パスワードを忘れた? アカウント作成
10814534 story
電力

高速増殖炉もんじゅ、臨界から20年 125

ストーリー by hylom
動かない増殖炉 部門より

高速増殖炉「もんじゅ」が、初臨界から20年を迎えた。冷却剤(ナトリウム)漏洩事故や装置落下事故のため現在は稼動中止状態のもんじゅだが、政府側は稼動再開を諦めていないという(東京新聞)。

もんじゅは92年に試運転を開始、94年4月に臨界を迎えたものの、同年12月にナトリウム漏れ事故が発生し運転を停止。その後、設置許可無効を求める裁判や炉内中継装置の落下事故といったさまざまな事件があり、実質的に運転が行われたのはたった数ヶ月という状態だ。しかし、保守や管理のため現在でも年間二百億円もの資金が投入されているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 先ずゴミ箱を作ろうか (スコア:4, すばらしい洞察)

    by mtdra (35226) on 2014年04月07日 18時26分 (#2577074) 日記

    稼動とかもんじゅとか限定せずに、先ずは廃棄物の処理がまともに決まっていないというのをどうにかして欲しい。

    • by yutam (46616) on 2014年04月07日 18時41分 (#2577090) 日記
      廃棄物を燃料に転換するのが高速増殖炉だからもんじゅがゴミ箱でしょ
      親コメント
      • ちょっと痛いところついつかれたっぽいけど、
        あくまでも今までならゴミになるものの一部を燃料にできるだけで、廃棄物は普通に出てきます。
        なので、本当の意味でゴミ箱(最後までどうなるかの確かなビジョン)が無いのが問題だと思うのです。

        確かに高速増殖炉は夢ですけど、原子力全体として夢の中で、最後までを考えられていないでしょ。

        親コメント
  • 夢の新技術 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年04月07日 18時39分 (#2577087)

    確立できればエネルギー貧国がバラ色の国になる、、そう思った時期もありました。そりゃ放射性廃棄物も出るけど、エネルギーが潤沢にあれば製造業もコストダウンできるしバブル期のようにエアコンもガンガン使うことができる。

    でも東日本大震災を通じて思ったのは、技術や技術者がいくら頑張ったとしても、政治、(原子力)行政、発電事業者の経営者層、維持管理や投資(予算やコスト)というヒューマンファクターで、現場の努力は簡単に吹っ飛んでしまうということ。
    再稼働をあきらめない姿勢は評価するけど、それだっていろんな思惑にまみれている訳で、、空しいねぇ。
    http://diamond.jp/articles/-/50858 [diamond.jp]

    福知山線やJR北海道の事故の頻発なんかも根っこは同じだと思う。

    • by TarZ (28055) on 2014年04月07日 18時51分 (#2577099) 日記

      そもそも、ウランの価格が相当に上がらないと軽水炉の方が発電コスト安いのでは。

      商用発電用の高速増殖炉では、炉の大規模化でコストダウンを図ると書かれている資料を見た記憶がありますが、ウランがどのくらい値上がりすると軽水炉と同等の発電コストになるんだろ。もちろん、炉の運用コストだけで論じるのは乱暴ですが。

      親コメント
      • by tea_cup (14249) on 2014年04月07日 20時10分 (#2577171) 日記

        高速増殖炉は、発電なんかさせずに核種変換に特化させてオペレーション(=ヒューマンエラーの原因)を最小化させてほしいなぁ。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年04月07日 18時37分 (#2577084)

    見学といっても施設内には入れないので近くの海岸から建物をみたのと、近くにある原子力情報研修センターで少しだけもんじゅに関する展示があったのでそちらをみてました。
    みなさん知っての通り、冷却剤に使っているナトリウムは、よく科学の実験で水と反応させて激しく燃えるあの物体です。何かあった時に水で冷却するといったことは難しいです。ナトリウムを制御するためにその構造は軽水炉とは比較にならないぐらい複雑になってます。ナトリウムは常温で個体なのでナトリウムが通るパイプは全てナトリウムが液体になる温度まで高めています。それが365日24時間常にです。

    もんじゅがあるあたりは、自動車で30分圏内に美浜原発、敦賀(つるが)原発があります。もんじゅを運営しているのは日本原子力研究開発機構、美浜原発は関西電力、敦賀原発は日本原子力発電株式会社(いわゆる電力10社とは別の会社)と3つともバラバラ、扱っている原子炉のタイプも違います。近くにあるのにノウハウも共有出来ず、単純に効率悪いなぁと思いました。人材の行き来はあるようですが。

    • 昔書いた気がするんですが、原子力畑でやってる友人(電力関係ではない)が、建設中のもんじゅを見学してきたことがあって、
      「ありゃ、ダメだわ。すぐに事故起こす」
      と一言目に言い出したので、どうしてか?と訊いたら
      ・配管の溶接がデタラメ。仕上げが酷い
      ・溶接工への指示書もダメで、この手の配管は熱膨張を考えて竹槍型に切って対向して溶接しないと拙いのに、そんなことを考えずに、直角に切ったパイプ同士を溶接してる。
      などなど、これでもこれでもか。と、工事や設計の杜撰さを愚痴っていました。

      訊いた中身の半分以上忘れてしまいましたが、機械工学とか熱工学の基礎がわかっていたら絶対にやれないような事を、設計者とか施工監督者たちがとにかくイケイケドンドンでやらかしていたという中身だったのは頭に焼き付きましたね。

      だから、もんじゅがナトリウム漏れ事故を起こしたと報道された時には、やっぱしそうなったか。と言う感想しかもてなかった。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年04月07日 22時59分 (#2577349)

        > ・溶接工への指示書もダメで、この手の配管は熱膨張を考えて
        > 竹槍型に切って対向して溶接しないと拙いのに、そんなことを考えずに、
        > 直角に切ったパイプ同士を溶接してる。

        普通、銅配管なら差し込みロウ付けだし、ステンレス配管なら差し込み溶接
        とか突合せ溶接をするのが一般的。
        高圧配管が必須の会社だけど、竹槍型に切って溶接なんか見たこと無いぞ?
        同業他社の配管もうちと同じだし。

        親コメント
  • by manmos (29892) on 2014年04月07日 18時41分 (#2577089) 日記

    スーパーフェニックスって維持費にどれくらいかかってるのかなぁ。

  • でもまぁ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年04月07日 20時21分 (#2577187)

    「一度始めたら、何としてでも続ける・・・・結果はともかく」
    って考え方、いい加減に止めないかな?>日本政府

    かといって、中途半端にして放置されるのも困りますけど。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月07日 20時31分 (#2577202)

    もんじゅは二度大きな事故を起こしましたが、その度に自殺者が出ていますね。

    ナトリウム漏れ事故の翌年に、事故調査担当の総務部次長(49歳)がホテル8階から飛び降り自殺。
    炉内中継装置の落下事故の翌年も、装置を現場で担当する燃料環境課長(57歳)が福井県敦賀市の山中で自殺。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月07日 18時25分 (#2577073)

    作りなおしたほうが、安いんじゃないか…。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...