パスワードを忘れた? アカウント作成
11868918 story
ハードウェア

シャープがX68kのサービスマニュアルを電子書籍として配信 33

ストーリー by hylom
愛好家の皆様へ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

シャープがX68000のサービスマニュアルを電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」で配信している(INTERNET Watch)。

サービスマニュアルは製品の修理などを行う技術者向けのドキュメントであり、一般消費者には提供されないことが多いが、「取扱説明書には記載していない『有用な情報』が記載されている貴重な資料」として試験的に公開することにしたという。発売から20年以上が経ち、公式の修理なども受けられないことも公開理由の1つだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • SONYも (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2015年01月13日 20時22分 (#2742925)

    AIBOのマニュアル配布したら有料でも需要あるんじゃない?

    • by Anonymous Coward on 2015年01月14日 0時17分 (#2743041)

      それができる会社ならねぇ…。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年01月14日 6時58分 (#2743075)

      PS2やPS3のサービスマニュアルも期待したい!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      おまえら考えが斜め上すぎてgj

  • 関連リンク (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2015年01月13日 21時39分 (#2742965)
  • by Anonymous Coward on 2015年01月13日 20時24分 (#2742928)
    生きてる躯体ってどのぐらい残ってるんだろう
    • Re:電源が (スコア:4, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2015年01月13日 20時32分 (#2742929)

      電源制御信号を反転するだけでATX電源が移植できるので、
      オークションで「電源が壊れています」と断ってジャンク扱いで出しても
      それなりに買い手が付きます。
      (なので死蔵している人は放出してもらえると幸せな人が増えます。)

      ただタワー型だとSFX規格でも内蔵するのは難しいんだよなあ。

      親コメント
      • Re:電源が (スコア:4, 参考になる)

        by taka2 (14791) on 2015年01月13日 23時12分 (#2743020) ホームページ 日記

        HDD内蔵モデルが出ているX6800ACE以降は、左タワーの上部が、手前側がで奥側が電源という構造になっていますが、
        初代(無印)だけは電源ユニットのサイズが大きく(奥行き方向に長く)、左タワー上部が前の端まで来ています。
        (要するに、ACEでは、電源ユニットを小型化することでHDDを内蔵するスペースを捻出しており、以後そのサイズを踏襲)

        初代なら結構スペースに余裕があるので、電源内蔵改造は難しくないと思います。
        SFXは厚みが厳しいんでしょうけど、体積的にはACアダプタタイプの電源なら楽勝で収まりそう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ACアダプタ駆動みたいな改造をする人はいないの?

          • by Anonymous Coward

            picopsuで駆動できるのかなぁ・・・

          • by Anonymous Coward

            その辺りになると、既にmini-ITXの基板に変わっちゃっていたりしますから。

    • by Anonymous Coward

      いるぜ!
      ここに一人な!

      • by Anonymous Coward

        ぺけろくって、ひとり、ふたりと数えるの・・・?

      • by Anonymous Coward

        ヒューッ! コイツはやるかもしれねえ!

    • by Anonymous Coward

      4年ほど前にデータを吸い出した時はまだ生きてました。X68030ですが。
      それ以降は一度も動かしてないのでどうなってるか分かりませんが。

      15インチのテレビディスプレイがお亡くなりになったので、動かしてみようにも繋がるディスプレイがない状態。
      今使ってるのがD-subついてて下は24kHzまでいけるっぽいので、変換アダプタさえあれば繋がるかな?とか。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月13日 22時11分 (#2742978)

    ハードウェアはよくわからんけど、製品の内部構造や回路図、ブロック図、組み立て方法などが
    書かれているというので、これだけあればFPGAで完全再現をする人が出るのではなかろうか。

    専用チップの内部構造はないだろうから、そこを別に用意する必要はあるにしても
    作業量は飛躍的に減るはずだ。

    出来上がったものを配布可能かどうかは謎だけど、
    単に個人で所有できれば十分というだけで取り組む人は出そうだ。

    • Re:FPGAで完全再現 (スコア:4, 参考になる)

      by taka2 (14791) on 2015年01月14日 14時13分 (#2743256) ホームページ 日記

      > 製品の内部構造や回路図、ブロック図、組み立て方法などが書かれている

      回路図やブロック図といったハードウェア的な情報は、1993年に出版された書籍「Outside X68000」 [amazon.co.jp](通称白本)に載っていますし、
      また、今回公開されたサービスマニュアルは、ソフトウェア的な情報(メモリマップやポート割り当て、各ポートの動作内容など)も記載がありますが、こっちは1992年に出版された「Inside X68000」 [amazon.co.jp](通称黒本)にもっと詳しい解説があります。

      サービスマニュアルが無料で公開されたというのは非常に素晴らしいことだとは思いますが、
      載っている情報は全て既知の物ですし、情報としてもかなりしょぼいので、これが公開されたからといってエミュが作りやすくなるとかそういったことは何にもないです。
      エミュレータを作ろうとするレベルの人にとっては何の役にも立たないというか、黒本白本は必須だと思います。

      (あと、今回公開されたのはX68000XVIのサービスマニュアルですが、今からエミュを作るなら「X68030 Inside Out」 [amazon.co.jp]も参考にしてX68030エミュにすべきでしょうね。)

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年01月14日 6時36分 (#2743073)

      (こ、こんな古い物を… 父さん、酸素欠乏性にかかって…)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      製品の内部構造や回路図、ブロック図、組み立て方法などが
      書かれているというので、これだけあればFPGAで完全再現をする人が出るのではなかろうか。

      専用チップの内部構造はないだろうから、そこを別に用意する必要はあるにしても
      作業量は飛躍的に減るはずだ。

      どういう理屈??

    • by Anonymous Coward

      エミュレータでCPUから見た挙動はわかっているので
      再現できそうな気がするんですが、
      作る人が少ないのはゲート数が問題なんでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        そこまでの暇人が少ないからです。
        あと5-10年経てば現役引退世代が作り始めそうな気がしますが。

      • by Anonymous Coward

        X68000って1990年頃だから、25年前。
        いまだったらメインメモリとHDDは別にして、FPGA一つに丸ごと入っちゃうんじゃないだろうか。

        • by Anonymous Coward on 2015年01月14日 0時57分 (#2743056)

          http://ja.wikipedia.org/wiki/X68000 [wikipedia.org]

          初代機のX68000は、発売前年の昭和61年(1986年)に発表された。

          ~ 略 ~

          実際に発売されたのは、1987年3月下旬である。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            MSX2では実機が1985年で、1チップMSX(FPGA版MSX2)が2006年だから21年

            Z80が1976年、そのベースのi8080が1974年で、1チップMSXの2006年のそれぞれ30年前、32年前
            MC68000が1980年だから今から35年前

            半導体プロセス進化が鈍化していることを考えても、もうそろそろかな?

    • by Anonymous Coward

      MZ-700をFGPAで再現してる人がいますから
      もうできちゃう時代なんでしょうなあ(遠い目

      • by Anonymous Coward

        FPGAどころか、マイコンでエミュレートしてなかったっけ。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月14日 21時03分 (#2743523)

    素晴らしい!
    自宅に68がxx台あるユーザーとしてとてもうれしいです。
    次はCコンパイラのライブラリマニュアルを電子化してくれるとうれしいです。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...