パスワードを忘れた? アカウント作成
11758734 story
電力

「新型原子炉」開発の是非 116

ストーリー by hylom
原子力の未来は 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本原子力研究開発機構が、「高温ガス炉」という新型原子炉について、その研究再開を目指しているそうだ(朝日新聞)。

しかし、現在原子炉に対する世間の目は厳しい。今後原子炉を新設できるかは厳しい情勢である中、国の資金を投入して研究開発を続ける意義について疑問視する声もある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by earthlight (33637) on 2014年12月01日 12時57分 (#2720342)
    新しいものが無条件でいいとは限りませんが、40年の耐用年数を超えた福島の原発を60年に延長して使い続けるより、ノウハウを生かしてより安全な新型の原発に建て替えるほうがどれほど良かったか、ですね。事故が起こってしまった今となっては、ですが、だからこそ古い原発を再稼働させる以外の選択肢を残しておきたいものです。
    • by Anonymous Coward on 2014年12月01日 13時01分 (#2720345)

      技術的な古さだけが問題なのかと言いたくなりますね。組織的な問題を解決すべきだろう、と。
      福島第一は設置に至る経緯から事故後の対応まで全てが問題なわけで。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        当然、組織的な問題は解決すべきです。
        しかしヒューマン問題なんてものは、どこまで対応をとれば良いのかという問題があります。
        なんせ事故のインパクトが大きいだけに、定期的な見直しとかしている余裕がありませんから。
        ヒューマン問題を、発生しにくくするために、
        そういう方向で新しい技術を求めるということ自体は、良いことなのです。

        # 行き着く先は、総ロボット社会とロボットの反乱だけど。
        # サージェリー!やめるんだ!おまえは、医者じゃない!

      • by Anonymous Coward

        ある意味、耐用年数を超えて運用しようという連中が組織の癌であって
        (お金をかけたくない、新しいこと覚えたくない、長年勤めてきたオジチャマ達を定年まで食わしてやりたいとか)

        新しいモノ、新しい運用には新しさに耐えられる人間やまっ白な人が必要なんでモノをきっかけに組織改変の機会はあるんじゃないかなって思います

      • by Anonymous Coward

        利権に群がるのは官僚政治家地元有権者その他取り巻きの特権だし。

    • by Anonymous Coward on 2014年12月01日 13時16分 (#2720362)

      いや、実際のところ廃炉ありきの論争の中で、既存原発は使用延長せずに対応年数に応じて順次廃炉とし、
      爆発しない新型に移行するなどと原発推進派が応じれば解決したようなものなんですから

      それを何が何でもすぐに再開、爆発した福島ですら修理するとか言い張っているのだから原発推進派の目的が別にあることは明らかでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年12月01日 13時22分 (#2720373)

        新規に作れないから、延長するんだろ...

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年12月01日 14時04分 (#2720417)

          作れない理由は現実的な安全性を比較せずに反対反対を繰り返す反原発派だろう。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          新規に作れないは嘘で、廃炉出来ないから延長しているというのが正しい。
          廃炉にすると莫大な費用が掛かるけど、廃炉にするということは資産ではなくなるということなので、電力会社がピンチになるんです。
          銀行からお金を借りにくくなる。

          一方で古い原子炉は減価償却期間を過ぎているので、固定資産としての税金は払っていないんじゃないかと。

          40年前に新車で買った車は、税制的には資産価値は無いですが、価値としてはビンテージ、クラシックカーとして価値があります。
          それと似たような状態ではないかと。
          #自動車税は別の話。

