パスワードを忘れた? アカウント作成
11933241 story
ハードウェア

ジャパンディスプレイ、消費電力を大幅に削減したウェアラブルデバイス向け液晶モジュールを販売へ 34

ストーリー by hylom
ヒット商品となるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ジャパンディスプレイが、低消費電力の腕時計型ウエアラブルデバイス向け反射型カラー液晶モジュールを販売すると発表した(ニュースリリース)。

外部の光を取り込んで表示に利用する反射型液晶モジュールで、バックライトが不要であるために大幅に電力消費が改善されるという。さらに、画素ごとにメモリを配することでも駆動電力を削減しているそうだ。

スマートウォッチはバッテリ駆動時間が一般的な腕時計と比べて短い点が問題の1つだが、これを解決できるデバイスとして期待したい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年02月23日 13時04分 (#2766058)

    おおっ反射型カラー液晶のスマートウォッチ!

    と思ったらモジュールかあ。
    製品化するといいけど、いつになるやら。
    個人的にはスマートウォッチのようなものは性能(反応速度など)をオミットしてでも長時間駆動して欲しいけど、
    市場のニーズが有るとは限らないし・・・

    • by Anonymous Coward

      > 透過型液晶モジュールで約8割※の電力を消費するバックライトが不要になり、一般的な透過型液晶モジュールの消費電力の0.5%以下まで低減しています。

      これが携帯(ガラケ・スマホ・タブレの何れにせよ)に降りて……来ねえだろうなぁ。

      # 結局みんなバックライト大好き。

      • by Anonymous Coward

        反射型はあまり綺麗に映らないですからね。
        今回のはどうか知りませんが。

      • by Anonymous Coward

        いまもう、一般的なスマホの高級機では、有機ELが普通なのでは。
        有機ELは自発光なのでバックライトがない。
        #屁理屈言うな?ごめんなさい

        • by Anonymous Coward

          いまもう、一般的なスマホの高級機では、有機ELが普通なのでは。

          ドコモの最新機種みても、Galaxyぐらいしか見当たりませんけど?
          https://www.nttdocomo.co.jp/2014_winter_feature/lineup/spec/smart_phone.html [nttdocomo.co.jp]

        • by Anonymous Coward
          有機ELは画面の点滅感・寿命・ペンタイル方式の汚さから使った時点で安物にしかなり得ない。
          嘘っぱちの解像度とか色再現性が云々に騙されて買ってはダメですよ。自分は馬鹿だって言うようなものですからね。
          更に言うと自発光は屋外利用に不向きでスマートウォッチには向いていない。
          • by Anonymous Coward

            Nexus6 [google.com]は安物なのですか?

            • by Anonymous Coward
              安物でしょう。諸々の弱点やリスクを理解した上で分かっている人が買うもの。
              だから不満は少ないが、Nexus 6の有機ELはレビューなどでも指摘されたし、屋外利用には不向きなのも言われた。単なるGoogleブランドの高級機だと思っている人は手を出さない方がいい。
              一応フォローしておくと色再現性は多少良いし、自発光だから黒が暗い。しかし一時期は店頭ではっきりと焼けついているのが見える機種も多かったし、とにかく見れば汚い・点滅しているのが分かる。今でも。分からない人は眼科へ。
              一方液晶の方は構造的には色々問題を抱えているはずなんだが、技術進歩で低消費電力・高画質になった。何より実解像度が高いだけでも大変綺麗。屋外利用も可。黒が黒くないのは治りそうにない欠点ではある。
              まぁ焼けつきとかは精神衛生上の問題が大きいから、他人の言う事に耳を貸さず、目の前の事実を受け止めなければどうとでもなる部分はある。
          • by Anonymous Coward
            > 点滅感・寿命・ペンタイル方式

            バックライト式液晶と比べて、そもそも点滅がないのが有機EL の特徴ですんで、点滅感ってのは液晶のデメリットでは?
            焼き付きや寿命についても、液晶のバックライトの半減期と比べれば実製品では、はるかにマシ。

            ペンタイルは、パネルによるもので、液晶のペンタイルもあれば、ペンタイルじゃない 有機EL (サムソンの AmoledPlus など) もあるので、有機EL とは関係なくね?
            • by Anonymous Coward

              >焼き付きや寿命についても、液晶のバックライトの半減期と比べれば実製品では、はるかにマシ。
              有機ELのスマートフォンを使ったことあるの?
              半年もたたずに焼き付くよ?
              # 4か月程度で右下に「COMM」の4文字が焼き付いたのでAC

              • by Anonymous Coward
                > 有機ELのスマートフォンを使ったことあるの?

