs-bladerf-vs... [taylorkillian.com]
      もっと色々できるのは、$300より。

      Analog and Digital TV (DVB-T) Signal Generation
      http://bellar [bellard.org]

  • by Anonymous Coward on 2014年02月25日 10時38分 (#2551296)

    こんな記事載せていて大丈夫か

    ワンセグチューナ使ったSDR受信機販売したら買ってね。ってことですか

    • by Anonymous Coward
      ダイナミックレンジの問題で隣接周波数に強い信号が入ると飽和して感度が下がります。
      その辺の特性を判って使う分には問題ありませんが、
      そうでない人は普通の受信機を買うでしょうからある程度住み分けは出来るような気がします。

      #広帯域受信に適するような専用設計のフロントエンド回路+デジタルTVICで製品作ってくれないかな。
      • by Anonymous Coward

        すでにあるよ。
        IODATAのワンセグチューナーは、ドライバを入れ替えて、RTLと同じようにフリーで配布されてるソフトを使うと広帯域受信機になる。
        RTLほどポピュラーじゃないけど、一部のユーザーの間では有名。

        • by Anonymous Coward

          そのあたりのチューナーって、ADCが10bitらしいからダイナミックレンジは最大60dB程度。本格的な広帯域受信機のダイナミックレンジは100dB前後だから比較にならないよ。

          • by Anonymous Coward

            値段の差が何十倍?
            それに広帯域受信機じゃ、受信感度もたかが知れてる。HFなら専用受信機にはかなわないよ。

            SDRを使わないやつがよくいうことだよ。

            • by Anonymous Coward

              値段の話だったのか?
              ワンセグチューナーじゃ広帯域受信やるのにダイナミックレンジが不足しているという話だと思ったのだか。
              広帯域だからこそダイナミックレンジが不足すると性能が低下するのわかる?

  • by Anonymous Coward on 2014年02月25日 11時09分 (#2551312)

    リバースエンジニアリングか
    データシート一部にリークしているのか
    よくやりますな。
    RAWサンプリングモードがあるからできることですが
    これは本来デバッグ等用です。
    #データシートみてみてみたい

    コネクタが大変だとおっしゃっていますが、
    よく探せばSMA変換ケーブルがついているセットもありますので。
    水晶変えたり(元のは安物)
    放熱器付けたり
    色々遊ばれています。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月25日 11時10分 (#2551314)

    としての活用は出来るんだろか?

    • by Anonymous Coward

      そういう質問をしている時点で活用は不可能だ。良かったな。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月25日 17時48分 (#2551596)

    必要になりますよねw

    • by Anonymous Coward

      もともとワンセグチューナーとして売られているものですから必要ですね。
      改造してNHKだけ受信できなくしたらいらないかもしれないですけど。

    • by Anonymous Coward

      犬HKはいつからDVB-Tの放送を始めたんだ?
      そんなに銭ゲバしたけりゃ人間の目玉に課金しろや。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...