パスワードを忘れた? アカウント作成
12001804 story
ハードウェアハック

PC-98シリーズ向けCバス音源ボードをUSB接続する拡張ボックス 45

ストーリー by hylom
これはまたマニアックな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

昔懐かしいPC-9801用の往年のCバス音源ボードがPCで使えるようになる外付けボックス「C86BOX」が発売された。C86 BOXはPC-98シリーズ用のCバス音源ボードを、PCにUSB接続して使うための拡張ボックス。趣味で電子工作などをしているという「honet」氏が製作したという(AKIBA PC Hotline!)。

内部にはCバススロットを2基装備。組み立てなどは不要で、ACアダプタなども付属している。店頭価格は税込43,980円だそうだ。Windows 7用ドライバや各種ユーティリティーも作者のWebサイトで入手可能だ。なお、Windows 8以降では自動認識され、ドライバは不要とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どういう事かと思って軽く調べてみると、WinUSBとかいうモノらしい。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月08日 11時45分 (#2793006)

    そんな大昔の音源ボードを温存している奴がどれほど居るのか、ましてや動かそうという奴など……と思ったが、
    結構居るらしい [nicovideo.jp]。
    うーむ、ネットは広大だわ。

    • 86ボードは昔から少量ではありますがヤフオクにたまに流れてはいました。ここ数年で取引価格が数倍に跳ね上がっています^^; 5年くらい前なら2000円でも買い手がつくかどうかという状態だったのですが、最近は8000円でも買い手がつきます。

      本当、ネットは広大です。

      --
      ほえほえ
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年04月08日 11時56分 (#2793010)

    昔からあるデータのプレイヤとしての用途か、
    昔取った杵柄の振るい場所か、
    そういう(ニコニコ)サークルへの参加か、
    といったとこでしょうか。

    FM音源のチップ(カード)は手に入りにくくなってきているので
    適当なUSB-I/F + FPGAで再現っていうのもアリだと思います。
    さがしてみるとこっちもいろいろあるようで。

    というか、今のCPUならかるーくソフトでエミュレーションできるんじゃないかな?

    • by Anonymous Coward on 2015年04月08日 12時02分 (#2793012)

      その段階は15年以上前に既に通過しています。
      エミュレーションが不完全->実チップを使った新規デバイス->アナログ部が当時と違う->当時のデバイスをそのまま使えるハード

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        SC8820ですらソフトになってるのにそれより単純なFM音源がエミュレーションですらまともに動かないとかありえるの?

        • by NAZZ (13040) on 2015年04月08日 12時31分 (#2793033) 日記

          エミュだと浪漫回路が動かない

          FM音源自体はエミュできても個別ボードの音の再現は無理じゃないかな
          26の互換ボード間や86、本体内蔵でも音が違うと言われてたし

          #86とWave starは音が違ったなあ

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            でも二次元なら浪漫回路フル回転なんでしょう?

        • by Yuhki (17870) on 2015年04月08日 13時50分 (#2793090) 日記

          MS-DOS時代のFM音源ドライバ「FMP」がそのままエミュレータとなって今でもメンテされてるから、
          この箱に実用性を感じない。

          http://fmp.jp/ [fmp.jp]

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            なんか、また社主が謝罪しそうなパターンだな・・・

            • by Anonymous Coward

              S○NYが出しそうなシールだなw

        • by Anonymous Coward

          高音質になってしまったり、ノイズの乗り方が大きく異なってしまうといった重大な問題があります。

          • by Anonymous Coward

            デジタル8色のモニターでタイルパターンを使って表示されることを想定したとある画像フォーマットのローダーを実装するとき、現代の表示環境で素朴に実装するとはるかに高画質になってしまうのでタイルパターン表示を再現すべきかどうか悩んだが、当時からX68000用のローダーは多色表示していたようなのであまり気にしないことにした。

        • by Anonymous Coward

          内部の人が資料があるところでエミュレータを作成するのと外部の人が資料がないところでそれをやるのでは難易度は違うでしょう。
          専ら演算で波形を作るFM音源は内部の演算精度すら非公開なところで正弦波のROMの値から探っていく必要があります。

          • by Anonymous Coward

            OPM(2151)の例だけども回路図から完全再現となるとCPUパワー的にいっぱいいっぱいらしいね
            http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20120521_534281.html [impress.co.jp]

            FM音源の発声アルゴリズムは計算式としてあるけれどもチップは回路規模や設計の制限なんかで
            大真面目にその数式になってるとは限らんわけで、そのあたりが「違い」として現れるんだろう

            • by Anonymous Coward

              いっぱいいっぱいはARMの場合ね。

              >インテルのCoreチップを使って、ということであれば野放図にプログラミングしてもCPUパワーがあるので大丈夫
              だそうだ。

              • by Anonymous Coward

                #2793176が言ってるのはそこではなく、インタビューの最後の方にある以下の説明だと思う。

                >―このようにして、チップベースのYM2151とフルコンパチのエンジンができたわけですね。
                >
                >加瀬:正確にいうとフルコンパチではないですよ。やっぱり、CPUパワーの問題もあって、端折っている面がどうしてもありますから。先ほどの回路図を利用してシミュレーションすれば、完全に同じことができるのですが、それは今のCore-i7などでもパワー的にギリギリできるかどうかというレベル。iPadには絶対不可能です。

                単純に4オペ、8アルゴリズム、8音ポリのFM音源のシミュレートなら問題ないけど回路図レベルからの再現はまだまだ厳しいって事ですね。
                でも、せっかくあそこまで手間かけて調査したのなら出してほしい気もする・・・けど商売にはならんよなぁ。(ついでにOPNも・・・)

