パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2011年11月7日の記事一覧(全14件)
868515 story
アップル

アップル、小レストラン相手に脅していた 70

ストーリー by hylom
そろそろリンゴ農家を訴えてもおかしくない 部門より
eggy 曰く、

アップル社が、ベルギーにある「AppleADay(一日一個のりんご)」という小さなレストラン相手に営業停止を要求していたとのこと(本家/.IT World記事)。

「栄養バランスの良いファーストフード」をスローガンにしている「AppleADay」は、栄養士らと作成した健康メニューを売りにした、20席程度の小さなレストランである。同レストランの林檎のロゴは、緑の円に葉っぱ2枚がついただけのシンプルなもので、アップルコンピュータのロゴには似ていない。

しかしアップル社から営業停止を要求する警告状が送られてきたのだという。幸い、AppleAday経営者の友人弁護士の計らいで「コンピューターではなく、サンドイッチを作り続る」という条件を申し出た末、現在も営業を続けられているとのこと。

868519 story
地震

イギリスで起きた地震、原因はシェールガス採掘 22

ストーリー by hylom
地震というか大規模地滑り? 部門より
danceman 曰く、

イングランド北東部のランカシャー沿岸及びブラックプールで今年4月1日及び5月27日に起きた地震は、水圧破砕技術によるシェールガス採掘が原因で引き起こされた可能性が高いとの調査結果が発表された。Cuadrilla Resources社はイギリスで初となる水圧破砕技術によるシェールガス採掘を行っていた(本家/.、Scnence記事)。

水圧破砕技術によるシェールガス採掘は健康被害や環境汚染の懸念から実施を禁止している国や地域もあるが、水圧破砕が起因して地震が起きることが証明されたのは初めてである。ガスを採掘する際に高水圧で頁岩に割れ目を入れるのだが、割れ目の液体が「潤滑剤」の役割を果たすため岩どうしが滑り易くなってしまうのだという。Cuadrillaの採掘現場では、すでに圧力のかかっていた断層付近でこの現象が起きてしまったため、液体注入からわずか10時間後には地震が発生していたとのこと。

5月31日には操業停止状態となっていたが、また再開されていた。しかし今月2日、シェールガス採掘に反対する活動家が採掘タワーに登ってデモを行ったため、再び操業停止状態にあるとのこと。CuadrillaのスポークスマンStephen Smith氏は「いつでも操業を開始することはできるが、現在のところは報告書の反応を待ち、政府の意見に沿って対応していきたい」と述べた。

868526 story
クラウド

労働者集団をAPI経由で管理・操作できるシステムHumanoid 16

ストーリー by hylom
将来はほかの分野でも普及する? 部門より
insiderman 曰く、

TechCrunchによると、音声のテキスト化自動化技術を持つ米Speakertextというベンチャーが、「Humanoid」という、人間の労働力をクラウド化するシステムを開発したそうだ。Humanoidは「労働者集団を管理するシステム」だそうで、タスクの管理、労働者への割り当て、労働者の評価といった管理的な仕事を人間に代わり自動的に行うそうだ(TechCrunch)。

Speakertextはこのシステムを使って実際に音声のテキスト化作業を労働者に割り当てているらしい。労働者によるタスクの精度評価なども行い、また労働者への「テスト」も行うそうだ。

868822 story
UNIX

Vim、初リリースから 20 年 27

ストーリー by reo
edの事も思い出してあげて下さい 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

11 月 2 日、Vim が 20 歳の誕生日を迎えたそうです (Vim の初パブリックリリースは 1991 年 11 月 2 日) 。

当初は Amiga 向けの vi クローンとして開発されましたが、現在では vi 互換エディタとして盤石の地位を築いた Vim。Vim の生まれた背景や歴史については Ars Technica の記事に詳しいですが、Vim は StevieElvis といったほかの vi クローンよりもリリースが遅かったというのは知りませんでした。

868836 story
KDE

KDE 4 に不満のユーザーが立ち上げた KDE 3.5 ベース環境「Trinity」 47

ストーリー by reo
3つで十分ですよ 部門より

hylom 曰く、

2008 年にリリースされた KDE 4 は KDE 3 から大きく変化しており、それに不満を持つユーザーも少なくなかった。そのため、KDE 3.5 をベースに独自のデスクトップ環境を開発する「Trinity」というプロジェクトが登場、その成果物としてこのたび新バージョン「Trinity Desktop Environment 3.5.13」がリリースされた (Trinity Desktop Environment3.5.13 の Release Notes本家 /. 記事より) 。

「3.5.13」という中途半端なバージョン番号ではあるものの、多数の強化が加えられたバージョンだそうで、独自の機能強化や新しいアプリケーション、ライブラリの追加、 Qt3 系の最新バージョンの利用などが行われている模様。ちなみに Trinity のアイコンは KDE の「K」を「T」に変えただけのものになっている。

