パスワードを忘れた? アカウント作成
12022311 story
電力

太陽光発電が普及しつつあるハワイで発生している電力問題 56

ストーリー by hylom
やはり必要なのは高性能なバッテリーか 部門より
taraiok 曰く、

ハワイは世界に先駆けて一般住宅への太陽光発電システムの導入が進んでおり、普及率は全家屋の12%にも上るという。しかし、これによる問題も明らかになっているという(The New York TimesGreentech MediaHuffingtonPostSlashdot)。

特に問題となっているのが、太陽光発電システムを電力会社の電力網に接続した際の電力網への負荷だ。太陽光発電システム由来の電力では予期せぬ電圧変動があり、これによる負荷で電線が発熱・損傷し、停電を引き起こす可能性があるという。

こういった背景から、ハワイ最大の電力会社HECOは2013年、住宅用太陽光発電システムを送電系統に接続するための申請を一時的に保留することにした。2014年11月に申請受付は再開されているものの、電力系統の周波数の変動や過電圧/不足電圧などの異常を検出して運転を停止する機能を持つパワーコンディショナー(インバーター)遠隔制御機能の搭載が義務付けられるようになっているとのこと。このシステムは日本でも同様に導入が義務付けられている(日経テクノロジー)。

HECOの副社長Colton Ching氏によると、風力発電や石炭火力発電などは発電量を把握できるが、家庭用のソーラーパネルの発電量は電力会社の中央制御室からは把握できないのが問題だと説明する。また太陽光発電の売電価格を半分まで引き下げるための交渉も行われているそうだ(E&E Publishin)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 補足 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2015年04月22日 6時49分 (#2801623)

    太陽光の出力を「把握」すること自体は現時点でも可能でしょう(特にモニタが無い設備の分も、近隣設備の出力から類推可能ですので)。ただ旧式の設備ですと、需要に対して太陽光が多すぎる状況になった時に出力抑制したり、系統側の周波数や電圧の制御に貢献したり(アンシラリーサービス)ということが出来ません。このため新しい設備ではそういう機能を義務化、あるいは検討している訳です。
    日本語ではタレコミにもある日経テクノロジーの記事 [nikkeibp.co.jp]が良いまとめだと思います。

    一方でGreenTechMediaの情報については、タレコミの記事(米国全体の状況)よりも、この関連記事集 [greentechmedia.com]から辿れる、ハワイに関する一連の記事が役に立つかと思われます。

    • by Anonymous Coward

      発電に責任を持つのなら過電圧/不足電圧の対処は発電側がするべきですよね。
      それらの損害を送電側がかぶるだけだと発電側に対策を取らせるインセンティブが働かないような。
      ある程度手軽に賠償もしくは手数料請求できるような仕組みはあるのでしょうか。

      • by glasstic (32934) on 2015年04月22日 12時25分 (#2801817) 日記

        発電量が安定していない、質の低い電力は買い取り単価が安い。
        発電量が安定している、質の高い電力は買い取り単価が高い。

        こういう分離をするだけで十分だと思いますよ。
        ネットワークのベストエフォートと同じで、発電量を保証しない電力は安く買い叩かれて当然。
        発電量を保証してくれる電力は高くて当然。
        これらは分けて販売されるべき。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          本当に? 質の低い電力はインフラにダメージを与えてしまうのに。つながないのが一番。
          非現実的な仮定としてマイナス価格を提示できたとしても、インフラの不安定化を考えれば排除した方が良い。

      • by Anonymous Coward

        売電価格を電力需要と連動させる仕組みを考えてるところはあるようです。
        系統側が価格を通知し、売電側は価格に応じて売電量を制御すると。
        減らした分は、電気自動車ないしプラグインハイブリッドカーが備える
        大容量バッテリーに蓄電し、売電価格が高い時間帯に売るとか。
        コストの大きいバッテリーのコストは車の価格に隠れてしまうし、
        価格通知に必要な仕組みのコストはバッテリーに比べると
        かなり小さいので、土日しか車に乗らない家庭にそういう車が普及した時代に
        なれば良い仕組みになりそうですが、まだ当分先ですね。

        • by Anonymous Coward

          買い取り側が自由に価格設定できるなら、
          ソーラーパネルが乱立しないから問題にならない。
          しかしそれでは自然エネルギーは普及しないので、自由に価格設定できず、
          価格保証で買い取りしなければならない。