        • by Anonymous Coward

          全部デジタルな音源ならワンチップマイコンとかでなければ追いつくでしょうけど、
          アナログな実装してる部分が存在してれば厳密に再現するのは非常に困難だと思います。
          廃盤D/Aコンバータの再現とかどーやるのさ。

          エミュレーション元になる設計データのバグや非互換に悩まされることもないし、現物が動いてるっていうロマン性能も得られる。
          大きな需要ではないけど需要は確実に存在してると思うなぁ…

      • by Anonymous Coward

        不完全/当時と違う(ピュアオーディオ的に考えて)

      • by Anonymous Coward

        この流れが行きつくところは…?!
        うーん、ヴィンテージケーブルのような(こおばしい)香りがします。

        • by w1allen (21025) on 2015年04月08日 19時55分 (#2793348)

          誠にこおばしい、(一部の)「オーディオマニア」の香りがプンプンしますね。
          結局、エミュレーションで充分でしょう。
          それに対して、嬉々として、「分かってないな~」と言いたいだけなんでしょう。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            これは測定可能なレベルで差があります。
            これとオカルトオーディオの区別が付かない方がむしろオカルトオーディオマニアと同レベルです。
            ただし私だったら再現性より利便性を優先しますが。

            • by Anonymous Coward

              ということは測定データがあるんだ。測定すれば差が出るけど測ってないだけだと言い張るだけならやっぱり二重盲検には絶対に挑戦しないオカルトオーディオそのままだね。

            • by Anonymous Coward

              経年劣化による測定可能な差はないの? モナリザはこの黄色っぽい色使いこそ味があるとか言ってるみたいで滑稽極まりないんだけど(あれは保護のために塗っているニスの色だ)。何のためのデジタルデータなんだか。

              • by Anonymous Coward

                > 経年劣化

                YAMAHA SY-77の音にノイズが載ってるなと認識したのが10年前。新品だった頃の録音にはもちろんそんなノイズは無い。
                完全再現とか言われても、コンデンサの載ってる電子楽器では実機でも無理。

      • by Anonymous Coward

        厳密性を求めるなら、
        USBインターフェース使ってる時点で、タイミング変わっちゃうんぢゃない?
        その辺りもちゃんとオリジナルと比較してるのかな
        というか、そもそも演奏ソフトは何を使うのかな
        本体側PC-98のエミュレーションなのかな?

        • by Anonymous Coward

          オリジナルつったって98にもいろいろ種類あるんだし音源叩くタイミングも様々でしょうに。

          • by Anonymous Coward

            バスに直接乗ってるチップが数クロックタイミングずれるのとUSBの遅延は全然レベルが違いますが...

    • by Anonymous Coward

      (石のエラッタありきで作られた音は難儀なんですが)
      もちろんソフトウェアで再現できはするんですが
      アナログ回りが当然別モノになるんで
      出音が結構違っちゃうんですよね…

      • by Anonymous Coward

        > 石のエラッタありきで作られた音
        FF3ではFC音源のバグでどうしても発生するノイズを逆にバスドラムとして利用したみたいな?

        • by Anonymous Coward

          あれは別に音源のバグではなく、DPCMチャンネルに直接数値設定で矩形波を出力しているだけです。

        • by Anonymous Coward

          FF3の「ファミコン本体のバグを利用云々」は超高速スクロールの話じゃ?

      • by Anonymous Coward

        そーいう用途(過去データのプレイヤ)では再現性が問題になるでしょうから
        今回のハードの存在理由も頷けますが、
        新規にデータ(作曲)つくるならあまりこだわる必要はないかとおもいます。
        まあ、過去のハードが楽器みたいなものだと言われるのであれば、
        ああ、そうなのね、っていう話ですが。
        まあ、頑張ってくださいね>継承者

        #誰に向かって云っているか不明

    • by Anonymous Coward

      音源の場合、音の再現性以前にレイテンシの問題も出てくるので、その辺を気にする人にはソフトシンセではなくハード音源が好まれたりします。

      DAWやってるとソフトシンセとやオーディオ系プラグイン一杯盛るとCPUだけじゃなくてメモリも馬鹿食いするんで、ゲーマーPCとは別の方向でPCに投資する事になるよね。

      • by Anonymous Coward

        MIDIでは今でもよく聞く話だけど、この音源をレイテンシーが気になるような用途(新規の楽曲の作成)に使うというのがちょっと想像できない。

        • by Anonymous Coward

          チップチューンはジャンルとして成立してるよ?

    • by Anonymous Coward

      (こ、こんな古い物を… 父さん、酸素欠乏性にかかって…)

    • by Anonymous Coward

      そこに山があるからだ。

      でしょう。

      エベレストがあって自分に登山の能力や機会があって、その気になった。
      音源基板があって自分に利用できる技術や材料があって、その気になった。

      理屈を並べると、生活環境を広げようとする生物の進化の積み重ねの結果が、こういう形で発現しただけなんですが。

      • by Anonymous Coward

        そのうち「山がなければ山を作ってしまえ」になる。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月08日 14時10分 (#2793106)

    莫迦な事を投稿した。あい済まん。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月08日 19時55分 (#2793350)

    C98じゃないのか

    • by Makky (6730) on 2015年04月08日 21時43分 (#2793412)
      答え 当時の音源ボードの品番です。

       詳しい品番は忘れましたが、
      FM音源のみの 26ボードと、
      上位互換(PCM付)の86ボードが、ありましたね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      86ボード [google.co.jp]知らんのか

    • by Anonymous Coward

      何の間違いでこのトピックを開いたのか知りませんが、なぜC86かわからない人にとっては必要になることのありえない、どうでもいいものです。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...