パスワードを忘れた? アカウント作成
11885259 story
ハードウェアハック

オシロスコープでQuakeをプレイ 26

ストーリー by hylom
あなたのPCでも再現可能 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

色々なデバイス向けに移植されているFPSゲーム「Quake」をオシロスコープでプレイできるようにした人がいるそうで、その動画も公開されています(GIZMODO)。

ゲームがかろうじてプレイできるというレベルで、オブジェクトの細かい様子は当然ながら分からないのですが、デモとしてはなかなか面白い感じです。

考案者のWebサイトによると、使用したオシロスコープは日立のV-422で、オシロスコープの「X-Yモード」を使って画面表示を実現しているという。また、オシロスコープに入力する信号の生成にはオーディオデバイスを使用したそうだ。当初は安価なサウンドカードを使っていたため出力信号に謎の低周波ノイズが乗るという問題があったそうだが、これは別のUSBサウンドデバイスを使用したところ解決したという。

なお、この映像をオシロスコープに出力するためのオーディオファイルも公開されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by jizou (5538) on 2015年01月26日 9時20分 (#2750111) 日記

    まあ、一番簡単に信号が出せるからなのかもしれませんけど。
    オーディオ信号だと直流レベルがちゃんとでないでしょうし、
    帯域も制限されるので、リンギングが出たりするでしょうに.....

    あと、今どきのオシロだと、XYモードもデジタル表示なので、
    もう少しきれいにみえるかも。(^_^;

    USBで任意の信号出せるようなもの、なにかなかったかなぁ....

    • by masaru_al (15915) on 2015年01月26日 11時15分 (#2750164)

      元のブログをみると、可能な改良策としてDCカップリング出力のオーディオI/Fを使うとか、
      VGA出力をDAコンバータとして使うとか、そんなことが書かれてますよね

      でもアナログオシロのX-Yモードだと、X軸の周波数特性が1MHz程度しかないのが普通なので、
      あまり高速なDACを持ってきても効果は限定的な感じ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      http://www.turtle-ind.co.jp/03products_info/da_converter.html [turtle-ind.co.jp] とかに2万円ぐらいで買えるUSB D/Aコンバータあるけど、
      こういう高度な機器を使うと面白味が減る気がする。

    • by Anonymous Coward

      >>帯域も制限されるので、リンギングが出たりするでしょうに.....

      帯域制限してもリンギングは出ません

    • by Anonymous Coward

      あと、今どきのオシロだと、XYモードもデジタル表示なので、
      もう少しきれいにみえるかも。(^_^;

      うちで持ってるデジタルオシロだとサンプリングした値をそのまま点描するので見た目が良くないです
      時間軸で補間してライントレースしてくれるものもあるかもしれませんが..................

    • by Anonymous Coward

      オーディオ帯域だと、レーザーポインタ+鏡つけたスピーカ2個でもXY軸降れそう。

      # 30年前の高校の文化祭でこれでレーザーショウもどきを展示。
      # 懐かしい記憶が蘇ってきた。

      • by Anonymous Coward

        ああ、先輩がMZでやってたやつか
        現物は見てないけど

        # よく考えたら年が合わない

        • まだMZが世に出る前だな。完全アナログ入力。
          最初のうち低周波オシレータ2台で整数比リサージュ図形描かせたりしたけど
          ドリフトがひどく付きっきりで周波数を調整せにゃならん。
          しまいに面倒くさくなってステレオラジカセ持ち込んで音楽鳴らしてみたら
          それなりに見れるじゃねぇかとw

      • by Anonymous Coward

        90年ころの学園祭で隣の研究室が見学者に見せるための即席の装置を作っていましたが歪みまくっていました。
        本ストーリーのオシロ動画で見られるガタガタ斜め線の塊みたい。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月26日 6時56分 (#2750085)

    この人エージェントに消されるんじゃね?

    • と言うか初期のビデオゲームたとえばATARIのバトルゾーン [arcade-museum.com]とかスターウォーズ [arcade-museum.com]思い出して目が遠くなったよ懐かしすぎて。
      ハードウェアがどんどんリッチになって確かGBの『X』を最後にワイヤフレーム3Dのゲームって無くなるんだけど、また流行らないかなベクタースキャンでワイヤフレームのゲーム。
      やっぱブラウン管が絶滅してるからムリか。それならいっそバーチャルボーイに積まれたみたいな電気機械式の表示装置を使って……。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年01月26日 10時38分 (#2750139)

    [wikipedia.org]を出せるオーディオデータが欲しい

  • by Anonymous Coward on 2015年01月26日 11時11分 (#2750162)

    もうひとつ、Zが無いと一筆書きになってしまう。
    そういうモードのあるオシロもあったと思うけど
    そうすると3ch要るので、ちょっと大変。

    #テクトロのデジタルオシロはオプションでvideo画像も映るの。
    #NTSCベクトルスコープのop.

    もはやブラウン管はレアだから、14inchのTVを確保しとこうかな。
    光線銃の実験用にw
    手遅れかもしれないが。

    • by saratoga (23467) on 2015年01月27日 0時30分 (#2750603) 日記

      記事の日立電子のV-422は、輝度変調をかけるためのZ軸入力端子はなさそうですね。http://www-lab.ee.uec.ac.jp/equip/h_V422.html [uec.ac.jp]
      遅延掃引のできるオシロだと、遅延位置を表示するために波形に輝度変調がかかるので、そういうタイプのオシロだとZ軸の入力端子を備えていることが多く、たいていZ軸の入力端子は、リアパネルにあります。例えばTektronix 2465B [sglabs.it]ではリアパネルの一番右側にあります(EXT Z AXIS IN)。
      > そうすると3ch要るので、ちょっと大変。
      たしかにオーディオ3chは面倒くさそうなので、VGAでRGBをXYZにマッピングするのがよさそうですね。

      オシロスコープをベクタースキャンのグラフィック端末に使うのが、この話の面白いところですが、そこそこ年配のひとだと、そもそもTektronix 4014 [fnwi.uva.nl]が現役だったよなんてこともあるかもしれません。電子ビームが順に書いていって、なぞった軌跡が緑色にCRTの管面上にぼわっと光るシステムは、今の人がみたらびっくりするかもしれませんね。ラスタースキャンの端末の時代になっても、Xtermになっても、このTektronix 4014エミュレーションモードなるものがついていましたが、まさにアレです、アレ。

      それと、UNIXの祖、Dennis Ritchie と Ken Thompsonがはまったゲーム Space Travelもきっとこういうベクタースキャングラフィック端末の上でうごいていたのではないでしょうか。

      > #テクトロのデジタルオシロはオプションでvideo画像も映るの。
      最近のデジタルオシロは、そもそもOSがWindowsだったりするので、ゲームが動いてもあまり不思議じゃないです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年01月26日 12時00分 (#2750188)

    Quake じゃなないけどこんな記事があります
    オシロスコープの隠しコマンドでゲームをしよう(Agilent 54624A) [haido.blog.jp]
    Asteroid もどき???

  • by Anonymous Coward on 2015年01月26日 22時35分 (#2750547)
    WINDOWS上で動いてるのが多いんでゲームが動いたっていっても不思議感にかける気がする……。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...