パスワードを忘れた? アカウント作成
11970749 story
ハードウェア

東芝・パソピア専用拡張カード発売中 29

ストーリー by hylom
稼動機を持っている人はどれだけいるのだろう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東芝のパソコン「パソピア」用の拡張カード「XPAC2」なる製品が秋葉原の三月兎で発売された(商品ページ)。

価格は13,824円。初代パソピアおよびパソピア7に対応し、64KB×2のシリコンディスクやSDカードへのデータ保存、MSXタイプのジョイスティック接続などが可能なほか、漢字ROMや拡張メモリとしての利用などができるという。

なお、制作の模様はブログで紹介されている

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by loose duce (47070) on 2015年03月20日 16時50分 (#2781624) 日記

    パソピアの仕様は知らないのですが、当時の8ビット機だと拡張ボードといいつつ
    CPUの信号線がほとんど出ていたりするので、外部ボードからメインバス乗っ取り
    なんて遊び方ができて楽しかったな。16ビットCPUボードとかもあったし。

    MZでBASICをROMに焼いて、IPL解析して拡張ボードからブートするようにボード作って
    せっかくのクリーンコンピュータなのにROMでBASICが立ち上がり「起動爆速だぜ」と
    喜んでいたのも今は昔。

    • by Anonymous Coward

      今のPCI等のきちんと「拡張機器用バス」として設計されたスロットではなくて、
      汎用バスを外部側で調停とかする必要があるので、設計の手間はかかるが、
      逆を言うと乗っ取りまでできる様な自由度があるのですよね。

      • by Anonymous Coward

        PCIってバスマスタ動作まで考慮された汎用バスでしょ

    • by Anonymous Coward

      パソピアの仕様は知らないのですが、当時の8ビット機だと拡張ボードといいつつ
      CPUの信号線がほとんど出ていたりするので、外部ボードからメインバス乗っ取り
      なんて遊び方ができて楽しかったな。16ビットCPUボードとかもあったし。

      回路図 [blogspot.com]見てれば「CPUの信号線がほとんど出ていたり」なんてシロモノじゃないことくらいすぐにわかりそうなもんだけどね。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 19時21分 (#2781713)

    (PC-6001とか、MSXの)
    NTSCなら互換性もあるでしょうが、ディジタルRGBの15.75kHzってサポートしている
    ディスプレイが最近では手に入らないのですよ。(LCDで有ったら教えてほしい)
    まずそれを何とかするものを用意するのがたいへん。

    それから、劣化した電源のケミコン等をよく調べてから通電しないと、
    とんでもないことになりかねないのでご注意あれ。

    # もしかしたらデータレコーダも苦労するかもしれない。

    • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 20時02分 (#2781741)

      マイコンソフトの XPC-4 を挟めば大丈夫。
      http://www.micomsoft.co.jp/xpc-4.htm [micomsoft.co.jp]
      TTL 8pin からアナログ15pin に変換するケーブルはコネクタと抵抗3つで作れるから自分でなんとかしてくれ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 20時33分 (#2781767)

      たぶん無いんでしょうね。

      先日、とある博物館に行ったら昔なつかしの記念メダル刻印マシーンがあって、
      画面もえらくレトロで、間違いなくベース機は8ビット機でPCGかなんかで画面描画してるみたいな感じの動きでした。
      たぶん30年くらい稼動してるんだと思う。

      ・・・でも、ディスプレイだけ市販のPC用液晶モニタなんですよ。現代の。

      たぶん、内部でアップコンバータ通して接続してるんでしょうけど、
      対応するモニタ探すよりかえってその方がコストが安く済むんでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        以前話題になっていますね
        http://hardware.srad.jp/story/13/09/06/0356211/ [srad.jp]
        独自規格の専用基板だそうです。
        でも、画面は640x200の8色なので(たぶん)、
        あのあたりのPCのどれでも同じような画面になりそうです

        壊れたらディスプレイはたぶん調達に難儀するんでしょうね。。。
        保守用で在庫するのも大変だ。ブラウン管でかいし。

    • by Anonymous Coward

      HDMIインタフェースを備えたマイコンキットなら、デジタルRGBをキャプチャーしてどうにかできませんか

      • by Anonymous Coward

        ビットクロックどのくらいか計算面倒だけどたぶんマイコンじゃ駄目だと思う。
        FPGAならラインくらいのメモリは昨今のは持ってるから
        アプコン作れると思う。秋月にも売ってるし、作ってみようかな
        ページで必要だと苦しいかな?でも48kbyte位だからできるかな?
        真面目にHDMIは大変そうだけどVGAなら