868883 story
アップル

Apple、Mac App Store アプリでサンドボックスの利用が必須に 29

ストーリー by reo
監獄ロック 部門より

cheez 曰く、

OS X Lion ではサンドボックス機能が強化されているのだが (Ars Technica の記事、sandboxing の項目を参照) 、来年 3 月 1 日から Mac App Store に提出されるアプリケーションは、サンドボックス機能を利用して実装することが要求されるようだ (News and Announcements for Apple Developers の記事The Unofficial Apple Weblog の記事本家 /. 記事より) 。

サンドボックス機能を利用しアプリケーションがアクセスできるリソースを制限することは、悪意あるソフトウェアによる攻撃からユーザおよびシステムを守るのに有効であるとのこと。提出したアプリが Apple から認可される前に、そのアプリ自身のアプリケーションサポートフォルダ外のデータの読み書きをしたい場合には Apple への申請が必要となる。またハードウェアへの直接アクセス、アプリケーション自身が開始しなかったプロセスとのやりとり、スクリーンショットの撮影に関しても制限がかけられることとなる。この規約は本来今月から実施される予定であったが、数ヶ月延期された上での実施が決定したとのこと。

なお、既に App Store に掲載されているアプリケーションがサンドボックス利用のために再実装やテストが必要な場合、Apple へ申請すれば App Store での公開を一時的に許可してもらう事が可能だが、あくまで一時的な措置で、この措置は段階的に削除するとのこと。

868931 story
宇宙

微細構造定数は定数ではないかもしれない 36

ストーリー by reo
VLT大活躍 部門より

capra 曰く、

量子力学における定数である「微細構造定数」が定数ではないかもしれないという研究が発表されたそうだ (Physics Buzz の記事本家 /. 記事DOI: 10.1103/PhysRevLett.107.191101より) 。

光が原子にぶつかると特定の波長が電子に吸収される。吸収される波長は原子によって異なるため、これを利用して遠くの物体がどのような原子により構成されているかを判別できる。吸収された波長は光をプリズムにあてると黒い線 (スペクトル線) として表れるのだが、ハワイのケック望遠鏡およびチリの超大型望遠鏡 VLT を用いて 300 以上のクエーサーの分光的特徴を詳しく調べたところこのスペクトル線が想定と異なる箇所やパターンで表れたとのこと。研究者らによると今回の調査でマグネシウムやニッケル、クロムや亜鉛などのイオンがあるべき波長と異なる波長を吸収していることが確認されたというのだ。

今回の研究では北半球のクエーサーでは微細構造定数はαより僅かに小さい値を示し、南半球では僅かに高い値を示していたという。研究者らはこの現象を検証の上、電磁気力の強さを表す定数である微細構造定数 (通常αで表される) の変化が原因ではないかと結論づけたとのこと。この論文は大きな議論を呼んだため掲載されるまで 1 年以上もかかったという。

869011 story
スパコン

NEC、SX-9 後継機の開発に着手 25

ストーリー by reo
反撃の狼煙を上げよ 部門より

京速コンピュータが 10 PFLOPS を達成したニュース (/.J 記事) でスカラー型スパコンが注目を集める一方、一昨年の「サマーウォーズ」以来さっぱり注目されない (※偏見) ベクトル型スパコンだが、ベクトル型スパコンの雄である NEC がついに SX-9 の後継機の開発に着手した (NEC のプレスリリースより) 。

SX-10 となるのか SXX とかどんな名前になるのかは不明だが、製品化は 2013 〜 2014 年頃の予定。特徴としては、現行機に比べて消費電力 1/10、設置面積も 1/5 を目標としており、SX シリーズの CPU 内部アーキテクチャとして初めてマルチコアとなる。CPU コアのベクトル演算器数は従来の 2 倍、CPU コア性能 64 GFLOPS を目指すとのこと。

868954 story
インターネット

ぐるなび、食べログに対抗するため、長年否定してきた口コミ採点を導入 29

ストーリー by reo
枯れ木も山の賑わい 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

飲食店情報サイト大手の「ぐるなび」(1996 年開設、加盟店舗 7 万 6 千店、月間利用者数 2300 万人) はサイト開設以来初めて利用者による採点を始め、利用者が採点した各店のメニューをランキングで紹介するサービスを始めたそうだ (asahi.com の記事より) 。

多くの飲食店情報サイトは飲食店から広告料を取って店舗情報やクーポンを掲載しており、利用者側からの評価は掲載しにくい。それに対し「食べログ」(2005 年開設、登録飲食店数 66 万件超、月間利用者数 3051 万人) は飲食店を無料で掲載した上で利用者の口コミ情報に加え採点も載せることで人気となり、昨年利用者数で長年首位だったぐるなびを抜いたそうだ。しかしぐるなびは「匿名の評価よりサイト運営会社が店の信頼性を保証する」(ぐるなび会長) として、利用者による採点はしてこなかった。

