パスワードを忘れた? アカウント作成
10737755 story
電力

パナソニック、2015年度中に蛍光灯器具の生産を終了 94

ストーリー by hylom
蛍光灯を廃止する理由が分からないのですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

照明器具シェアで国内首位のパナソニックが、2015年度中に住宅向け蛍光灯器具の生産を終えるそうだ(朝日新聞)。蛍光灯自体の生産はしばらく続けるとのこと。

すでに照明器具メーカー各社はLED照明に軸足を移しており、パナソニックでは国内住宅向け照明器具の出荷数のうち8割がLED照明だそうだ。開発においても同じで、パナソニックは2013年秋以降、東芝ライテックや日立アプライアンスは2012年度から蛍光灯器具の新製品を開発していない。

また、オーデリックやコイズミ照明等の照明器具専業各社は、大手家電各社より早く蛍光灯器具を終了させるようだ。政府は、2020年までに全ての照明をLED製にすることを目指している。

白熱電球に続き、蛍光灯も使用終了に向けて大きく踏みだそうとしている。すでに2、3年前から家電量販店の店頭で蛍光灯器具を見たり、購入することは困難になっているようだ。一方、高齢者や電気製品に詳しくない消費者の間では、慣れ親しんだ蛍光灯器具を望む場合があるのも事実だろう。賃貸物件の場合、既存の器具を使わなければならない場合もある。また、今ある器具が壊れるまで使う、という考え方にも一理ある。

皆さんの家庭や実家では、どのようにしているだろうか。あえて蛍光灯器具を維持する選択をした人もいるのではないだろうか。積極的にLED化した際、困難や障害に直面した方はどのように解決されただろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2014年03月06日 8時40分 (#2557110)
    丸型蛍光灯は器具ごと交換しました。
    薄型なので圧迫感がなくていいと思います。
    明るさも不足はありません。

    直管型は器具が見つからなかったので、直管LED蛍光灯に変えました。
    グロー式はグロー球を外して取り付ければ、今までの蛍光灯器具に使えます [rakuten.co.jp]。
    安定器の結線はカットした方が省エネにはなるようですが、取りあえず使えています。
    インバータ式に対応した製品もあります。
    1250lmだと取り替えた瞬間は眩しいくらいです。
    しかし、人間の目は素晴らしく出来ていて、2日目くらいは瞳を自動調整して適切な明るさにしてくれます。
    グロー球点灯の時間がないので、点灯まで待たされることもなく、使い勝手はいいと思います。

    電球はLED電球に交換しました。
    特に問題はないけれど、ワット数が同等でも、電球の大きさが従前のものと違っていたりするのでその点は確認が必要でしょう。
    最近のLED球は配光の問題はあまり感じられません。
    • by Anonymous Coward on 2014年03月06日 14時10分 (#2557403)

      まず、直管蛍光灯用照明器具に直管蛍光灯以外のもの(LED)を付けてグローや安定器等の回路を改造し使用するのですから
      蛍光灯器具の製造者の補償範囲外となります。
      火災になった場合、メーカーに責任を取ってもらえないだけで無く火災保険の瑕疵判断がどうなるかも怪しいところです。
      安定器は寿命を越すと発熱し焦げたりすることがあるわけですが、正規の仕様ですと蛍光灯が点かなかったりちらついたりすることで
      外見上変化が現れますが直管型LEDと安定器の場合、安定器が壊れてもLEDは正常に点灯するので
      外観に変化が無くきずくことができず最悪の場合火災に至る可能性があります。
      また、家族全員がハイレベルな電気知識を持っていないと間違ってグローランプを挿入してしまうかもしれません。
      そのような懸念があるので国内外の一流メーカーは現在の直管蛍光灯と同じ端子形状の蛍光灯を作ることはしていないはずです。
      リンク先の販売店は中国などから輸入した製品に商社か販売店レベルでPL保険をかけているものと思われますが、
      PL保険が適応されるのは「直管蛍光灯型LED」であり、「改造した上に安定器の劣化した照明器具」はPL保険の対象外となるでしょうから
      その辺のリスク対コストを考えた上で使用するとよいでしょう。