          まず自然エネ普及有りきである限り、そのコストが売電しない人への電気料金になって跳ね返ることも仕方ない。

          • by Anonymous Coward

            > しかしそれでは自然エネルギーは普及しないので、

            一般家庭用だったら、既にグリッド・パリティに到達しているので、普及しないってのは言いすぎですね。
            http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140730aaan.html [nikkan.co.jp]
            普及の速度が落ちるという意味なら正しいですが。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 8時29分 (#2801642)

    技術的な問題があるなら技術的に問題を解決すればよい ハイそれまでよ
    太陽光発電は自然とそういうインセンティブが働く状態になってるんだからその普及を押しとどめることは出来ない
    ヤンキーなんだからこういう商売のチャンスを逃さない連中ははいて捨てるほどいっぱいいるでしょ

    • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 9時24分 (#2801670)

      >技術的な問題があるなら技術的に問題を解決すればよい ハイそれまでよ

      お前は何を言ってるんだ……
      経済的理由で解決できない問題など掃いて捨てるほどあるだろうに。

      #ブラック企業の経営者を見てる気分だ。

      #なに?この設計だと実装できない?プログラムなんて初心者にも出来る。
      #できないのはお前の努力が足りないせいだ。俺は悪くない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        太陽光発電が抱える問題はブラックな問題
        ○○発電が抱える問題はきれいな問題

        # ○○には好きな言葉を入れてください。

        • by Anonymous Coward

          原子力発電が抱える問題はブラックな問題
          再生可能エネルギーが抱える問題はきれいな問題

          • by Anonymous Coward

            技術的問題なら技術的に解決できる可能性があるけど(さすがに「ハイそれまでよ」と言うほど簡単とは思わないが)、
            事故のリスクや核のゴミや被曝労働を誰が引き受けるのか、といった問題は政治的問題だから、解決は難しいよね。
            独裁的にやれば解決できるかもしれないけど、日本は独裁国家になってほしくないし。

            • by Anonymous Coward

              >事故のリスクや核のゴミや被曝労働
              このあたりを未来に先送りしたのは(技術的に解決されることを期待したということで)技術的な問題だったからなのでは?

            • by Anonymous Coward

              なんで原子力の問題だけ技術的問題ではないの?
              リスクをどうやって減らすか、処理方法をどうするか、全部技術的な問題でしょ。

              政治的問題というなら、世界的には原子力を増やしてる中、日本だけすべての原発を停止してるのは、日本の政治力の問題ですかね。
              あれ?その通りかも知れない。

              • by Anonymous Coward

                技術的問題≒物理的問題が解決出来ない時は、どう足掻いても解決困難≒解決不可能。
                政治的問題の方が余程解決可能。

                日本海溝太平洋プレート側斜面地中深部に放射性廃棄物を埋設する(小笠原海溝と違って、火山になって放射性廃棄物が地上噴出する可能性が少なさそう)とか、月面表側にマスドライバー(技術的な可能性はさて置いて)で放射性廃棄物を投棄する等の様に、100000年後の安全を回避する技術的方法はある。
                また東京電力福島第1原発跡水槽のトリチウム水も、そのトリチウム総量は、宇宙線による大気圏年間自然生成量の 1/50 未満に過ぎないのだから、漁業水域として意味のなさそうな沖ノ鳥島水域に散布すれば?

              • by Anonymous Coward

                原子力は致命的な技術的問題を抱えていて、それの解決を未来に託した(先送りした)。
                本来ならその技術的問題を解決するまでは実用化するべきではないのだけど、政治的に押し通っているのが現状。

                すなわち、原発って政治問題なんだよ。

              • by Anonymous Coward

                >政治的問題の方が余程解決可能。

                諫早湾干拓事業とかみてると「論理的には解決可能」としか思えない。

                >また東京電力福島第1原発跡水槽のトリチウム水も、

                将来のヘリウム需要に備えるとか。

              • by Anonymous Coward

                毛沢東やスターリン(被害者の多い順)なら、諫早湾干拓事業問題も東京電力福島第1原発跡水槽のトリチウム水問題も解決可能だが、彼等とて落雷を電源には出来ない。
                政治的問題の方が余程解決可能である所以(ゆえん)である。

              • by Anonymous Coward

                >小笠原海溝と違って、火山になって放射性廃棄物が地上噴出する可能性が少なさそう

                こんなことを書いてる時点でお察し・・・

            • by Anonymous Coward

              再生可能エネの電力不安定化のリスクも同じことですよ。
              自動車事故と同じで既知だから軽んじてる連中が多いけど、実際はこっちも相当にやばい。