          ビンテージカーをスクラップにして新車に買い替え

    • しかし後始末は考慮の外でいまだに手段が存在しない。
      技術開発と称した箱物「もんじゅ」が破綻しても無駄に予算消費しつづけてるだけ。

      原子炉更新のために新型炉開発も必要なのはわかりますが、まず後始末の方法を用意してくださいよ。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      というより、本当に研究開発が必要なのは安全で低コストな廃炉の技術の開発の方じゃ無いんですかね?
      発電コストや環境面から冷静に考えるなら新規原発より石炭・ガス火力と持続可能エネルギーのミックスに
      シフトしていく方が今やメリットも多いでしょうが、ネックになっているのは廃炉にかかるコストと
      廃炉にした場合の電力会社の帳簿の手当をどうするかであって、そこが解決出来ないのならそれが新型の原発だろうが
      ベストミックスだろうが大差は無い。

  • 将来有望なのが、高温ガス炉なのか低温核融合なのかはたまた別の方式なのかはわからないが、新しいエネルギー技術は常に模索する必要がある。

    そして、新しい技術の開発はすべからくトライ&エラーをする必要がある。いずれ見切りをつけるとしても、その判断が可能になるまでは研究は進めないと。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by manmos (29892) on 2014年12月01日 13時08分 (#2720350) 日記

    黒鉛炉って、北朝鮮の兵器用プルトニウム製造機とか、それこそチェルノブイリとか、まったく良いイメージが無いんだが。
    まあ、文殊で90%超のプルトニウム239が作れなくなったから、代わりに。とか?

    #多分、さすがに、それらとは違う構造(耐高温セラミックとか)なんだろうけど、反対側は絶対突いてくる。

    • Re:黒鉛炉? (スコア:5, 参考になる)

      by whitedog (12102) on 2014年12月01日 13時52分 (#2720403)
      元ネタの場所が分かりにくいです、これ。タレコミにある記事で原子力規制委員会への申請云々とあるのは
      日本原子力研究開発機構 [jaea.go.jp]のサイトで公開されてる原子力機構週報(11/22~11/28) [jaea.go.jp]に掲載されている

      11月26日(水)、「研究用原子炉施設(HTTR)の新規制基準への適合性確認のための申請について」を発表いたしました。

      というものでしょう。リンクが無いので発表した資料はどこかいなとググったら原子力安全推進協会 [genanshin.jp]の方の
      最近のプレス情報 [genanshin.jp]にリンクがありました。申請内容や炉について概要が載っている肝心の資料はこちら。PDFです。

      HTTR(高温工学試験研究炉)原子炉施設の新規制基準適合性に係る申請の概要について [jaea.go.jp]

      #もうちょっと分かり易いところに置いといて欲しいなぁと

      親コメント
      • by manmos (29892) on 2014年12月01日 14時13分 (#2720431) 日記

        減速材は黒鉛で間違いなさそうですね。ってことは、こいつ自体のエネルギーと言うより、プルトニウム生産炉の性格の方をイメージしてしまうなぁ。
        やっぱ、文殊の代替か?なんか、再稼働後はプルサーマル押しって話なんだろうか。

        #まあ、チェルノブイリの轍は踏まないのは、当然だろうが。

        親コメント
        • Re:黒鉛炉? (スコア:3, 参考になる)

          by hypnos (46597) on 2014年12月01日 21時22分 (#2720675)

          "兵器級"プルトニウムを生産するために重要なのは照射時のスペクトルと燃焼度のコントロールです。
          一般的な生産炉では劣化ウランであるU238を炉心内で照射し、もっともPu239の割合が高くなる短期間で取り出して再処理を行います。
          これを実現するには、運転中における燃料交換が必要な原子炉の構造が必須となります。そのために、軽水減速より黒鉛減速が有利でした。
          こうした構造を特徴とした生産炉を基に初期の商業炉は作られましたが、現在の熱中性子炉では核不拡散の原則を基に設計されるので、
          あまり効率的な兵器級プルトニウム生産は見込めないと思います。
          さらに、高温ガス炉においてはあくまで高温を実現することを前提としており、構造的に運転中の燃料交換は不可能です。
          加えて、被覆燃料は再処理に向かないので、プルトニウム生産炉としては非効率極まりなく、非現実的です。

          また、「もんじゅの代替」というのが何を指しているのかいまいち分かりませんが(兵器級プルトニウム生産が目的と勘違いされているのでしょうか?)
          もんじゅの目的は準国産でのエネルギー源の確保に向けた核燃料サイクルの一角を担う高速増殖炉の基盤技術の開発です。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年12月01日 13時16分 (#2720364)

    原発だろうが核燃料サイクルだろうが核融合だろうが、再エネ社会だろうが、スマグリ網だろうが宇宙発電だろうが、もうなんでもいいんだけどさ。

    実現性はどれだけあるの?