      親コメント
  • JIS試験には蛍光灯(銘柄指定)を用いたものがあります。蛍光灯が無くなっちゃうと試験できなくなりますね。関係者は困ると思います。
    # タバコ(銘柄指定)を使う試験もある。これもJTが生産を止めるとできなくなっちゃう。
  • by gen_no_suke (45550) on 2014年03月06日 9時05分 (#2557127) 日記
     トイレ、廊下、玄関の白熱電球が17口金のもので、トイレの電球が切れたので、応急処置として玄関のものをトイレに設置し、切れた電球を持って電気屋へ。
     もちろんLED電球を探すも、口金は合うのだが、どれも「サイズが大きくなっているので、以前のものと同じ場所に収まらない場合があります」という注意書きがあるものばかり。サイズを維持しよう、な!
     電気屋の店員さんに話を聞くと、差込口が壁面(天井面)に対して垂直なら、サイズの変更は概ね大丈夫なのだが、壁面に半円のくぼみを作った上で壁面に対して水平な差込口のもの(ウチがこのタイプだった)だと、まず無理、ということだった。
     しかたなく、白熱電球を買って帰ったのだが、確かに、LED電球を買っていたら入らなかっただろうな、というサイズだった。電気屋の店員さんに感謝した次第。

     サイズを維持しよう、な!
    • サイズもそうだけど
      17口金で調光器対応で断熱器具対応ともなれば、ほとんどないよね…

      #調光器から変えるのもありかー

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      E17口金はLEDの選択肢が少なく、困りますよねぇ。
      うちもE17の小型電球を置き換えようとしているのですが、断熱材対応の小型LEDがなくて困っています。
      ダウンライトからはみ出るLEDを使うか、ダウンライトごと変えざるを得ない感じです。

      E17蛍光灯を使っているスポットライトもLEDに交換していってますが、E26と比較すると高輝度の製品が少なく、とてもお値段が高いです。

      • by Anonymous Coward

        同様の理由で、以前E17口金にE26電球をつけるソケットを探して、
        八王子の電球専門店とかまであたったけどなかった。
        まあそもそも無理があるから分からないでもない。

        ところが、最近になってamazonでいかにも中国製って感じの製品が
        売ってるのを見つけました。
        若干、いやかなり不安なんだけど試してみるのはありかも。

      • by Anonymous Coward

        少ないけど、無い訳でもない
        そして、着実に増えてもいるね

  • by ymasa (31598) on 2014年03月06日 10時46分 (#2557192) 日記

    電車のLED照明が気持ち悪いと思うのですが、みんな思わないのかな?
    慣れ?

  • by Anonymous Coward on 2014年03月06日 8時12分 (#2557098)

    蛍光管を廃止していくのはかまいませんが、LEDが本体と同一あるいは独自規格のLEDユニットだったりするのは不便です。
    輝度や縁色性などとは別に、物理的な接続部については汎用の規格策定をお願いしたい感じ。

    本体ごと買い換えるのはどうにも抵抗があります。

    • by Anonymous Coward on 2014年03月06日 8時37分 (#2557109)

      こないだ器具を選定してましたが、
      専用直管型の電源別体LED照明もあるっちゃありますけど、
      あれは官公庁向け程度らしく初期費用が専用固定型よりもやや高めだった気がします。

      LED照明を不点灯故障になるぐらい使用していると、
      電源装置もLED点灯部と同じ程度に故障率になるような器具寿命になってるから、
      器具ごと一緒に変えてしまうのもありかなと思いました。

      蛍光灯のインバータ器具も同じ程度利用すると
      電源部が故障しているものも多いですしね。

      親コメント
    • それもなんですが、家庭内直流給電の規格も作って欲しいなぁと思います。

      LED照明は当たり前ですが直流でなければならず、現状家庭内も交流で給電されている都合上照明器具にはかならず整流器が入っているわけで、別コメントにもあるようにこいつが熱でやられて全体がオシャカってのはなんとも間抜けな様相ではないかと。

      ま、新たに規格作らなくても、なし崩し的にUSBがその座につくでも全然構わないのですけれど5Vではちょっと不足かなぁ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年03月06日 8時31分 (#2557106)