              今日のニュースで地熱をピックアップしてたけど、地熱と潮汐くらいじゃねぇかなぁリスク抑えめでまともに使える自然エネって。
              そいつらで全部賄うのは到底無理なんで、風力で騒音撒き散らして鳥殺しながら延々と風車のメンテしたり、太陽光で大量の平地を使い潰しつつ電池で不安定化を必死に緩和したり、輸入一辺倒の火力でどこぞが戦争はじめた時に莫大なリスクを抱え込むのを許容したりしなきゃなら

        • by Anonymous Coward

          ブラックときれいは比較可能だろうか。
          あるいは
          きれいなブラックは成立するか。

      • by Anonymous Coward

        > 経済的理由で解決できない問題など掃いて捨てるほどあるだろうに。

        いや、それをいうなら経済的理由ではなく、経営的理由だろ。

        LPGがぐーんと伸びたら、石油業界・産油国がこぞって原油価格を暴落させてまでLPGを潰したでしょ。
        再生エネルギーに対しても似たようなもので、原子力ムラや原油メジャーからはネガキャンによる抵抗運動が。

        でも、石油会社には、再生エネルギーも保険的に展開しているところもあるよ。

        経済的理由なんか、技術的解決でどうにかなるもんだよ。

        • by Anonymous Coward

          > LPGがぐーんと伸びたら、石油業界・産油国がこぞって原油価格を暴落させてまでLPGを潰したでしょ。

          LPG?そりゃいつ頃の話かな?LPGは原油の生産時や精製時の副生成物みたいなもんなんで(今はLNGから分離生産される事もあるが)、原油価格を暴落させても潰すのは難しいと思うが。

          # もしかして、LNG、それもシェールガスの話をしているのかな?
          # ならば、LPGとLNGは違うもんだってのを認識した方が良いよ

          • by Anonymous Coward

            そもそもシェールガスはぐーんとも伸びてないし、最初からサンドオイルレベルの採掘権詐欺みたいなもんだし

    • by Anonymous Coward

      同じノリで核融合発電の技術的な問題も解決よろしく。
      技術的な問題なら解決できるというなら、太陽光も原子力も捨てて核融合一本で問題ないでしょ。

      • by Anonymous Coward

        ロッキード社が、核融合を10年以内に実現できると発表したでしょ。
        http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0I509K20141016 [reuters.com]
        予定通りに実現したら、太陽光発電の買取りは即中断すべきだろうな。

      • by Anonymous Coward

        核融合も原子力なんだが

        • by Anonymous Coward

          核融合の自己点火に成功したら従前の原子力発電は核分裂発電と言い換えられるだろうね

          • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 12時56分 (#2801854)

            いやぁ無理ちゃうか…
            スマホみたいに
            「まぁフィーチャーフォンもスマートだけど言わないね」
            的な感じになると思う

            そもそも携帯電話も懐中電話に変えるべきちゃうか
            # 携帯なんちゃらは「運べる程度」のもの(コンロ/発電機等)に使うもんであって
            #ポケットに入るようなものには使わないのが普通
            #そんな小さいのは「懐中(時計/電灯/カイロ等)」

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              Playstationは4になってもファミコンだしな…

          • by Anonymous Coward

            nuclear fission は U とか Pu で
            nuclear fusion は H なほう

        • by Anonymous Coward

          原発って略がハマって使われてるけど、
          原子力発電以外そんな略しないよね。
          ×火発、水発、太発 ○火力、水力、太陽光発電(ソーラー)
          なんで核融合発電はやっぱ核融合と呼ばれるんじゃないかと。

    • by Anonymous Coward

      つまり、ケーブルを使わない、水素生成などに使えばいいわけですね。
      輸出してよし、現地の水素自動車に使うもよし。

      # 溶岩を適切に管理できれば、こちらも水素に変換…は難しいか。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 8時46分 (#2801652)

    ガス会社のエコウィルなんかはあくまで補助で逆潮流とか無いんだよな。
    風呂沸かすタイミングと家庭の電力消費が増えるタイミングがあってるからできる話。
    昼間の消費電力を超えない範囲のパネルなら設置し放題なんだからそれで十分じゃないの?
    屋根をパネルで覆い尽くすまで設置する意味がわからん。
    過剰設備はかえって環境負荷大きくするだろ?
    日本でも電気代が高いから売らずに自家消費用にパネル設置したっていいんじゃないの?
    昼間の自家消費の多いところなら結構な節約になると思うんだけど。

    そんなことより災害時の非常用電源としてのソーラーの方が重要だろ?
    社会インフラとして重要なところからバッテリーとセットで整備するほうが優先じゃないの?
    なんで目先の利益の話ばかりになるんだろうな。

    • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 11時49分 (#2801774)

      まあ、分散型の発電施設の管理というのは同じような問題を抱えます。いろいろ試行錯誤しながら最善のバランスと設備の構築を探ってゆくしかないのでしょう。
      「AとBではAが優れている。よってBには意味が無い」という単純化した発想では問題解決からは遠ざかってしまいます。世の中はもうちょっと複雑。集中型の発電設備にもそれなりの問題が存在しているわけだから。

      ハワイに関しては、大規模工場とかの大口需要家というのが少ないという要素が大きいんじゃないかな?

