パスワードを忘れた? アカウント作成
11012595 story
電力

パナソニックのノートPCでもリチウムイオン電池に発火の恐れ、回収へ 14

ストーリー by hylom
またか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日、ソニーのノートPC「VAIO」シリーズでバッテリパックが過熱してPC本体の一部が焼損するという不具合が発生する可能性があることが公表されたが(過去記事)、今度はパナソニックのノートPCでリチウムイオン電池に発火の恐れがあることが明らかになった(ロイター)。

問題とされているのは2011年4月から10月にかけて製造された「レッツノート」の「S10」シリーズ3モデルと「N10」シリーズ3モデル、計約4万1000台。同社は電池パックの回収と交換を無償で行う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ノートパソコン用バッテリーパック交換・回収のお知らせ | パナソニック パソコンサポート
    http://askpc.panasonic.co.jp/info/140528.html [panasonic.co.jp]

    対象バッテリーパックの品番
    CF-VZSU60AJS
    CF-VZSU61AJS
    CF-VZSU64AJS

    対象バッテリーパックの品番と生産ロット記号一覧
    (略)

  • by Anonymous Coward on 2014年05月29日 13時56分 (#2610844)

    もともとリチウムイオンの2次電池は構造的に危ないもの
    だから安全策は何重にもしてあるという事実を知らない人が多いのが問題だと思う

    • by Anonymous Coward

      もう少しすれば、一般向けはリン酸鉄系に変わって来る・・・かな?
      でも今の競争が落ち着いていないノートPC市場なんかだと、容量は兎も角コストはもう一段落とさないと無理だろうな。

    • by Anonymous Coward

      >だから安全策は何重にもしてあるという事実を知らない人が多いのが問題だと思う

      なんでも知っててえらいね
      ただ問題と思ってるだけでなんの役にも立たないのもエコでいいね

  • by Anonymous Coward on 2014年05月29日 15時05分 (#2610889)

    確認したら問題のないロットだった。

    安心したような、新品交換できなくてちょっと残念なような…

    • by Anonymous Coward

      書き込んでいるPCが見事にヒット
      新品くるかな~

  • by Anonymous Coward on 2014年05月29日 16時02分 (#2610927)

    「パナソニック、電池内部のショートを防ぐ“安全かつ高容量”のリチウムイオン」(2006年12月記事) [impress.co.jp]

    発表してみただけで、実際は使ってない「なんちゃって技術」だったのか?
    それともこれでも防げない、見落とされていた新たな要因なのか?

    • by Anonymous Coward

      現物をみてみなければわからないが「そもそもその電池を使ってない」
      可能性もたかいかと。

      同じ社内でバッテリを作っている部署があってもコストの面で自社製品にはつかってないなんてざらな業界ですし。

      • by Anonymous Coward

        その発表会のときに「安全性がすべてに優先する」とか大見得切っちゃってたんだけど。
        松下用語の「すべて」には「コスト」は含まれてないという事か。

        • by Anonymous Coward

          >リチウムイオン充電池の開発において「安全がすべてに優先する」というコンセプトをもとにしており

          なので、

          リチウム電池の開発は「安全を優先」、自社のPCはコスト、売れ行き優先って事でしょう。
          嘘はいってないな。うんwww

      • by Anonymous Coward

        ちょっと不思議なんですが、(いちばん有利な条件で調達できるはずの)社内ですらコストを理由に却下されるような製品をいったい誰が採用するんですか?
        日本の大企業にありがちな社内失業対策? 社内で生産技術が失われると調達元から足元を見られかねないから交渉の材料のためだけに生産能力を保持しているという日本のロケット技術みたいなもの?

    • by Anonymous Coward

      > それともこれでも防げない、見落とされていた新たな要因

      その電池を使ってるかどうかは不明だけど製造工程での遺物混入ってことだから、設計通りに生産されていれば問題なかったんじゃないかな。
      電池内部のショートを防ぐ技術であっても、たとえば外側のケースと端子が遺物の付着して、 時間が経って遺物が導電化したとかだと外殻でのショートになるから防げないと思われます。

    • by Anonymous Coward

      記事の写真を見るに円筒セルのセル単位で実装してるようだから、厚みを許容できる大型機やタフブック等のバッテリーには
      採用できても薄型・小型機用のバッテリーにはセル形状(orセルサイズ)の関係で採用出来ないような物理設計なのかも。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月29日 16時48分 (#2610960)

    ボーイングの新型機も、緊急着陸とかにはなっていないけど、まだ燃え出すことがあるみたい。結局原因はなんだったのだろう。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...