        • by Anonymous Coward

          例えばPC-8001のドットクロックは14.なんとかMHzくらいで、74HC595とかをRGBそれぞれづつに3つ使えばキャプチャのタイミングはドット8個表示分の期間400なんとかn秒に1回24bitを取り込むだけでいいわけだから、いまどきの大概の32bitマイコンならキャプチャするだけなら余裕でできるでしょ。

      • by Anonymous Coward

        今たまたまMSXAの本を読んでて知ったんだけど、RaspberryPiをMSXのスロット経由で繋いで、
        MSXの画面をHDMIで表示させるカートリッジを作った研究者さんはいるとのこと。

        http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/164/164129/ [ascii.jp]

        • by Anonymous Coward

          > 『Raspberry Pi(ラズベリーパイ)』という小さなボードコンピューターを、MSXの特徴のひとつである拡張スロットに挿すことで、HDMI出力を実現。

          > MSXの画面出力ポートを読み取って、HDMIに出力すればいいのではと考えて実験試作中とのこと。

          Z80からのVDPへの書き込みをRaspberryPiで監視してVDPエミュレートしてHDMIへ出力する仕組みでは? RGB出力をキャプチャーとは違うんでないかな。

          • by Anonymous Coward

            #2782002ですが、仰る通りキャプとはちょっと違いますね。
            監視するなんて上等なものではなく、VDPが繋がってるI/Oアドレスで直接RasPiを叩けるようにしてるんじゃないかな?

            ここ十数年MSX触ってないので教えてえろい人状態ですが。

    • by Anonymous Coward

      CenturyのLCD-8000V [century.co.jp]は15kHzもいける [togetter.com]そうです。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 15時27分 (#2781559)

    >MSXタイプのジョイスティック接続
    えっ?ATARI仕様じゃないの?

    • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 15時43分 (#2781574)

      ATARI仕様は1ボタンだったような

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        アタリは、2ボタンですよ。
        • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 16時30分 (#2781613)
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          私もATARI仕様=MSX仕様だと思ってましたが違いました(汗)
          http://www.wdic.org/w/WDIC/ATARI%E4%BB%95%E6%A7%98

          #下にFM-TOWNS仕様があるけど、アフターバーナー2でSELECTキーとRUNキーで減速すると左右に動けず加速すると上下に動けなかったのを思い出した。
          #(動作は逆だったかも)
          • by Anonymous Coward

            これってDサブ9ピンの各スイッチ=ピンON-OFFタイプのジョイスティック端子をMSX”タイプ”って呼んでるだけという話なのでは?
            DOS/VマシンのジョイスティックはDサブ15ピンでしたっけ?それと区別してるだけという気も。

            で、調べてみたらDサブ9ピンのジョイスティック・パッドをATARI仕様と呼んでいるサイトは多いみたいね。
            各社ピンアサインが微妙に違うらしいし、MSX”仕様”って書くべきだったんじゃないのかなあ……。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 15時40分 (#2781569)

    誰かmistress9用ドライバ書いて・・・

    #オフトピなのでAC

  • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 16時03分 (#2781594)

    非正規品なので、コレクターでも飛びつかないんでは?
    誰が買うんやろ

    • by Anonymous Coward

      >【こちらの商品は予約製品となります】
      >※個人製作につき、1ヶ月での製作数が4~5個でございます。
      >その為、ご用意出来次第の発送となります。 

      と書いてありますので、受注制作ではないでしょうか。

      闇のパソピア愛好会とかあるんでしょうかね…。

    • by Anonymous Coward

      商売気はほとんどないでしょうね。
      他の方のコメントにあるような「闇のパソピア愛好会」発起のための
      隠れパソピア愛好者への召集シグナルかも知れません。
      --------
      実は初代パソピアを持ってたりします。フロッピドライブですら高値の花でしたから
      RAMカートリッジも安くはないものの、非常に高速で手間の掛からない便利なストレージでした。

      子供が少し大きくなったらおもちゃにできるかと自作のEP-ROMライタなどと一緒に
      実家から引き取って来てますが、十年前ならいざ知らず今更出番があるかどうか。

      Z80辺りだとCPUが何をやっているのか想像しやすく、初学者向きだと思うのですが、
      この拡張カードの作者も実用的な回路は新しいワンチップマイコンを使っているようで
      何かさせるにはちょっと不便すぎますね。

    • by Anonymous Coward

      発掘されたデッドストックにSDカードへの保存機能がついてるわけないだろ。
      # 非正規品って…。スラドもマジ質が落ちたよなー

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...