      現在日本の太陽光発電施設が目先の利益しか考えていないことは認める。そこここの山林の木を切り倒して次々と太陽電池パネルが設置されている。20年程前、山の木を切り倒して耕作地に作りかえ、大洪水を招いた北朝鮮を笑ったものだが、10年後の日本がそうやって笑われるではないかと思っている。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      目先の利益で釣らないと普及しないからです

    • by Anonymous Coward

      電力会社に無茶な要求をして、購入者が得する設定をすることで、普及させてるから。

      災害時にーってのは、日本でこそ言うべきことだと思うけど、
      その日本ですら言わないのが推して知るべし。

    • by Anonymous Coward

      そういう意味では、電気自動車に電気貯めて使うっていうのは良いアイデアではある。
      ただし、今のところその電力はすべて電力会社からのもの。
      これが自家発電したものを貯めておけるようになればいいんだろうけど、自動車を充電するだけの電力は発電できないよな。
      足りない分を電力会社から、っていうのでいいかもしれないが。

      現状、太陽光だけで電気自動車をフル充電しようと思ったら、快晴の日を何日放置しておく必要があるんだろう。

      • by Anonymous Coward

        蓄電池をはやくへたらせて交換ビジネスを活性化させようという思惑に見事に嵌ってるw

  • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 14時31分 (#2801935)

    ある程度の都市規模がある島嶼部で太陽光発電システムの普及率が上がっているところ、ということで、
    沖縄本島でも遠からず同じようなことが起きるのではないかと思うのだが、どうであろうか。
    一年ぶりくらいにGoogleMaps衛星写真で沖縄本島を眺めてみたところ撮影画像の時期が新しくなっていて
    本州ほどではないにせよあちこちに太陽光発電所や発電パネル付き住宅が建ち並んでいて驚いた。

    • by Anonymous Coward

      日本の電力会社がそんな低品質のコンデショナーの設置で許諾してくれたっけ?

      • by Anonymous Coward

        自由化されることだし、地産地消でいいんじゃないでしょうか
        役所とか警察とか大事なとこだけ基幹電力会社と契約して、それ以外はたまに停電してもご愛嬌w

  • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 15時41分 (#2801994)

    交流配電が諸悪の根源。
    供給不安定・電力会社側から制御不可能な電源は、独立採算制の直流配電網にしか売電出来なくする。
    直流配電網と交流配電網の接続は、電力会社・配電会社のみの権限とする。

    • by Anonymous Coward

      いや、そんなに悪い考えじゃないと思うし、再生可能エネルギーにシフトする際、無視できない議論だと思う。
      ただ、配電は難しいから、バッテリーに蓄電して使う、という実践の方が世界的に見ても事例が多い。
      くわしくは映画『第四の革命』などで取り上げられている。
      http://www.4revo.org/ [4revo.org]

      あと、太陽光で発電だけでなく、給湯もすればいいのに、と思うんだけどね。あんまりポピュラーじゃないよね。

      • by Anonymous Coward

        子供の頃、実家には太陽熱温水器があった
        夏など熱湯が出てくるくらいで十分に元は取ったんじゃないかな
        ただし代替えがなかったので何らかの問題もあったのかもしれない

        • by Anonymous Coward

          お湯がほしい冬に乏しく、夏は余りまくる。
          太陽熱温水器は需給のバランスがいまいち良くない。

        • by Anonymous Coward

          今でも太陽熱温水器が一番コストパフォーマンスがいいですよ。
          太陽光発電の方が業者のもうけが大きいのか、あまり温水器を勧められることはありませんが。
          断熱性能が高い真空管式を選べば、夏はもちろん冬でも風呂に使うお湯ぐらいは十分に賄えます。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月23日 8時41分 (#2802492)

    系統に繋げるんじゃなくて各地域に一箇所蓄電池を持てば良いじゃないか

    • by Anonymous Coward

      誰がそれだけの容量の蓄電池を用意して管理すんだ?

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...