パスワードを忘れた? アカウント作成
10837884 story
ハードウェア

SK Hynixが容量128GBのDIMMモジュールを開発 51

ストーリー by hylom
DDR3では出ないのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

韓国SK Hynixが容量128GBのDDR4 DIMMモジュールの開発に成功したそうだ。当初のターゲットはサーバー用途で、8枚で1TBのメモリを実現できる(Engadget)。

Through Silicon Via(TSV)技術を採用し、製造プロセスは20nmだそうだ。動作クロックは2133MHz。Engadgetの記事では、「8Gビットチップのダイ4枚を1つのパッケージに収め、1チップで4GBを実現している」と推測されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 一体何に使うのか (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2014年04月18日 14時16分 (#2584629)

    メモリなんて640kbあれば十分

    • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 14時25分 (#2584634)

      何言ってるんだが。
      俺のiPhoneにはメモリ64GBも入ってるのに。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 15時02分 (#2584656)

        シミュレーション用にリアルで主記憶に192GBメモリを積んでやってるんだが
        電話口に出たねーちゃんが補助記憶と勘違いして話が通じなくて困った件を思い出した

        親コメント
        • by shibuya (17159) on 2014年04月18日 15時19分 (#2584668) 日記

          会社勤めの頃、わたしとほぼ同年代の経理担当男性が常にHDDの容量をメモリ容量と誤用する人がいたのを思い出した。昔若かったねーちゃんなんでしょうかねえ。少なくとも精神年齢は。
          // Microsoft Windows 3.1 の頃の話です。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 17時11分 (#2584765)

            逆に普段、HDD容量の事をメモリメモリと誤用する人ばかりを対象にしているので
            それが8GBとか言うならともかく、192GBと言われるとデフォで相手が誤用していると判断してるんじゃないかと思ったです
            変に訂正しても無駄だので、その場合は客の用語に合わせてやってるんだろうなと

            #スマフォの普及と、補助記憶がSSD化して主記憶と補助記憶の容量が近くなったのも大きいと思う

            だから話をしていてなんか話がかみ合わないのはわかるんだけど、どこがおかしいのか理由が分かるまで結構かかってしまった。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            Windows3.1のアバウトダイアログではメモリー容量=スワップ用のファイルサイズ+実メモリーと表示されていたような

          • by Anonymous Coward

            メインメモリと言わずにメモリとしか言わないから駄目なんだろう。
            主記憶も補助記憶も記憶装置には変わらない。

            Cal(kcal)をカロリーと読んで混乱する事を想起させる。

        • by kentok (41940) on 2014年04月19日 10時00分 (#2585087)

          WiiUのメモリは32GB!PS4より4倍多い!by日経新聞ですね。
          http://getnews.jp/archives/291684 [getnews.jp]

          --
          -- 風は東京に吹いているか
          親コメント
      • by Anonymous Coward

        もう、640kB ネタが分からない人もいるんですね。

        • by kou1slash (5979) on 2014年04月18日 15時04分 (#2584659)

          懐かしいっすねw

          http://www.narinari.com/Nd/20081210747.html [narinari.com]

          昔、240MBのサジーのHDDを買った時はこれで一生足りると思ったものなぁ…。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            あれ? SASIって上限40MBじゃなかったっけ?

            • by kou1slash (5979) on 2014年04月18日 16時57分 (#2584756)

              あー。当時のNEC用のHDDってSASI用を特殊なことをやって大容量を対応していたとか思い込んでたんで、SASIは間違いでしたw
              http://ww4.tiki.ne.jp/~hasuike/pc/nsl.html [tiki.ne.jp]

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                デスクトップはともかく、ノートのHDDはSASIに見せかけたIDEだったと記憶しています。

                なので、40MBの縛りは無かったと思います。
                #でなけりゃ、PC9801 NS/T80なんて登場してないですよね。

              • その頃ってHDDは 1MB = 1万円 の時代だったような気がする
                メモリは2MBで高級機だったかな

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              40MB超のドライブを、パソコン側には、複数の 40MB ドライブに見せるという製品があったような気がします。
              その頃に、240MB あればお大尽かと。(SCSI の間違いの可能性もありますが)

          • by Anonymous Coward

            CPUが16bitから32bitに移り変わりはじめたころは、4Gのメモリ空間が全部実メモリで埋まるなんて自分が生きてるうちにはないだろうって思ってましたね。

            • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 18時15分 (#2584798)

              ASCIIのCray2の紹介記事で最大構成時、4Gの実メモリを搭載可能と書いてあり、
              ありえない、と思いました。
              今だと数千円ですよね。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          わかったうえで揮発性メモリと不揮発性記憶媒体との混同ネタでしょ

        • by Anonymous Coward
          ネタにネタを返されてるとわからない人も…
        • by Anonymous Coward

          今となってはむしろたった640KBのメモリで何ができたのか不思議

    • by Anonymous Coward

      80kBでは当時も物足りなかったと思います。

    • by Anonymous Coward

      そんなに空けられないよ。
      PCで620キロバイトくらい、98で590キロバイトぐらいが限界でした。

  • by iwakuralain (33086) on 2014年04月18日 15時19分 (#2584667)

    いまは思いつかないけどきっと何年もしたら
    「128Gのメモリーでどうやってやりくりしてたのか想像もつかないっす」
    という若者も出てくるんでしょうね

    • 「昔は低速な保存装置を使っててな…」
      とか言う日が来るんでしょうね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いまは思いつかないけど