    LEDの天井照明は壁スイッチのon/offで色や明るさが
    デフォルトに戻ってしまうものばかり。
    使い物にならない。

    • by Anonymous Coward on 2014年03月06日 9時15分 (#2557132)

      壁スイッチで電源ONした時はデフォルトの明るさですが、その後短時間のOFF-ONで明るさやら常夜灯が切り替えれる機種もたくさんありますね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        リモコンなどで電球色に設定したものが、壁スイッチoff/onで白色に戻らない、
        または再度off/onで電球色に設定しなおせるものってあります?
        明るさじゃなくて色が変わるのが嫌なんです。
        10-15万くらいまでで、あるなら今すぐ買うんだけど。

        家電量販店では見つからなかったので
        有明の大塚にでも行ってみようかと思ってたとこ。
        秋葉原のヤマギワ、いつの間にかなくなっちゃったのね。

        • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2014年03月06日 10時26分 (#2557176) 日記

          うちにある東芝ライテックのヤツがそんな感じですね.
          ちょっと今家にいないんで型番はわからないけど,2011年末頃に買った8畳用.
          少なくとも,ある設定(明るさ&色)を記憶(以下東芝ライテックに倣い「シーン」と呼称)させておくと,シーンの状態から壁スイッチで消灯,しばらくして壁スイッチでオンにすると「シーン」の状態で点灯します.
          #記憶させていない点灯状態からoff→しばらく置いてonでどうなるか(記憶させていない前回点灯時の設定になるのか,それ以外になるのか)は未確認

          壁スイッチで短期間にon-offすると,全灯→シーン(記憶済みの色&明るさ)→常夜灯→全灯……の順で変化します.

          オンラインで東芝ライテックの現行機種のマニュアルを見ても,壁スイッチだけでの「シーン」への切り替え機能はありますから,「壁スイッチだけで設定済みの明るさ&色に変更する」は少なくとも可能ですね.
          #消灯状態から壁スイッチonでどうなるかは確認してませんが,多分前回消灯時の設定で点灯する気がします.

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ふつうにありますよ

        • by Anonymous Coward

          10万円頂ければ購入代行しますよ!!

          ってのは置いて置いて、
          とりあえず、東芝の売れ筋 [kakaku.com]で二万円しない奴ね。
          メーカー製品ページから取説を落としてp11を見る。
          それで解決。

          ま、大抵は壁点灯がデフォルトで全光になったままで使っているか、選択できるプリセットが全光になっているかじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      価格下限のでなくもうちょっと上の奴を選べば良いよ。
      うちのは、プリセット->フル->ハーフ->常夜灯だ。

    • by Anonymous Coward

      どちらかというとデフォルトに戻る機種の方が少ないような?
      最下位機種以外はプリセット状態でオンになるんじゃないかな?
      うちは各部屋バラバラ(その時々で安い機種購入)だけど
      全てオンでプリセット光量になる

  • by Dobon (7495) on 2014年03月06日 8時33分 (#2557107) 日記

    LEDではなく、電源が先に逝かれました。

    製品寿命=電源部の寿命のようです。なんか勿体ない気がします……

    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • by QwertyZZZ (8195) on 2014年03月06日 9時04分 (#2557126) 日記

      そもそも、初期のLED以前に、その前に使っていたシーリングライトなんて、軒並み蛍光管の寿命前に電源がイカレて死んでますから、
      最近の電気機器の傾向なんじゃないでしょうか。
      まあ、昔の灯りも洗濯機も掃除機も、まんま100V突っ込んでいただけで、電源モジュールなんて入って無かったってのも有るかも。
      あ、電源以外にもリモコンなんてのがネックになるパターンも有ったか。
      一部屋のシーリングライトは蛍光管も電源も生きていたが、リモコンが死んで無駄に明るいフル発光しか出来なくなったんで替えたんだった。

      親コメント
      • by ikki-y (4636) on 2014年03月06日 11時18分 (#2557210)

        うちにあるアイリスオーヤマのリモコン式シーリングライトは、主電源のオフ・オンを
        短時間に行なうと、発光モードを順に切り替えることができます。
        リモコンが見当たらない時に便利。

        これって全てのメーカーに付いてる機能でもないんですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        リモコン死は多機能リモコンで代用できる
        照明器具に限らずリモコンコードは学習させておくといいよ

    • by Anonymous Coward

      初期でなくても一昨年買ったLED電球(国産)が昨年末に逝きました
      実働14ヶ月

      LEDの光量低下で寿命10年って謳ってますが、10年持つ物って全体の何割なんだろう?