    今回のこれも1970年代に開発に着手したころは、5年で実験炉、10年で実証炉、15年後に実用発電を開始と言ってた。
    この頃は多少見通しが甘かったのかその後それぞれ倍になって、10年後に実験炉、20年後に実証炉、30年後には商用発電開始というスケジュールが言われるようになった。
    それから40年。2010年代になっても、未だに実用化に20年、商用発電開始に30年と言ってるよね。
    これって実際には実現性ないってことじゃないのか?いずれはもんじゅと同じように、致命的な事故が発生して全て止まり断念されることになるのではないのか。

    原発だろうがなかろうが関係無く、30年たっても30年後に実用発電を開始と言い続ける研究に金を使う意味はないだろ。金の無駄。
    30年もあれば、既存型の原発だってずいぶんと改良されて、高温ガス炉よりも安全になってるだろうよ。
    液晶に対するプラズマみたいなもんで、開発当初のプラズマは当時の液晶に対してアドバンテージがあったかもしれないが、実用化されたころには液晶側も基本構造はそのままに改良されて結局プラズマは負けた。
    原発も事実1971年にできた福島第一原発はぽぽぽぽーんしたが、その14年後にできあがった女川原発は爆発しなかった。今の原発は基本思想こそ変わっていないがずいぶんと安全に高効率になってきている。

    冷却剤に資源枯渇が深刻化しているヘリウムを使うとか、基本的な仕組みそのものに今後さらに不利になる点も多く指摘されおり、普通に技術として投資する価値はないだろう。

  • もし先のロッキードの発表が本当で、10年20年前後で実用化できるというのであれば、原子力専攻の研究者、および研究費は核融合に振り向けたほうがいいかもしれませんね。
    昔から、人馬から石炭、石油へとエネルギーのコストが下がる同時に、生活様式も一変しました。核融合でエネルギーのコストが例えば今の10分の1になったとしたら、超音速旅客機やテクノスーパーライナーも採算にのるでしょうし、宇宙旅行も庶民の手に届く価格になるのではないのでしょうか。運輸関係以外では、植物工場やアルミのようなエネルギーが価格の大きな部分を占めるものも安価になると思われます。
    核融合の研究はここ数十年停滞しており、研究用の炉も一国では容易に賄えないほどの金額となっていますが、ちょっとしたアイデアがきっかけでブレークスルーが起きるのではないかと期待しています。ロッキードの先の発表がそれだといいのですが・・・

    • おっしゃっていることは、
      「もしSTAP細胞が本当にあって、10年20年前後で実用化できるというのであれば、その人員および予算をES/iPSではなくSTAPに割り当てた方が有意義かもしれません」
      と五十歩百歩なのですが、ご理解なさっていますでしょうか。

      それとも、前提が偽ならば論理式は恒真となる、というご発言でしょうか。それであれば理解できます。

      科学的な検証に耐えたもので無いものに一点投資するのは、ただの愚挙です。

  • by kcg (26566) on 2014年12月02日 20時18分 (#2721262) ホームページ 日記

    名前に原子って付けないようにすれば反対意見は少なくなりそう。
    太陽炉みたいに「自然な感じ」にしたら良いのでは。

  • 軽水炉もナトリウム冷却高速炉も信頼感を完全に失ってるから新規建造はほぼ不可能。よって全電源喪失に対する抜本的な対策がない旧式軽水炉が、限界を迎える寸前まで使い続けられる最悪のシナリオが現実味を帯び始めてるわけで。

