パスワードを忘れた? アカウント作成
11636043 story
電力

産総研、太陽光発電所が強風で損壊した事例の情報を募集 19

ストーリー by hylom
台風でパネルが飛んでいくとかシャレにならん 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

産業技術総合研究所(産総研)で、「太陽光発電所が強風で損壊した事例」の情報を求めているという(産総研・櫻井啓一郎のTweet)。

公的な資料(基準策定の委員会、学会発表等)で例として用いたい」とのこと。背景として、 「いまの太陽電池モジュールの施工の基準、大ざっぱに電技(JIS)と建基法の2通りあるんですが、前者はザルです」ということがある模様。強風で太陽電池パネルが吹っ飛ぶ、という事例がいくつかあるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ymasa (31598) on 2014年10月07日 14時54分 (#2689688) 日記

    強風だけでなく豪雪の被害も乗ってます。
    http://hatsudenkakaku.info/entry69.html [hatsudenkakaku.info]

  • 野地板だけだと,場合によっては架台ごと飛んでいきそう。

    最近ですと,
    ハウスメーカーはアフター設置の専用の金具を
    用意しているところもありますね。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月07日 15時01分 (#2689690)

    リンク先がツイッターばかりで、
    産業技術総合研究所公式アナウンスが見つけられないのですが櫻井啓一郎個人では無く産総研として情報を求めているのでしょうか。

    「皆さん恥ずかしがって開示頂けないことが多いのですが」
    ということですが、開示しした場合
    1.顧客にあそこの会社のパネルは風に弱いというマイナスイメージを持たれる。
    2.事例を他社に知られる。他社がこの事例を参考に改良することが想定される。
    3.オーナーへの写真使用許可など雑務が増える。

    というデメリットがあり、さらに無償でとなると
    割に合いませんよね

    • by Anonymous Coward

      物損を扱っている保険会社なんかが
      詳しそうだが。

      • by Anonymous Coward on 2014年10月07日 22時25分 (#2690053)

        とはいえ個別案件は守秘義務的なものがありそうだし。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          まだまだ事例は少ないでしょうが
          そのうち損保各社の業界団体とかから事例集が発表されるのでは?

  • by Anonymous Coward on 2014年10月07日 15時40分 (#2689725)

    太陽電池パネルが飛んでいくなら 大抵のものは
    飛んでいくと思うが

    建築基準法なら架台は風速60m/sに耐える設計で
    ないといけないが、JISで決められたパネル自体の
    強度ランクは考慮されていない場合が多いって話
    なのかねえ。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月07日 18時31分 (#2689845)

    電技ってそっち方面カバーしてたっけ?と思ったけど
    上にリンクある twilog の内容だと電気事業法に触れられているので
    元tweetには勘違いがありそうな

  • by Anonymous Coward on 2014年10月07日 19時38分 (#2689914)

    建築基準法に該当するようなパネルは、大規模発電施設として運用されているものくらいだろう。
    住宅や地区センターの屋上にある程度のものなら工作物にすら該当しない。

    基準法を出している時点で、話題の対象は絞られると思うのだけど、
    何故か住宅のコメントが多いね

    • by Anonymous Coward

      メーカーごとでばらばらの基準を建基法で統一しようってこと。
      施工業者もメーカーごとに研修受けて資格取得しないといけないので面倒。

      • by Anonymous Coward

        基準法は太陽光パネル普及のために、工作物としての適用から除外する方向に動いてるわけですが。
        法の適用対象外になるパネルが増える昨今、基準法を厳格化しても意味は無いですよ。

        だいたい法律ってのは研修、資格がなくても守らなければならない物です。
        「面倒」で片付ける話ではないです。

        • by Anonymous Coward

          やっぱり適用対象に収めようって話ではないの?
          民間基準を統一された公的基準に改めて、施工品質を一定レベル以上に保とうっていう方向の話だと理解したけど。
          面倒っていうのはメーカーそれぞれの研修と認定をもらう必要があることを言ってる。法的基準なら個別の認定はいらなくなる。

          • by Anonymous Coward

            関連法令を読んだ事ありますか?
            具体的な指標なぞ書いてありませんよ。
            工作物の場合、設計者が状況に応じ安全性を示す構造計算書、設計図書の提出が必要になるのです。

            設置箇所事に構造計算を行う手間を簡略化させるために大臣認定が存在するのです。
            認定を得た方法であれば構造計算をする必要も役所がそれを精査する必要もなくなります。

            単純に言葉しか知らず、中身を全く理解していないことを認めたらどうでしょうか?

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...