  • by jizou (5538) on 2014年03月06日 9時03分 (#2557125) 日記

    LED照明は、もうちょっと色再現性を改善してほしいなぁ。
    まぶしいばかりで、いまいちだったので、蛍光灯に戻しました。
    変なオレンジじゃなくて、ちゃんとした電球色のがほしいところです。

    あとは、熱と寿命かな。
    安物は、電源がもたないのか、あっという間に壊れます。

    電球型蛍光灯が、けっこう長持ちしているので、これが壊れるまでは、
    まだLEDにするつもりはないですね。

    • by fukapon (4131) on 2014年03月06日 12時54分 (#2557298)

      演色性を要求する分野では蛍光灯一択なのに... って、終了は住宅向けか。
      特殊用途に向けての器具は残すのでしょうね。

      D65評価用なんてここ10年くらいでやっとできたんじゃなかったっけ? ちょっと検索したけど、情報が見つけられなかった...。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      私の印象では演色性は、白熱球、LED、蛍光灯の順なんですが。
      ダイニングなんて蛍光灯だとメシマズにみえるのでずっと白熱球だったんだけど、
      ようやく満足できるLEDがでてきたので取り替えました。

  • by yonghwi (38590) on 2014年03月06日 10時54分 (#2557196) 日記

    例えばデスクライト [twinbird.jp]では、
    蛍光灯器具では全光束1275-1334lmですが
    LED器具では440-800lmとなっており、LEDは蛍光灯に比べて暗いのだろうかと思います。

    LEDは下に向いているので照度としては暗くない、とか理由があると思うのですが
    実際使ってみていかがでしょうか。

  • 今はどうかしらないけど、数年前の話。

    同じ40W型とかでも、ルーメン比較するとLEDのほうが結構暗いんですよね。
    明るさ同じぐらいで比較すると、消費電力変わんないんですよ。
    しかも結構壊れるので、実は蛍光灯より寿命が短いんじゃないかと。
    で値段も高いでしょ。なんにもいいことないということで、うちではもっぱら蛍光灯です。

    というかエコって意味では蛍光灯廃止しなくてもいいと思うんだけど、なんか環境に悪いんだっけ?
    構造も単純でいいコトずくめなのでは。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月06日 8時16分 (#2557100)

    蛍光灯器具が壊れたらLED器具に取り替えればよいし、蛍光管が壊れたら蛍光管を交換すれば良い。 まだ蛍光管は入手できる。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月06日 9時28分 (#2557146)

    ひもでスイッチを操作するLEDシーリングライトは存在する?

    • うちでは赤外線リモコンを紐でぶら下げてます。

      壁スイッチが家具に邪魔されて簡単に手が届かないので、以前は昔ながらのペンダントを紐メインで使っていたのですが、
      シーリングに買い換えたときに、ついつい紐を探す手が空振りする、というのを繰り返しすぎて、耐えきれずにこうなりました。

      親コメント
      • by shibuya (17159) on 2014年03月06日 13時24分 (#2557342) 日記

        ホテルにあるフットスイッチ(というか下の方にあるというだけで手指で触ってもいいんだけど)を寝床の布団・ベッドの近くに置くと幸せに慣れるかもしれません。
        コストが見合わないのかなあ?

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      最近はけっこうありますね。
      引っ掛けシーリングとの間にプルスイッチアダプターかませれば
      壁スイッチをひもに変換できる

  • by Anonymous Coward on 2014年03月06日 10時17分 (#2557170)

    の影響なんだろうな。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%BF%A3%E6%9D%A1%E7%B4%84 [wikipedia.org]

  • by Anonymous Coward on 2014年03月06日 10時18分 (#2557171)

    他に残ってる事業あるんです?

    • by Anonymous Coward

      照明事業は終了しないけど

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...