    でも、HTTRが炉心冷却喪失試験 [jaea.go.jp]を何の問題もなくクリアしたら、高温ガス炉にはわずかに新設の可能性が出てくるかも。
    ただ、こういうヤバそうな試験は宣伝もせずにしれっとやろうとするからなぁ。本当に高温ガス炉を商用化したいなら、こういうものこそ宣伝してキチンと説明してマスコミ殺到の中で、自信持って試験しろよって思う。

    新型炉だしトラブルの種はあるだろうけど、40年超の軽水炉をいつまでも応急処置して使い続けられるくらいなら、まだ高温ガス炉の方がましだと思うんだけどなぁ。

  • の可能性を作っていかなきゃならないと思う。諦めたら試合終了だよね。
    現状の世界だと100年後くらいまでは、既存化石燃料とかシェールガスとかでもいいかもしれないけど。

    現実的、というか原理的に人類は原子力以外に選択肢は無いんじゃない?
    宇宙に出ようと火星に行こうと、遠い冥王星に辿り着いても化石燃料は無さそうだし、核融合が家庭サイズになる未来世界は無さそうだし。
    地球資源食いつぶした先の未来は、とても貧乏で、とても原始的なんじゃないかなあ。

    --
    #壮大なストーリ。空転するアイディア。
  • by Anonymous Coward on 2014年12月01日 12時58分 (#2720343)

    自然エネルギーで飯が炊けるなら結構だが

    • by Anonymous Coward on 2014年12月01日 13時19分 (#2720369)

      原子力の研究開発を進めるべき、という議論なんだから、
      自然エネルギーだって研究開発を進めるべきでしょう。
      現状の、補助金投入してようやく成立するような自然エネルギー利用は、完成された技術だとはとても言えないですから。
      一方で原発が安全性や廃棄物の問題を抱えているのと同様。

      それを、自然エネルギーだけ現状レベルにもとづいて批判されるのは、公平じゃないんじゃないの?

      親コメント
    • by renja (12958) on 2014年12月01日 20時37分 (#2720654) 日記

      強い火力で一気に炊き上げるため、飯粒がつやつやと光り輝く。
      暗闇の中でも光り輝くw

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      薪で飯ごう炊飯したこと無いんですか?

    • by Anonymous Coward

      新型原子炉も「まだ」飯が炊けませんよ。

      問題はいくら開発しても、日本の飯を炊く事(つまり日本で建造すること)が出来ないんじゃないの?ってこと。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月01日 13時10分 (#2720352)

    べつに従来同様、国の資金で原子力の研究はできています。
    問題ありません。

    社民党や共産党が今にも政権をとりそうな勢いだったら心配してもいいと思いますけど、
    いまそんな状況ではありません。

    • by Anonymous Coward on 2014年12月01日 13時51分 (#2720401)

      民主党が入ってないのは、やはり原発に詳しい人材がいるからですか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        民主党政権下でも、原発即時撤廃はありませんでしたし、
        第一、いまから民主党が政権を取るなんてありえないでしょ。

      • by Anonymous Coward

        党首が選挙に弱い牧場長だからなぁ。
        今回は党首が落選、交替しかねないし、原発に詳しい人もさすがに今回はヤバいんじゃないだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月01日 13時53分 (#2720406)

    地震や津波であぼ~んしたんじゃ
    どんだけ高効率でも被害が洒落にならんです

    新型開発が無駄とは思いませんが
    リソース作なら立地選定が最重要案件じゃないかな

    # 北海道あたりしかなさげ?

  • by Anonymous Coward on 2014年12月01日 14時01分 (#2720414)

    つ集票

    こんなことしてる間に、再生可能エネルギーの分野でも、原子力の分野でも技術的後進国化が一層進みそうで嫌ですね。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...