今回ぐるなびが導入したのはメニュー毎に採点ランキングの掲載するというもので、例えば、「地名」+「料理名」で検索すると、その場所でその料理が人気の店がランキング順に表示されるそうだ。

868949 story
テクノロジー

東大合格を目指す人工知能プロジェクト 49

ストーリー by reo
第五世代の懐かしいかほり 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

ロボットに搭載する人工知能に東京大学を受験させるというプロジェクトを国立情報学研究所が開始した (YOMIURI ONLINE の記事より) 。

人工知能は暗記・計算が得意な一方、文章の理解や、平面に書いた図から立体像をイメージする事などが苦手とされる。論理的な思考が必要な大学入試に着目し、人間のように考え、答えを導き出せる人工知能を開発することにした。目標は「5 年後までに大学入試センター試験で高得点をマーク」「10 年後には東大合格」とのこと。

人間と対話し、自ら行動するロボットの誕生に一歩近づけるか。注目したい。

YOMIURI ONLINE 以外のソースが見当たらないので、詳しい事を知っている NII の中の人とか関係者の方とか、どうぞ情報をお寄せ下さいませ。

869123 story
スパコン

富士通、新型 SPARC 搭載スパコンの販売を開始 60

ストーリー by reo
エアスパコンと実スパコン 部門より

SX-9 後継機の開発開始ニュースが発表された (/.J 記事) と思ったら、今度は富士通から「京」で培われた技術をさらに改良したスーパーコンピューター「PRIMEHPC FX10」の販売がアナウンスされた (富士通のプレスリリースホワイトペーパー [PDF]) 。

「京」で採用された SPARC64 VIIIfx (45 nm プロセス) ではなく IXfx (40 nm プロセス) を採用しており、コア数も 16 となっている。省電力性能にも当然配慮されており、ピーク性能 236 GFLOPS で消費電力 110 W と、2 GFLOPS/W を超える性能となっている。

最大構成で 23 PFLOPS と謳われているがあくまで理論値。東工大の松岡先生曰く最大構成時の理論演算性能をアピールするのは日本メーカーぐらいで、恥ずかしいからやめればよいのにとのこと。

869323 story
犯罪

ハッカー集団Anonymous、メキシコの麻薬組織セタスに拉致された仲間を取りかえす 24

ストーリー by hylom
マフィアV.S.ハッカー 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ハッカー集団Anonymousがメキシコの麻薬組織「セタス」に拉致されたメンバーを解放させるため、セタスの秘密情報を公表すると宣言、最終的にはメンバーを解放させることに成功した。ただし、「組織関係者の名前を明かせば1件につき10人を殺害する」というメッセージ付きでの解放で、勝利というわけでは無い模様(朝日新聞)。

869332 story
電力

CPUの廃熱を利用してデータセンターを冷却 23

ストーリー by hylom
温水を入れると冷水ができる技術 部門より
slashvista 曰く、

富士通研究所が、CPUから発生する廃熱を利用してサーバルームの冷却に使用する冷水を製造する技術を開発した

吸着材に水分を吸着させて蒸発させ、その際に周囲の熱が奪われることを利用して冷水を作るというもの。従来は65℃以上の水温が必要だったが、乾燥性能を向上させた新素材の吸着材を開発することで55℃での冷却を実現。CPUの廃熱が安定しないという問題に対しては、廃水の流量を制御することで一定の範囲に保つ技術を開発したとのことである。この二つを組み合わせることで、CPUから発生する廃熱を利用して15~18℃の冷水を連続的に製造することができるという。

この技術を採用すれば、データセンターでの空調消費電力を最大で約20%削減することができるということで、地味であるが有望な技術かもしれない。

869339 story
テレビ

ソニーとパナソニック、テレビ関連事業を縮小 114

ストーリー by hylom
気がつけば順調な値下がり 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

英フィナンシャル・タイムズが、ソニーとパナソニックのテレビ関連事業縮小を「降伏の白旗」と述べて報道している(JBPressによる翻訳記事)。

パナソニックは2012年3月期に2年ぶりの当期赤字となることが報じられ(朝日新聞)、テレビ事業の整理を行うとしている。ソニーも販売台数見込みを大幅に縮小、事業再建を計画している。そのほか、シャープや日立も事業整理を行う方針だ。原因の一つには円高や震災の影響、そして国内では地デジ需要の落ち着きが挙げられる。テレビといえばかつては日本メーカーの代表的製品であったが、海外ではすでに存在感が小さくなっている。今後国内でも海外メーカー製品が大きくシェアを伸ばすことはあるのだろうか。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...