      メモリについては同じ印象です。そんなもんですよね。

      あえて想像するに、文字通り「主記憶」としての使用が現実的になるのではと思っております。
      具体的には、Redis や VoltDB のようなインメモリ DB ですね。
      あとは、「起動時に OS をメモリ上に全展開し、障害があったら再起動で復旧」というやり方とかも。

    • by Anonymous Coward

      X68030に12MB積んで、「さて何に使おうか」と悩んだ経験があります。
      正直4MBでも困らなかったからなぁ。最大まで積むことが目的みたいな感じでやってしまった。
      今時のようにOSが勝手に使ってくれるって時代でもなかったし。

    • by Anonymous Coward
      検証用の仮想マシンをぶち込みたいですね。
      今メモリ64GBで、32GBぐらいRAMディスクに裂いてますがまだまだ欲しいです。仮想マシンのメインメモリも割り当てないといけないので、多くて困ることはないですね。

      停電とか再起動が悩みの種ですが。
  • by siva-jp (18925) on 2014年04月18日 16時49分 (#2584748)

    これ、まさに例のスパイ事件のやつなんじゃ…
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/14/news062.html [itmedia.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 17時08分 (#2584764)

    85年くらい(もうちょっと前かも)の月間ASCIIに載ってたコラム?の最後に
    「4GBもメインメモリを積んでいたらメモリチェックにどれくらい掛かるのだろう」
    と書いてあって、32bitメモリ空間スゲーと思っていたもんだよ。

    当時のPCと比べると確実に3桁は上だったからな。

    • その容量がHDDなのかメモリなのか分からなくなった昨今、
      メモリのアクセスタイムにHDDのアクセスタイムが追いついた。
      という話を思い出した。古き良き時代。
      ---
      #今が悪い訳じゃない、俺が歳取っただけ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今時のマシンでも真面目に4GBチェックしようとすると結構時間かかりますよ

      • by Anonymous Coward

        8GBを4本刺してmemtestを回したら1晩じゃ終わらなかった…

    • by Anonymous Coward

      85年前にそんな概念があったことに驚いた

      • by Anonymous Coward
        それ読み間違い(または日本語が読めてない)って気づいてない方が驚きよ?
  • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 15時18分 (#2584666)

    シリコンを積層にすると宇宙線の当たる確立が飛躍的に増えそうな気がするんだけどどうなんでしょ?
    教えてエロい人!

    • by kentok (41940) on 2014年04月19日 9時50分 (#2585083)

      シリコンの厚みが増えるので
      積層数に比例してエラー率は高くなります。

      今回のメモリは64bitにつき1bit訂正、2bitエラー検出を
      行ってますね。

      --
      -- 風は東京に吹いているか
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 20時50分 (#2584904)

      積層したメモリに発生するエラーを記録していくと宇宙線の入射方向がわかって電波望遠鏡になったりして
      データセンタのエラーログで超新星爆発を観測しよう!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      エロくないけど、シリコンに宇宙線の当たる(エネルギーをシリコン内に残していく)確率は
      主にシリコンの体積に比例するので横に並べようが縦に並べようが体積が一緒なら
      飛躍的に増える、ということはないのでは。

    • by Anonymous Coward
      ECC構成で1つのセットになってるメモリセル全部が1発の宇宙線で壊れるとマズいから、そうならないような空間的な配置を考える…とかはありそうな気がする。
      • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 16時04分 (#2584708)

        チップ単位で死ぬこともあるので、そういう故障耐性はChipkill [wikipedia.org]とかSSDCとかExtended ECCとか、
        チップを跨いでエラー訂正する技術で対処するのが今時のRAS技術としては当たり前だと思います。
        TSV使ったメモリチップでも同じ原理で行けると思いますよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          リンク先に書いてあるけど、BCHとか使ってるの?
          複数ビット訂正だとレイテンシが短くできないのでは?

          144, 128のS4EC-D4EDのパリティ行列は、10年位前にすでに
          特許出願後20年たってたなあ。

    • by Anonymous Coward

      ×確立

      # エロい人っていう言い回しも、素で「?」ってなる方がそろそろ多数派かも…。

      • by Anonymous Coward

        それを言うと、そもそも、
        教えてエラい人 、って言い回しの元ネタを知っている人が少数なのでは?

        #最近、朝にやってるシャキーンがウゴウゴルーガっぽいと思ってる

  • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 16時29分 (#2584731)

    何らかのバックアップ装置を設ければ(ボード直付のフラッシュメモリとか)PCからHDDやSSDすら廃することで全体コスト削減に繋がる

    • by Anonymous Coward

      PC用途だったら作成したデータなどに名前を付けて置いておく領域=ファイルシステムが必要になって
      結局変わらないような。
      メモリの内容をそのバックアップ装置に書き出す時間も問題になるし、書き出しが完了するまで電源断を待つのであればそれなんてハイバネーション?

      で、何処がどういう理由でコスト削減になるって?

    • by Anonymous Coward

      おそらくストレージはネットストレージを想定してると思われるけど。業者が自前でストレージを
      提供するならネットワーク分コストが余計にかかるがな。
      サーバーの共有キャッシュかインメモリデータベース用途だと。致命的なデータ以外はノーガードで
      メモリに全展開するというのは既に想定できる範囲。バッチを全部データベースで処理してから永続化するとかそういう用途かと。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月18日 23時59分 (#2584989)

    フルダンプ取るとえらい時間が
    せっかくとっても「わかりませんでした」と報告されたときのがっくり感

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...