                初代 Galaxy S 、Note, Note2, Note3, J 、Galaxy TAB S と有機EL 端末使ってきてますが、やきついた端末は一台もないです。
                Android だと、ステータスバーの部分がやきつきやすいはずですが、そのへんも問題ないですね。
                root 化して、ステータスバー領域も Live wallpaper 透過にしてるのが効いてるのかもしれないです。

                液晶端末としては Xperia Mini pro、HTC Z 、dtab、Xperia Z1F も使ってましたが、輝度減衰は、はっきりわかりますね。
              • by Anonymous Coward

                それはもう信者だから見えないというやつでは?
                無機LEDと有機ELを比べて、前者の方が劣化が早いというのはさすがに…
                個人的には液晶バックライトが劣化した記憶なんてないです。というか最大輝度は明るすぎるから劣化しても気付かないだけかも。どんな運用してたんです?

                あと有機ELの問題点は知らずに運用して焼けついたり、或いは知っているから焼けつきを防ぐために面倒を強いられる所にあって、焼けつきを防ぐためにわざわざLive Wallpaperにして更にroot化までしなくちゃいかんとすればそれは立派なデメリットですよ。
                焼けつきが起きるという事はそれを対策しても輝度低下は起きるという事ですし。
                元コメの人とは違うので有機EL端末は使った事はありません。

        • by Anonymous Coward

          スマホで焼け付くんだから時計は完全に無理。

      • 暗所での視認性考えるとやっぱバックライトあったほうがつぶしが利きますからね。
        逆に日中に弱いのがバックライト透過型の欠点ですが…

        --
        一人以外は全員敗者
        それでもあきらめるより熱くなれ
      • by Anonymous Coward

        降りても何も、昔のPDAやケータイなんかには結構反射型液晶を使ったものがあったよ。
        でも廃れてしまった。

        理由は見栄えが悪い、見難いから。
        コントラストが低く、くすんだ色しか出せず、斜めから見ると更にコントラストが悪くなる。
        鮮やかなバックライト式の液晶を横に並べられると、どうしても見劣りするんだよね。

        だから、既に過去の話。
        十数年早く生まれていれば、夢に見た世界に住めたろうに残念だったね。

    • by Anonymous Coward

      なんか新しい技術かと思いきや、いまさら「メモリー付き反射型液晶作ったったで」でニュースリリースとは。
      発想が10年くらい前から進んどらんわ。つまらんのう。

      Mirasol [qualcomm.com]とかのほうが面白そうなんで、Qualcommからそっちライセンス受けてやってくれないかな。
      あるいはそういう新機軸を自分らで開発する気概はもう日本には残ってないんかね。

      • by Anonymous Coward

        調べたら、とっくに売ってましたよ。ただし業務専用。
        http://camelus.jp/ [camelus.jp]

        出た当時(2012年)なら、同じものを市販すればそれなりに行けそうに思えます。
        普通に売らなかったってのは何が問題なんでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          需要が無かったから。ウェアラブル端末という低消費電力の表示デバイスが求められるようになって需要が発生した。

        • by Anonymous Coward

          ウェアラブルデバイスの話をしているのに、タブレットデバイスを挙げて「とっくに売ってましたよ」と威張られてもw

  • by Anonymous Coward on 2015年02月23日 13時12分 (#2766061)

    メモリインピクセル(MIP)モードを使用すれば表示内容を保持したまま駆動回路を停止できるものの、その際はRGB各色1bitしか保持できないため8色しか使えないようですね。
    http://www.j-display.com/news/2015/pdf/1.34inchi_20150218.pdf [j-display.com]

    • by Anonymous Coward

      写真立てが欲しいなら写真立てを買えばいいしそうじゃなければ8色あれば十分情報が伝わると思いますけど

    • by Anonymous Coward

      なあに、反射型液晶の代表格である某初代携帯ゲーム機はモノクロ4階調だ。

      #某初代電子ブックリーダーもモノクロ4階調だから、その程度の視認性があればいいのかな

    • by Anonymous Coward

      カラーフィルタいれれば問題なし。

      • by Anonymous Coward

        色付セロハンでインベーダーがカラフルに

    • by Anonymous Coward

      あ、メモリ液晶って保存できるのは1bitだったのか。それがRGBで3bitになったのね。
      そりゃ、32bit * 10MPとかを個々の画素にばらして作りこむのは手間だわな。

      • by Anonymous Coward

        駆動素子にIGZOを使えば、電源切ってもしばらくは電位を保持できるから、
        メモリなんか必要とせずに階調表現が高いままに消費電力を下げられる。

        ジャパンディスプレイはIGZOの量産技術持ってないから、
        古臭い1bit/pixのメモリーインピクセルの技術でやるしかなかったんやね。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月23日 18時36分 (#2766245)

    リフレッシュレートを下げられるIGZOに反射型液晶と狭額縁技術と自由形状液晶技術を組み合わせれば、
    ウェアラブルに持ってこいやんか。

    ウェアラブルデバイスメーカーに売り込んでおくれや。
    それとも、既にやってるけど、誰も使ってくれなかったのかな。

    • by Anonymous Coward

      GBAのせいで反射型は発色がいまいちなイメージ。

      ちなみにモノクロですが、Pebbleのがシャープのメモリ液晶らしいですね。

      • by Anonymous Coward

        GBAのせいにしなくても、反射型液晶はなべて発色が悪いですよ。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...